2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ニューバランスの名作「2002R」を購入。スチールブルーのカラーや履き心地の良さが魅力で、デザインも機能も抜群。2万円以下でこれだけのクオリティはお得感満載。履くたびに実感するNBの技術力と快適性を徹底レビュー!
最近の靴修理業界では、不必要な裏張りやハーフラバー交換を提案するケースが目立ちます。新品スニーカーに裏張りを提案するなど、不要な修理で高額請求されることも。修理は必要性を見極め、複数店で見積もりを取るのがおすすめです。
フィットする靴に変えると、歩行スピードが上がり筋肉痛を起こすことがあります。理由は体の軸が整い、エネルギーロスが減るからです。フィット感が合わない靴では効果が逆になる場合も。自分に合う靴選びが重要です。
リーボック「ポンプフューリー」は流行に左右されない定番スニーカー。1994年発売ながら、ハイテクデザインと快適性で30年愛され続けています。履き心地抜群で日常使いに最適。雨に弱い点はあるものの、蒸れにくく夏でも快適。試す価値アリの一足です。
シニア世代が普段履きに箱根駅伝用の厚底ランニングシューズを選ぶケースが増加中。しかし、これらは走るための設計で歩行時の安定性に欠け、転倒リスクが高まります。歩きやすさを重視した靴選びが安全の鍵です。
就活や日常で革靴の印象を良くするには、お手入れが重要。プロに頼めば10分1,000円程度で新品のように蘇り、コスパも抜群。合皮はウェットティッシュでOK、本革はレザーローションがおすすめ。靴磨きで好印象を狙おう!
就活女子を悩ませるパンプス問題。高額で歩きにくく、時代遅れのTPOに縛られる現状を批判。移動用スニーカー+パンプスの併用や、ハーフインソールなどの対策を提案。理想はパンプス不要の就活スタイル実現!
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 来たな花粉症。 先週からいつもの耳鼻科に通い出しましたが ちょっと遅かった。 完全に…
漫画「靴の向くまま」最終巻が発売!革靴からスニーカーまで靴のリアルを描き、監修者も絶賛する内容に。1~5巻を通して靴の世界が深く学べる唯一無二の作品。ラブ&シューズの熱い物語をぜひお楽しみください!
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ エアフォースワンの調子がいい。 2週間くらいフルに使って 本当はワンマイルシューズか…
ナイガイ製の「はかないくつした」は、貼って剥がせる抗菌防臭機能付きの滑り止めインソール。裸足でも快適で、サンダルやパンプスの汚れ防止に最適です。ドラッグストアや京王アートマンで販売されますが、例年夏前に品切れ続出。100均や類似品では満足でき…
ジムでのシューズ選びは重要です。厚底シューズは衝撃吸収に優れますが、柔らかい床では力が逃げやすく不安定。ジムでは薄底シューズが最適で、力が伝わりやすくグリップ力も抜群。安定感を求めるなら試す価値ありです。
ドラマの靴描写は非現実的。ハイヒールが折れたり、底が剥がれたりするシーンはほぼありえません。現代の靴は鉄芯やスクリュー釘で頑丈に作られており、簡単に壊れることはありません。リアルとフィクションのギャップにツッコミを入れつつ、現実の靴事情を…
7年目の相棒「ダナーフィールド」と過ごす日々を振り返りながら、靴とインソールの奥深さを語る記事です。満員電車で踏まれても耐えるブーツの強さや、自作の「ヌメダス」インソールの快適さなど、愛用品への情熱が詰まった内容。
クラシックシューズの歩きやすさを、オニツカ、ナイキ、アディダスなど5ブランドで比較。見た目重視のモデルが多い中、歩き心地や価格、リペアのしやすさも考慮して評価しました。お気に入りの一足選びに参考に。
厚底靴が疲れる原因は、靴とインソールの相性が合っていない可能性があります。HOKAやオンの柔らかい靴底には硬めのインソール、硬い靴底には柔らかいインソールが理想的。適切な組み合わせで足元の負担を軽減し、快適さを取り戻しましょう。
スーツ屋で靴を買うのはNG!理由はコスパの悪さとフィット感の欠如。靴は靴屋で選ぶべきです。ABCマートなら天然革で軽量、リペア可能な靴が手頃に揃います。女性もパンプスは専門店で。履きやすさ重視で選びましょう!
コンバース「オールスター」とバンズ「オールドスクール」は見た目が似ていても用途や性能が大きく異なります。バスケ用のオールスターは細身でシンプル、最低限のクッション性。一方、スケボー用のオールドスクールは広めの設計で耐久性やクッション性が高…
成人式の裏で奮闘する美容師たちにおすすめの立ち仕事用インソール「スーパーフィート」を紹介。腰への負担を軽減し、耐久性も抜群。新成人には人生一度の「履きたい靴」を全力で楽しんでほしい。靴選びが未来を変えるかも!
HOKAの新作「ボンダイ9」が1月15日に発売決定。価格は現行モデルより1000円安い24,200円。サイドロゴが控えめで、スニーカーロゴのトレンド変化を象徴。ブランドの技術進化とファッション性のバランスが求められる時代を感じさせる一足です。
最近のスニーカー市場には「歩きやすそうで実はそうじゃない」靴が増加中。見た目重視で硬く、ケガのリスクも。ナイキ、オニツカ、ニューバランスなどで要注意モデルを解説し、歩きやすい代替品も提案。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 今日はどっちかっていうと 業務連絡に近いのですが、 きちんと発表したほうがいいと思いまして。 タイトルの通りですが、名前…
厚底ローファーはトレンドですが、曲がらないソールや滑りやすい中敷きがフィット感の問題を引き起こします。対策にはタンパッドや「はかない靴下」がおすすめ。セルフ調整で快適さを追求しましょう。
オンのトレランシューズ「クラウドサーファートレイル・ウォータープルーフ」を履いて雪道を快適に歩いた話。滑らず、防水で寒さも感じない性能は、冬の北海道で大活躍。さらにアシックス「ゲルトラブーコ12 GTX」もおすすめ。荒れた道路や災害時に備える靴…
高校・大学デビューを迎えるティーンや親御さん向けに、運動靴以外の「おしゃれ靴」の選び方を紹介。GUやナイキなどコスパ重視から、NBや革靴まで幅広く提案。トレンドやスタイルに合った靴を選ぶことで、足元から自信と個性を演出しましょう。
日本人の半数以上が外反足と言われる状態で、足首が内側に傾き疲れやすくなります。裸足の歩き姿を撮影してセルフチェック可能。改善には土踏まずを支えるインソールが有効で、初心者にはシダス、バネインソール、スーパーフィートがおすすめです。
誇大広告をするインソールは信頼性に欠け、痩せる効果は期待できません。信頼できるのは実績があり、広告に頼らないメーカーのみ。特に「バネインソール」「シダス」「スーパーフィート」が安全な選択です。広告やステマには注意を!
30年ぶりにナイキ「エアフォース1」を購入。重くて硬いけれど、進化したフライイーズはハンズフリーの便利さと高揚感が魅力。履きやすさは万人向けではないが、ファッションスニーカーとして活躍しそう。
ミズノ「MEasy」は9900円ながら底値4950円で入手可能なガチ運動対応のハンズフリー靴。対してルコック「ラ ローラン」は軽量でデイリーユース向けのコート系モデル。プーマ「イーズイン」は手軽さはあるものの性能に難あり。最後にメレル「ジャングルモック2…
ハンズフリー靴が今年も加速!シニアや妊婦はもちろん、誰でも便利に履ける靴が勢ぞろい。ワークマンの低価格モデルからナイキの本格派まで、用途別に徹底比較。天然革の新作も登場し、選択肢が広がっています。ラクで快適な靴選びの参考にどうぞ!