2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
タイで大地震発生。3日前にはNZ沖でM7.7の地震も。歴史的にNZ→日本の順で揺れる傾向があり、備えが必要です。特に重要なのが「靴」。夏の高温で接着剤が劣化し、靴底が剥がれる危険も。防災靴は縫製がしっかりしたものや安全靴が最適。足元の備えを見直しま…
ニューバランスの新作インソール「ハイグレード・リバウンディングインソール」(3,690円)を試したが、正直ダメだった。ヒールカップが広すぎ、サポート力も皆無。素材は高品質だが、設計が平面すぎて活かしきれていない。旧モデル「サポーティブ・リバウン…
全国900店舗以上を展開する「靴のチヨダ」から、今選ぶべきおすすめスニーカー3足を紹介! 高反発クッションで歩きやすい【セダークレスト アツゾコ】、手を使わず履ける【スパットシューズ】、耐久性抜群の【アディダス WCARD ADV U】。実店舗ならセール価…
サンダル選びは「親指を固定するか」が重要。サムループ(親指リング)タイプなら足が安定し、靴ずれしにくい。高級でも安価でも基本構造は変わらず、合わないと出血の可能性も。アンクル・バックストラップは効果薄。快適な歩き心地を求めるなら、サムルー…
アシックスの「トップスピードMINI-ZERO3」は、子供靴ながら本格的な陸上スパイクの技術を搭載。独自のベルト設計でフィット感を最適化し、動脈や神経の圧迫を防ぐ工夫も。さらに、耐久性が高く、走りやすさも抜群。高価だが、その価値は十分にある一足。
ローファーは基本的に誰の足にも完璧に合うものではなく、特に「サドル」が甲の圧迫感を生む要因に。大人向けには、タッセルやビットローファー、アンライニング仕様など、痛みを軽減できる選択肢も豊富。ローファーは楽に履くのが本来の魅力。無理せず、自…
YouTubeのインソール特集が予想以上に反響を呼び、公開2日で3万再生突破。コメントで多くの質問が寄せられたため、番外編としてザムストやニューバランス、ワークマンなどのインソールを解説。おすすめ商品と微妙な点を正直レビュー。今後も追加動画を予定!
ナースシューズは幅広が多く、細足の方には合わないことが悩みの種。そこで、3E以外でも履けるシューズを紹介!「オン クラウド6」「セダークレスト スパットシューズ」「アディダス アドバンスコート ベロクロU」「ムーンスター ジャガーシグマ」の4足が細…
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ すみません時間がありません。 ささっと書きます。 冬、終わりましたね。 ブーツしまう…
日本の道路は老朽化でガタガタになり、都市部でも段差や陥没が増加。これからの日本は“オフロード化”し、従来のオンロード専用シューズでは対応しづらくなる。おすすめはトレランシューズ、ベアフットシューズ、バッシュ。道の変化に合わせ、靴も変えていく…
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 脱力回~。 約1か月たちましたが ベアフットシューズを履き続けて 経過報告です。 ロー…
GUの靴が驚異のコスパとデザインで話題に。アディダスやプーマ、ナイキ、ドクターマーチン、クラークスなどの名作をオマージュしつつ、価格は圧倒的に手頃。実用性とトレンドを押さえたGUシューズの魅力と、オリジナルブランドとの違いを比較しながら解説し…
スーツに合わせるパンプス選びで悩むなら、GUの「マシュマロパンプス」がコスパ最強!軽くてお手入れ簡単、ヒール交換も可能。一方、百貨店で勧められる高級パンプスはリペア費用が高く、コスパが悪い場合も。短時間の使用ならGUやオリエンタルトラフィック…
米も靴も高い3月、4月から値上げラッシュで震える足元を救う!HOKAクリフトン9(16720円)、アルトラローンピーク8(14999円)、NB996ゴアテックス(19800円)、メレルジャングルモックレザー(15840円)。良心価格で実用性もおしゃれも両立。買うなら3月中…
ウォーキングシューズは高価なわりに技術が古く、重くてデザインも微妙。市場は閉鎖的で、メーカーの努力不足が目立つ。一方、ランニングシューズは進化し続け、軽量で歩きやすいモデルも多い。結論として、ウォーキング用途でもランニングシューズ+良質な…
ABCマートで買えるおすすめの膝に優しい靴を紹介。 ① アディダス「アディゼロ デュラモスピード2」(¥9,900) クッション性がHOKA並みに優れ、タイトな作りで膝の負担を軽減。シリーズ最安で高コスパ。 ② メレル「ジャングルモック2.0」(¥17,380) ハンズフ…
ABCマートの最新ラインナップから、ヒザに優しい靴を厳選。重要なのは「クッション性」「カカトの安定感」「耐久性」の3つ。おすすめは①アシックス「バーサブラスト4」、②プーマ「パウンスLITE ワイド」、③ナイキ「レボリューション7」。価格と性能のバラン…
バスケットシューズは、もはや学生だけのものではない。耐久性が高く、天候を問わず履ける点で、現代のワークブーツとも言える存在だ。ジョーダン1を購入した娘も、すぐに順応し、日常の足元に定着。傷や汚れを気にせず履き込める実用性は、大人にも魅力的。
ナイキ「エアマックスDn8」、オン「クラウド6」「クラウド6 WP」の最新スニーカー3モデルをレビュー。Dn8は極細シルエットで幅広には厳しめ。クラウド6はハンズフリー仕様だが脱げやすさも。WPは防水だが履き口が固め。サイズ感や特徴にクセがあり、試着必須…
インソールは「中敷き」とは異なり、足裏の形状に合わせたプレートが重要です。柔らかいクッションインソールは逆効果で、靴本体のクッション性に頼るべき。インソールの役割は足と靴の密着を高め、パワーを効率よく伝えること。試して実感すべきアイテムで…
引っ越し業者が履いていたハンズフリーの安全靴は、実は「脱げなくて危ない」と不評。タンスやソファーを運ぶ際、素早く脱げないとケガのリスクが高まるという。意外にもベストは「安全靴の踏みつぶし」や「雪駄」。現場ならではの靴事情が面白い。
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 脱力回。 卒業式に行ってきました。 バシッと気合入れてスーツです。 スーツにマスクに…
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 ここから先、あくまで一個人の 「買ってからの感想」です。 ご参考になれば。 ・・ タイトルきつくてすみません。 が、ウソは苦手で 「クソはクソ」と言ってしまう性格…
ローファーが脱げる原因はサイズや幅の不一致。インソールは逆効果で、コロンブスのタンパッドがおすすめ。幅が狭いならハルタ、広いならホーキンスが最適。ネットでの購入が無難だが、サイズ選びは慎重に。スニーカーへの切り替えも検討を。
靴屋が減少する中、失敗しない靴選びには目的別にショップを選ぶのが重要です。①ラクな靴はスポーツ店、②街履きはABCマート、③おしゃれ重視はセレクトショップ、④安さ優先はGUやワークマンがおすすめ。迷ったらまずは目的を明確に!
防災にはトレランシューズが最適です。ガレキやガラスの上でも安全に歩ける高いグリップ力と耐久性が魅力。普段使いも可能で、災害時にも重宝します。価格帯も幅広く、アウトドアやカジュアルに合わせやすいのが人気の理由です。
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 突然ですがラジオにお呼ばれしました。 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬に…
「安くていい靴」が少ない理由は、格安靴の多くが見た目だけの「オブジェ系スニーカー」だから。薄いアッパーや耐久性ゼロのソールで、歩き心地は最悪。大手の安価な靴は大量生産と強い流通力によるもので、専門店は苦戦中。地道に探すしかないのが現状。
厚底と薄底、どちらが良いかは「人による」。関節痛やリウマチがある方はクッション性の高い厚底が◎。健康な方やジムでの使用なら、足本来の動きを活かせる薄底が◎。どちらも試しつつ、状況に応じて履き分けるのがベスト!
凍った道で転倒!まだまだ滑りやすい時期、雪や雨の日の靴選びは重要です。おすすめは「エイトテンス・キッチェ」「メレル・ジャングルモック・アイスプラス」「ミズノ・ウェーブエヴォークGTX」。排水性やグリップ力が鍵。受け身より滑らない靴で安全を!