2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 10月新宿フィッティング会についての 告知回です! 〇いつ 日程はこちらの2日間。 ・10月15日(水) ・10月19日(日) 各日 11時~、12時~、13時~、14時~、 15時~…
アウトドアシューズは「減りにくい」と思われがちですが、実は土や泥用。コンクリでは摩耗・滑りやすく、最も減りにくいのはランニングシューズ。用途に合った靴選びが大切です。
※以下、あくまで一個人の感想です。 ※写真は公式HPから転載。 ・・ 余計な前置きなしでいきましょう。 ブランドとモデルの名は伏せます。 ① 20900円。 売れてます。 ・ゴム紐 ・生活撥水 ・すごいクッション そりゃ売れますよね・・。 だがここのブランドの…
2025年秋冬アウトドアシューズ特集。サロモン、HOKA、ニューバランス、ワークマンから実力派を紹介。街でも山でも使え、在庫薄前の今が狙い目です。
ビジネスカジュアルに使えるスニーカーを幅別に紹介。細身にはコールハーンやパトリック、広めにはeccoやリーガル。快適性や修理可否も考慮し、歩ける一足を選ぶポイントを解説します。
ハンズフリー靴はシニアにこそ需要大。ただし多くは「若者向け」で高齢者には合わない場合も。チヨダのスパットシューズは実質シニア用で売れ筋。安心して履けるモデルを知っておくのが大切です。
流行中のロープロファイルスニーカーは薄底ゆえに疲れやすく短命必至。対して厚底ハイテクやベアフットは健康や快適性を背景に定着。結局最後に残るのはクラシックやハイブリッドモデルだと予測します。
日本人の革靴マナーは壊滅的。空港のサラリーマンも磨かず臭う靴だらけ。革靴は「磨くのが義務」。1000円で10分、修理屋で十分。モンクや隠しゴム靴で快適に履きつつ、最低限のケアを怠らないべきです。
アルトラが予想通り大ブレイク!銀座店やストライドラボに客殺到、主要モデルは即完売。3月に断言した「今年はアルトラ」が現実に。フィッティング技術の高さと接客力が支持を集め、まだまだ勢いは続きそうです。
靴はもっと気軽に選んでいい。GUやワークマン、ABCマートなどショップ別に直感で履けるおすすめシューズを紹介。おしゃれも機能も“ねばならない”に縛られず楽しもう。
高価なウォーキングシューズに頼らなくても快適に歩けます。BOA搭載のヨネックス、1900円のワークマン、衝撃吸収に強いアンダーアーマーなど、用途別おすすめを紹介しました。
ウォーキングシューズは一見「健康に良い靴」と思われがちですが、実際は足の筋肉を怠けさせる要素も多いです。まだ脚力があるならランニングシューズやベアフットで歩く方が、結果的に足を強く保てます。
この夏まだ買えるレディースサンダル特集。プーマの歩けるミュールから、半額のシャカ、人気のナイキ「ココ」まで、街履きも浴衣もOKなモデルを厳選紹介します。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 脱力回。 靴のことを毎日書いてたり ご相談にのっていても 疲れる日だってあるんですよ人間ですから。 やや自暴自棄ですが (草鞋の時代に戻ればいいのに)とか ふと考えるときがありますね。 草鞋、ワラジ…
真夏は黒靴より白靴が断然涼しく、靴内温度は約10度差。パトリックやHOKAなど歩きやすく耐久性のある白シューズ4モデルを紹介します。
地方在住のシニア向けに、靴流通センターとワークマンで手に入る実用的な靴を紹介。バイオフィッターやアスレシューズなど、履きやすさと価格を両立し、安全面にも配慮した選び方を解説。
エアマックスは軽い体重では安定せず、日本人には機能よりファッション性が中心に。ヒザ痛や腰痛には、安定感あるエアウィンフローなどのワイドモデルがおすすめ。見た目重視なら最新のエアマックスDnが好相性。
知人が憧れのビルケンを購入直後、ゲリラ豪雨でスエードが変色。しかしブラシで簡単に復元可能な程度。高額靴を売るなら防水や手入れ法を10秒でも説明すべきで、接客後のケア提案が靴離れ防止の鍵になる。
立ち仕事向け靴は歩く靴と異なり、曲がりにくく地面に近く、底が硬めが理想。サロモン、リーボック、アディダスなど厳選モデルと、疲労軽減に役立つインソールを紹介。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ お盆前の過密スケジュールを なんとかなんとか切り抜けて はりきって今日は脱力回です。 ナイキの原宿店がもうすぐ閉まります…
チェコ発ベアフットシューズ「SKINNERSムーンウォーカー」を4万歩試用。天然革×薄底4.5mmのゼロドロップ構造で体幹安定、疲労感ほぼゼロ。街でも映えるデザインと高耐久が魅力。
リカバリーサンダルは街歩きには快適ですが、水辺では命の危険も。川や海では滑りやすく、脱げやすく、足がつる危険もあります。水遊びには水陸両用シューズやギョサン、捨ててもよい靴が安全。夏のレジャー前にぜひ見直しを。
トランプ元大統領の背後にいたボディガードたちの立ち姿に注目し、「疲れない立ち方・歩き方」を実体験ベースで解説。鍵は“ヒザの脱力”と“くるぶし重心”。一般人にも応用可能で、靴やインソール選びにもヒント満載の記事です。
子供靴に関する新動画を公開。危険なサンダル2選とおすすめ4選を紹介しました。再生数は控えめでも、親御さんの反応は過去最高クラス。正しい靴選びの情報が少ない今だからこそ、本当に伝えたい内容を詰め込みました。
アメリカ発「LEMS」のベアフットシューズ「プライマル3」を試用。ゼロドロップ・極薄底・超ワイドトウと、アルトラに通じる設計ながら日常履きに最適。軽量で蒸れず、歩きやすさ抜群。細部の作り込みも秀逸で、靴マニアも納得の一足です。
チェーン店は使わない?いやいや、それぞれ強みがあります。ABCマートはシニア靴と初心者向けランシューが充実。チヨダは5千円台のハンズフリー靴が最強クラス。ワークマンは圧倒的コスパ。使い分ければ靴選びがもっとラクに。
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 ・・ 告知回です。 まだ来月なんですが 新宿フィッティング会、やります。 〇いつ 日程はこちらの3日間。 ・9月8日(月) ・9月21日(日) ・9月28日(日) 各日 11時…
「仕事以外ではもう靴を履きたくない」そんな人に向けた、まだ買える快適サンダル特集。靴ずれしにくく長時間歩けるTEVA、格安なのに沈み感のあるフリーボ、安定感抜群のコロンビアなど、実用性重視の3足を紹介します。
リカバリーサンダルは万能ではありません。モデルによって「長時間歩行向き」と「休息用」があり、選び方を間違えると逆に疲れます。外見や構造を見れば大体の用途はわかるので、気楽に選びつつ、自分の使い方に合った一足を見つけましょう。
「セメント製法は寿命が短い」は大間違い。接着剤の進化と修理技術により、セメント靴も十分に長持ちします。マッケイもグッドイヤーも一長一短。製法で決めつけず、まずは信頼できる修理屋に相談を。選択肢は意外に多いのです。