2025-01-01から1年間の記事一覧
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ うははははははははは はははははははははは はははははははははは はははげっほげっほげ…
整体院“監修”を名乗る粗悪な靴やインソールに注意。ビニール製で1年で壊れ、価格も異常に高いのに「在庫わずか」で煽る典型的パターンです。歩き方が劇的に変わる・ダイエット効果などの宣伝もほぼウソ。売れる商品は黙って売れます。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ 先に告知を失礼! 12月16日(火)・21日(日)の 新宿フィッティング会のご応募は 今日が…
足首が寒くなる季節はブーツが必須。ダナーフィールドやクラークスEVO、ティンバーランド6インチなど、今買うべきモデルを紹介。良作は早く売り切れるので要注意。女性用は特に在庫薄。最後におすすめとしてコロンビア「サップランド」のハイカットも紹介。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 前置きなしでいきます。 あくまで個人的な感覚ですので あしからず! 以下、写真はすべて公式HPより引用。 ・・ ① アシックス…
ゴム長の底は柔らかく重心が安定しないため、農作業では腰を確実に痛めます。解決策は“プレート付きインソール”を入れること。特にバネインソールライトは足場を劇的に安定させ、腰の負担を大幅軽減。健康は買える時代、一度試す価値ありです。
アウトドア需要が落ち着き始めた今年、都会で使える実力派の冬靴を紹介。防風性も高いゴアテックス搭載のニューバランスや、大人が履ける本格革ブーツのSAYAなど、通勤から街歩きまで快適なモデルを厳選しました。
レトロスニーカーを歩きやすさで5段階評価。最高はNB「996」とVEJA「リオブランコII」。パトリックとカルフは歩けるがクセあり。逆にゴールデングースは“魅せ靴”で長距離には不向き。ただし厚底系はまだ歩きやすい。価格より歩き心地で選ぶのが失敗しないコ…
歩き疲れて足が棒になった日は、風呂→ウチッパ→糖質ゼロビール→爆睡が私の最強ルーティン。リカバリーウェアは正直微妙だが、ウチッパとスキナーズは本当に効く。出張先ではC国観光客のマナーに驚きつつも、小回りの利くスキナーズに今回も助けられた。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 書き仕事は体力勝負。 そして今日は!疲れ切っています笑! ぎっくり腰も完治したので 仕事をフルに回してますが ちょっと今…
見た目はスマートでも、履き口がソックス状の靴は要注意。実際は履きづらく、フィット感も悪いことが多いです。本来はガチランナー向けの構造で、日常靴では不快や転倒の原因にも。デザインより“履きやすさ”を優先しましょう。
「ストレッチシューズ」は名前ほど伸びません。靴は「つりこみ」で形を作るため、無限に伸びる素材は使えず、実際には裏に“伸び止め”が入っています。外反母趾対策には素材よりインソール調整が効果的です。
シダスの人気ルームシューズ「ウチッパ」に、秋冬の新色コーデュロイ&チェック柄が登場。ソールも一新され、室内でのグリップ力と快適性がさらに進化。足腰の疲労を和らげ、姿勢を整える本格リカバリー設計です。11月14日0時より発売。
靴のフィット感を左右するのは、実はソックス。サイズ違いや滑りによる不快感は「靴×インソール×ソックス」の相性で解消できます。TABIOの五本指やNB・シダスの高グリップ系インソールは特に効果大。足の快適さは足元の“摩擦”で決まります。
ニューバランスの名作「M1300」が再復刻。価格はついに4万4000円。履き心地よりも“物語”を買う一足です。素材は上質ながら幅はDのみ、加水分解のリスクも。覚悟と愛着がある人だけが楽しめる、まさに大人のスニーカー。
ユニクロ公式サイトのモデルが履く靴に注目すると、おしゃれの正解が見えてくる。服はユニクロでも、足元はメレルやパラブーツなど本格ブランドばかり。靴が変わるだけで全体の印象は驚くほど洗練される。
HOKAのアスリート向け新作「スカイワード レースレス」は、ふわふわの極厚ソール(約4.8cm)が魅力のリカバリーシューズ。しかし実際は、日常使いだと“柔らかすぎて疲れる”という逆転現象も。見た目は最高、でも街履きにはオーバースペックな一足です。
革靴ブームの一方で、日本人は靴をケアしない現実。 「ケアしない革靴はエサをもらえないペット」と警鐘を鳴らした記事に、多くの反響が。 職人の技術も減りつつある今こそ、靴への小さな愛が未来を守るのでは。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ だいぶ町中が クリスマスクリスマスしてきましたね。 今日も都内某所で イルミネーションの準備やってました。 そんななか中…
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ いきなりですが注意喚起です。 たぶん書き出しのこのへん、 広告がベタベタ貼られてると思うんで 読みづらいと思いますので …
日本人は雨の日、傘は完璧でも靴には無頓着。平均年間支出は1万円以内と低く、革靴やパンプスで濡れる人が多い。安価でも防水性の高い合皮靴やスパットシューズを選べば、通勤・通学の不快感を大きく減らせます。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 冬のブーツがくさくなる問題。 とくにご婦人の小ぎれいなブーツは 本当に臭いんですよ。 靴修理時代に冬はブーツが山ほど ヒ…
サロモンとリーボックから、雪にも強くて街でも履ける冬ブーツを紹介。サロモンは軽くて保温性抜群、リーボックは防水性と耐久性が高く快適。対して話題のワークマン防寒ブーツは滑りやすく、雪道には不向きという結論に。
コロンビアの冬靴「サップランド」は、名前の通り札幌×ポートランド発想の本気仕様。ビブラムの雪氷専用ソール、体温反射素材オムニヒート、強靭なコーデュラ採用でマイナス20度も余裕。元道民も太鼓判の最強コスパブーツです。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 11月1日です。 ついにこちらの本が販売されました。 予約の取れないシューフィッターが教える正しい靴の選びかた (新書) [ …
数十年ぶりに刷新されたコンバース「オールスター」は、幅広木型と高クッションで履き心地が大幅進化。ただし見た目は旧型と変わらず、比較するとUSオリジネーターの方が完成度は上。価格重視なら旧モデルのセール品もおすすめ。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 12月新宿フィッティング会についての 告知回です。 〇いつ 日程はこちらの2日間。 ・12月16日(火) ・12月21日(日) 各日 11時~、12時~、13時~、14時~、 15時~、16時~、17時~ の7枠です。 1枠40…
靴修理には「やってて楽しい修理」と「地獄の修理」がある。オールソールや磨きは達成感がある一方、ファスナー交換は労力のわりに報われず、誰も幸せにならない作業。修理屋に断られたら、たぶんそういう事情です。
イギリスでクロケットを買ったとき、「紐は何セットつける?」と聞かれて驚いた思い出。現地では磨くたびに紐を替える文化があり、日本との意識差を痛感しました。実は靴紐ってかなり目立つ。茶靴の人は脱色チェックをお忘れなく。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 私はインスタをやっていません。 一応アカウントだけはありますが 放置中です。 女性スタッフ 兼 妻は逆で インスタを隙あら…