シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1852 リアルと情熱の結晶「靴の向くまま」最終巻、発売されました。


おつかれさまです

シューフィッター「こまつ」あらため

シューフィッター佐藤靖青です。

 

このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 

・・

 

「靴の向くまま」が完結しました。

最終の5巻が出ましたので

ぜひお読みください!

靴の向くまま(5)(モーニングKC)[みやびあきの]

靴の向くまま(5) (モーニング KC) [ みやび あきの ]

 

最近ブログを読み始めて頂いてる方へ

軽くご紹介しますが、

こちらの漫画の監修を

2巻からさせていただきました。

 

うそーんとか思うな。

 

189ページにきちんと

監修:佐藤靖青(こまつ)って

書いてる!やろがい!

 

漫画の中身については語りませんが

もうラブ&シューズですよ。

 

ストーリーも熱いですが

革靴~パンプス~スニーカー~

フィッティング~おなやみまで

世に出回っているどんな本とかネット記事より

100%わかりやすいです。

 

いやもうほんと

1巻~5巻をざーっと読むだけで

1日で靴へのハードルとかわからないことが

一気に理解できますよ!

 

こんなマンガでもあり

テキストでもあり靴の解説本って

世界中探してもありません。

断言します。

 

・・

 

2年弱、携わらせていただきました。

 

1巻のときに作者のみやびあきのさんが

マンガを描き始めてみると

なかなか難しかったようで、

「胃が痛くなりました」と仰っていました。

 

私も(すごい漫画が出たな!)とは思っていて

1巻は普通に読者として読んでいました。

個人的な感覚としては

漫画=雲の上の存在だったんです。

 

だからSNS経由で監修のご依頼が

雲の上的存在のみやびさんから来た時には

3時間くらいびっくりしました。

 

人生、わからん!

 

MANGA、完全に日本を代表する

カルチャーになりましたよね。

もはやサブカルとか言ってられません。

 

しかも靴!

 

歴代、靴をモチーフにした漫画は

あるにはあったんです。

私も持っています。

 

とはいえストーリーがあってなんぼなので

リアルかどうかと言われれば

以前の靴漫画だと

おやおやおやおやあああ??と

つっこみたくなったのも事実。

 

「靴の向くまま」は、リアルです。

 

みやびさんの意向もあり、

物語としてのストーリーは大事にしつつも

超絶・徹底的にリアルに徹しました。

 

いや、逆にみやびさんの意向もあり

(これ逆に胃を痛めてしまうんじゃないかな)と

マジで感じるくらい、

私もいい意味で容赦しませんでした。

 

・道具の持ち方・サイズ・置き方

・歩行時のカカトの見え方

・靴を分解したときのパーツの大きさ

・履きジワの大きさ・方向

・整形靴のベルトの長さ

 

などなどなどなどなどなど

などなどなどなどなどなど。

 

正直、素人の方が見ても

私のチェックがなくても

なんにも思わないはずです。

 

でも、それってリアルではない。

 

高層ビルをつくるようなもので

細かいリアルがひとつひとつ重なっていくと

はじめのズレがどんどん頂上に現れるんです。

 

だから、この作品は本当に美しい。

 

・・

 

靴もいろんなジャンルはありますが

よくも悪くも10年以内に

革靴という文化は、滅びます。

 

日本以外はね。

 

ここでこの作品の価値に

世界が気付くはずです。

 

日本以外で、靴職人さんは

ほぼ絶滅するでしょう。

革のタンナーさんも工場も

修理屋さんも絶滅すると予想してます。

 

しかしVIPをはじめとして

「革靴がないと困る」方は

確実に取り残されるんです。

アメリカの大統領がスニーカーを履いて

国連で演説、ってありえないでしょ?

 

「靴の向くまま」は、最高のテキストです。

 

もちろんこれだけを読んで

いきなり靴職人とか修理職人にはなれませんが

情報を欲してる方にとっては

必要なことはひととおり網羅されているはず。

 

靴の世界って、数十年に発売された

テキスト的な本が絶版になって

奪い合いみたいになってるものも

けっこうあるんです。

 

それはそれで価値はありますが

あんまりおもしろくないし

なんか地味。

マジで「靴の向くまま」が最強です。

いずれ時代が証明するでしょう。

 

こういう作品に携わることができて、

本当に本当に光栄でしたし

幸せな時間でした。

 

えっ

読みたくなりました?

やっぱり?

 

貼っておきます!

靴の向くまま(1)(モーニングKC)[みやびあきの]

靴の向くまま(1) (モーニング KC) [ みやび あきの ]

靴の向くまま(2) (モーニング KC) [ みやび あきの ]

靴の向くまま(3) (モーニング KC) [ みやび あきの ]

靴の向くまま(4) (モーニング KC) [ みやび あきの ]

 

人生かわりますよ。

 

みやびさん、

講談社さん、

本当にありがとうございました!!!

 

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

レイマー「レイジーマン・James」。

39,000円。

 

James セミブローグ レイジーマン ブラック RAYMAR グッドイヤーウェルト ビジネスシューズ 革靴 24.0cm~27.0cm レイマー 内羽根 ラバーソール 黒 紳士靴

 

勝手に「靴まま現象」と呼んでますが
「靴の向くまま」を読んで

レイジーマンを試してみたい、という方が多い!

 

紐靴に見えますが、完全にスリッポンです。

ただしローファーとちがい

隠しゴムが伸縮するのでフィット感は

レイジーマンの方が2枚上手。

 

そしてグッドイヤーウェルテッド製法で

ソールは純正のダイナイトより丈夫な

「ビブラムダイナイト(通称)」。

 

レイジーマンもつくるのって

相当高度な製甲(縫製)技術と

クオリティの良い革じゃないと

美しい靴になりません。

 

私もがっつりの冠婚葬祭には

レイマーではありませんが

レイジーマンを愛用しています。

 

 

 

※過去ご紹介した靴はこちらにまとめてあります。

シューフィッターこまつ のROOM

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【おしらせ】

 

各種ご相談、365日受付中です。

 

・ズーム相談(1日2名様限定)

 

40分、モニター越しですが

マンツーマンでお足の特徴・合うお靴の

ご相談に乗ります。

 

30分・3300円で15歳以下の方限定の

「子育てキャンペーン」も実施中。

 

受け付けは→足と靴の オンライン 相談

 

・あんまりしゃべるのが得意ではない方には

こちらがおすすめ。

チャットでお答えするライン相談。

1回5500円で文字数の制限はありません。

(1日1名様限定)

ライン相談→足と靴の オンライン 相談 

 

・お買い物フルアテンド(月10名様限定)は

こちらからどうぞ!→お買い物アテンド

 

3月までのご予約も承っております。

 

・・

 

それではまた明日!