シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

ワークマン

1996 安いけど…正直おすすめしないワークマン靴レビュー

ワークマンで見かけた激安シューズを正直レビュー。安さの裏に潜む履き心地や安全性の難点を辛口で解説。一方、神コスパのすべり止めソックスは本気でおすすめ。靴は微妙でも、足元の快適さはソックスで決まる!

1993 3900円で神性能!ワークマンのベアフット靴が医療従事者に神フィットする理由

ワークマンの「BMZアシトレウォーキング」は、医療従事者に最適なベアフット系シューズ。ゼロドロップ設計で立ち仕事に強く、滑りにくいソールや洗いやすさも魅力。重さや通気性に難はあるが、室内勤務には高コスパな一足です。

1950 セミシニア、初めてのワークマンで靴に目覚める。

60代半ばの男性がアウトドア用にダナーフィールドを検討するも、重さがネックと判断。代わりにワークマンの軽量シューズ「アジム」を提案し大成功。さらに「アーバンハイクスリッポン」も愛用中。セミシニアにワークマン、意外とアリです。

1932 ワークマン靴とインソール徹底レビュー(続)

ワークマンシューズを辛口レビュー!ハイバウンス エヴォやレインは高コスパで◎、一方で旧モデルや厚底系は△。靴ずれや耐久性に注意。唯一おすすめのインソールはリゲッタ製。価格以上に使えるアイテム、しっかり選べばアリ!

1931 ワークマン「ハイバウンス バラストウォーク」 2900円がやばい件

ワークマンで2900円の「ハイバウンス バラストウォーク」を購入。過去一の当たりで、NBの1万円台モデルに匹敵する性能。サイズ展開も広く、歩き心地・作りともに◎。好相性のインソールと組み合わせれば無敵の実用靴に。