シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1835 あなたの足も内側に倒れてる?外反足とインソールのおすすめモデル解説。


おつかれさまです

シューフィッターこまつ@shoes_komatsuです。

 

このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 

・・

 

統計はありません、

完全に私の主観なんですが

日本人の半数以上は「外反足」です。

 

外反足とは。

 

0歳からの足育 | WALK整骨院

出典:https://www.walk-seikotsu.com/staffblog/

 

なんとなくわかりますかね。

足首ごと内側に

がくっと傾いてる状態の足です。

 

外反足と外反扁平足のちがいは

医学的にはあるのでしょうが

ここではわかりやすく「外反足」に統一します。

 

扁平足のかたはわかりやすいですが

そうでもない方も

足が内側に倒れてるかた、めっちゃ多い。

 

自分ではわからないんです。

いわゆるO脚とかX脚とかとは

全然ちがうんで。

 

うしろから裸足で歩いてる姿だと

一発でわかります。

 

で、ズーム相談でもフィッティング会でも

この外反足の方がもう

めちゃくちゃ多いんです。

もちろん足にお困りの方が集まるから、という

ベクトルはあるにしても。

 

いつから多くなったのかはわかりません。

じつははるか前から続いていて

私がシューフィッターになってから

はじめて気づいただけかもしれません。

 

・・

 

外反足だから、どうなるのって話ですが

格段に疲れやすい足になります。

 

ちょっと理論的ですが

これ書かないと話がはじまらないので

説明しますね。

 

3脚ってあるでしょう、カメラの。

あれが足も同じで、

・外側縦アーチ

・内側縦アーチ

・横アーチ

の3つのアーチで、要は3脚とまったく同じ理屈で

足~脚がきちんと立つ仕組みです。

 

外反足って、内側縦アーチ

=土ふまずがつぶれてる状態

ここから連鎖します。

 

ふまずが倒れる=連係している横アーチも

倒れます。

よってこんな感じの足になります。

Foot deformities | informedhealth.org

出典:https://www.informedhealth.org/foot-deformities.html

 

こうなると外側縦アーチもなにも

あったものではなく

足の裏が超疲れやすい、ってのも

イメージで伝わるのでは。

 

私も外反足ですが、たぶん裸足だと

圧倒的に疲れます。

真夏は革サンダルですが、ちょっとした街を

一周するともう脚~腰がだるいですね。

 

つーことなので

疲れが全然とれないかたは老いを理由にするだけでなく

うしろからの歩き姿を

誰かに見てもらってください。

 

スマホ使えばセルフでもできます。

床にスマホで動画モードにして置いて、

地面の高さで裸足の自分の歩き姿を

うしろから撮影してください。

 

足首が内側に倒れてたら

素人の方でもすぐわかります。

「よくわからない」レベルなら

たぶん健康的な足です。

 

・・

 

倒れてたらどうするか。

インソールをさくっと使いましょう。

 

結局インソールの話かよ、って言われるでしょうが

事実なんだから仕方ない。

歩き方の改善とかストレッチもありますが

最短・最速のアプローチがインソールです。

 

ビギナーの方はこの3つ押さえればOK。

 

①シダス「コンフォート3D」。

4~5000円。

【年末年始も休まずお届け】 シダス Sidas インソール コンフォート3D 310894000 オールラウンド Insoles Comfort 3D CSE3DCOMFORT17 Blue/Green/Blue 中敷き シューズアクセサリー SIDAS

 

②バネインソール「ベーシック7」。

5000円台。

バネインソール ベーシック7(セブン) スポーツインソール BA2NE BN000801/BN000805 BANEINSOLE

 

③スーパーフィート「トリムブラック」。

6000円台。

履くタオルmekkeソックス

【15時までの注文で即日出荷可能※お届け日時を必ずご指定ください】SUPERfeet スーパーフィート トリムブラック: All-Purpose Support Low Arch(Black)【インソール】

 

いったんこの3つの中から選べばOK。

入れる靴は「インソールが外れるスニーカー」

ということも大事です。

 

今さらですが

インソールが外れない靴(革靴とか)の上に

こういうインソールを入れる方、

かなりいるんです。

当たり前ですがきつくなるんですよ。

 

インソールの上にインソールを乗せるのは

かなり高度な技で

その方のくるぶしのボリュームとか

靴との相性で決まりますが、

素人の方には禁じ手です。

 

①②③とも、理論的には同じで

インソールの裏に軽くて硬いパーツがついており

これで土踏まずの後方から足を支えます。

 

めっっっちゃ乱暴な書き方をすると

人工の土踏まずをつくるわけです。

 

インソールガチ勢はだまってて。

わかってます!

土踏まずと載距突起をサポートするのは

全然ちがいますが、お客さんに

「さいきょとっき・・・?」って突っ込まれたとき

うまい返し方がわからないでしょう?

 

①②③でそれぞれ感じ方が

各自ちがうはずなので

一番違和感の少ないものを買ってください。

 

「痛い」と感じたらアウト。

これが基準ですね。

硬いインソールに慣れてないと

どれも違和感は初めは感じるはずなので。

 

大型スポーツ店なら

少なくともどれかのサンプルは置いてあるはずです。

 

・・

 

外反足の方の場合

「靴単体で」改善することは

まずありえません。

 

もしかしたらあるのかもですが

めっっっちゃ遠回りです。

今の時代、使えるものは使いましょう。

 

100均のインソールとか

やたらブヨブヨでソフトなインソールとか、

3000円以下のインソールでは

外反足の場合まず効果ありません。

 

ABCマートに置いてあるニューバランスの

お手頃インソールも

ふまずが完全に倒れてる方には焼け石に水程度。

難しいところです。

悪くない、どころか優秀なインソールですが

向き・不向きはあるんです。

 

話が終わりませんので

まず自分が外反足と気づくかどうか、から

チェックしてみてください。

 

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足と1品】

 

受け皿の靴も大事ですね。

靴単体では外反足には厳しいですが

インソールとの組み合わせで最強靴に。

 

オン「クラウド5・ウォータープルーフ」。

20680円。

(ウィメンズサイズのみ)

 

ON オン スニーカー レディース Cloud 5 Waterproof クラウド 5 ウォータープルーフ 防水 軽量 ゴム紐 L 59W

 

クラウド5の完全防水、

ないでしょう!

都内は全滅状態で次回入荷も未定です。

 

外反足、どっちかというと

華奢なせいもあってかご婦人に多いので

そこまで幅が広くもないこのモデルがいいかと。

 

完全防水+防風なので

この時期意外とあったかいです。

 

外反足ならこのインソールを

組み合わせてください。

シダス「ウォーク スリム3D」。

4950円。

 

シダス SIDAS 衝撃吸収インソール ウォークスリム3D 327000 ウォーキング 中敷き

 

オン、とくにクラウド5は

やや内側へ倒れやすく

さらにウェストがかなり細い。

ノーマルのサポートインソールだと

ウエストの幅がギリなんですよね。

なのでウォークスリム3D。

 

内側への倒れこみと

カカトのぐらつきがほぼなくなるので

疲れづらさと足の上がり方も変わります。

 

 

 

※過去ご紹介した靴はこちらにまとめてあります。

シューフィッターこまつ のROOM

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【おしらせ】

 

各種ご相談、365日受付中です。

 

・ズーム相談(1日2名様限定)

 

40分、モニター越しですが

マンツーマンでお足の特徴・合うお靴の

ご相談に乗ります。

 

30分・3300円で15歳以下の方限定の

「子育てキャンペーン」も実施中。

 

受け付けは→足と靴の オンライン 相談

 

・あんまりしゃべるのが得意ではない方には

こちらがおすすめ。

チャットでお答えするライン相談。

1回5500円で文字数の制限はありません。

(1日1名様限定)

ライン相談→足と靴の オンライン 相談 

 

・お買い物フルアテンド(月10名様限定)は

こちらからどうぞ!→お買い物アテンド

 

3月までのご予約も承っております。

 

・・

 

それではまた明日!