シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

昭和のウソと令和の常識

2085 おさがりズックとウオノメと、靴嫌いだった少年の日々

子供時代はおさがり靴ばかりで「足が入ればいい」雑なサイズ選び。小4で初めて新品を買ってもらい、靴嫌いから今の靴好きへ。雨の日の相棒ダナーフィールドやケア用品の話ともつながります。

2043「セメント製法はダメ」なんて誰が決めた!?靴修理15年の現場から反論します

「セメント製法は寿命が短い」は大間違い。接着剤の進化と修理技術により、セメント靴も十分に長持ちします。マッケイもグッドイヤーも一長一短。製法で決めつけず、まずは信頼できる修理屋に相談を。選択肢は意外に多いのです。

1900 クッション神話の崩壊・インソール選びで避けたい誤解

インソールは「中敷き」とは異なり、足裏の形状に合わせたプレートが重要です。柔らかいクッションインソールは逆効果で、靴本体のクッション性に頼るべき。インソールの役割は足と靴の密着を高め、パワーを効率よく伝えること。試して実感すべきアイテムで…

1577 【闇】毎日新聞のローファー記事・深堀り解説

おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 闇、とか書きましたが 別に毎日新聞の暴露とか そういう話じゃありません笑 結論は過激ですが・・。 こないだも紹介しましたが 4月20日の毎日新聞で「専門家」として 怒りのコメンテーターさせていただきました…

1159 靴は軽い方がいいにきまってるでしょ

おつかれさまです。 こまつ@shoes_komatsuです。 「靴ってある程度 重い方がいいって本当ですか?」と 定期的に聞かれます。 軽い方がいいに決まってるじゃないですか。 スニーカーも革靴も どのカテゴリーの靴だって 軽量化するのに 多大なコストをかけてま…

1093 カカトの小さい日本人問題。

おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 4月という季節からなのか ありがたいことに 新しい読者さんが増えてます。 今日は初心に立ち返りつつ アップデートしながら 足型についておさらいしましょう。 ちょっとお行儀よく書きます。 ・・・ 日本人の足…

1060 足腰って言い方やめません?

おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 「足と靴の無料相談9」、 今日も気合を入れて回答して参ります! ストレートに健康について。 質問は 「ウォーキングは足腰(筋肉)を鍛えるのか?」です。 「足腰鍛えないと寝たきり」 になると脅されますが、…

891 靴のローテ問題

858 シンスプリント増えてますね🔥

おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 ①シンスプリントとは 本来は 陸上やサッカー選手がなるケガですが ここのところなにもスポーツをしてない 大人にも増えてます。 私の職場でも今日通勤帰りの男性が カカトを直していったんですが あきらかに歩…

847 「しっとりした革」という病

おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 しっとりした革。 前々回太字にしておきながら この伏線を回収できてませんでしたね。 あははははは。 全部暑さのせいだ。 田舎あるあるですが 「この靴いいのよー 革がしっとりしていて」 っておばちゃん、あ…

701 3回目「ブーツのパーフェクトなしまいかた」!

これ書くの3回目だ・・・ でも大事なことは何度でも書こう。 靴の長期保存のやりかた。

673 絶対痛くない学生最強ローファー。

543 職人の世界のイジメ。

へーーーー。 いまだにやっぱり 職人のイジメってあるんだ。 正直かなり頭にきてます。 私は当事者じゃないんですが 無料相談で受けた 相談がひどい。 人生相談はやってないんですが ちょっと見逃せなかったので 「今回だけ」という条件付きで 相談受けまし…

502 「流行=善」は 前世紀の話。

前にも書きましたが 「流行はつくられるもの」。 靴の場合は イタリアの「ミカム展」。 ミカムで靴の世界の流行は基本きまります。 良くも悪くも ここで決めてるんです。 まずは・・・ 私の主観なしに だーーーっと書きますので 流行が気になる方はどーぞ。 …

501 ネットのウソと現場の常識(靴修理)。

あっづあ。 この部屋、クーラーないんす。 猫すらこの部屋から逃げる。 例のごとく サーキュレーター全開で 書いてます。 よっしゃ書こっか。 靴修理の ネットのウソと現場の常識。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ウソ① 「マッケイ製法」は数回しか オ…