シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

生活の知恵

2050「ヒザの力、抜いて立て」──トランプのボディガードに学ぶ、疲れない立ち方

トランプ元大統領の背後にいたボディガードたちの立ち姿に注目し、「疲れない立ち方・歩き方」を実体験ベースで解説。鍵は“ヒザの脱力”と“くるぶし重心”。一般人にも応用可能で、靴やインソール選びにもヒント満載の記事です。

1998 白い靴が夏を変える。甲子園も認めた熱中症対策

甲子園で白スパイクが解禁されたのは熱中症対策のため。黒より内部温度が10度以上低い。白は汚れが気になる?ケア用品で大丈夫。夏は大人も白スニーカーを堂々と履こう。見た目も涼しく、機能的です。

1898 学校関連セレモニーには合皮で十分。

おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 脱力回。 卒業式に行ってきました。 バシッと気合入れてスーツです。 スーツにマスクに…

1817 靴紐を結ぶ場所に悩む人必見!段差のない生活の知恵

バリアフリー化が進む現代、玄関で靴紐を結ぶのは困難なことも。外で結ぶ、収納ベンチを活用するなどの工夫が求められます。特にランニングやウォーキングでは紐をしっかり締めることが大切。便利さと安全性を両立する選択が重要です。

1620 加水分解:RE

おつかれさまです こまつhttps://lin.ee/CK9Z29Uです。 一瞬告知! 本日(6月5日・水)の日刊SPA!様に寄稿しました。 nikkan-spa.jp ナイキ、ニューバランスのスニーカーが突如壊れる「加水分解」。対策は? | 日刊SPA! 今日のブログでSPA!の内容を より深く…

1611 とりあえずインソールを外そう。

おつかれさまです こまつhttps://lin.ee/CK9Z29Uです。 今さら、みたいなことですが メール相談・ズーム相談で 意外と聞かれることなのでまとめます。 ウォーキングシューズ、もしくは ライフスタイル用のランニングシューズって 基本中敷きが取れるようにな…

1351 パンプス×〇〇=終了

おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 1分告知! 本日(12月20日・水)の 日刊SPA!様に寄稿しています。 nikkan-spa.jp 靴の専門家“シューフィッター”が選ぶ「2023年のスニーカーベストバイ」3足 | 日刊SPA! 先週の続きというか メインディッシュは…

1332 靴を捨てる基準

おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 12月ですね。 靴を捨てましょう。 悩んでる方は あくまで設計・リペアの立場から これはNGというのを これでもかと書いていきますので ご参考までに。 ・・・ ①加齢臭 靴にも加齢臭ってあります。 「くさい靴」…

1211 靴にもストレッチが必要な理由

おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 1211回も書いておきながら 大事なことを書き忘れていました。 ここでタイトルですが ご存じのとおり新品の靴はかたい。 完全に言い訳ですが 当たり前すぎるので すっぽ抜けておりました・・・。 革靴でもスニー…

1091 ウンチを踏んだら

おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 出オチですが ご相談がきています。 靴のソールの匂いについての相談です。 ある雨の日、サロモンのゴアテックスの靴で、 犬か猫のウンチを踏んでしまいました。 その時は気が付かなかったのですが、 どうも玄…

1026 靴の洗濯の頻度────!

おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 身体バキバキだあ・・・。 あ、風邪はだいぶ治りました。 ラム肉を野獣のように食らい こば師匠インソールで歩きまくり 筋トレするまでには回復してます。 (マジです) ただしお仕事の信用のため あと2~3日く…

950 靴紐の脱着をどこでするか問題

860 カントリーのベロ問題について

841 靴を洗う。洗濯機で。

701 3回目「ブーツのパーフェクトなしまいかた」!

これ書くの3回目だ・・・ でも大事なことは何度でも書こう。 靴の長期保存のやりかた。

626 あせるな。

ゆっくり歩け。 あのさー・・・ なんぼ早足で歩いたって コケるかネンザするか 人にケガさせるだけなんよ。 東京某所で靴修理やってますコマツです。 場所は非公開。 帰り道にみかけた やる気のないおっさんかもしれませんw 毎年12月は日本人が狂う月。 一…

502 「流行=善」は 前世紀の話。

前にも書きましたが 「流行はつくられるもの」。 靴の場合は イタリアの「ミカム展」。 ミカムで靴の世界の流行は基本きまります。 良くも悪くも ここで決めてるんです。 まずは・・・ 私の主観なしに だーーーっと書きますので 流行が気になる方はどーぞ。 …

468 この修理どうしたもんかな。

話が長い! って自分で思うんです最近。 なのでぎゅぎゅってまとめます。 こんばんはコマツです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ マニュアルにない修理って けっこうあるんですよ。 たとえば・・・「ベルトの穴開け」。 靴のベルトの穴開けは メニュー…