生活の知恵
おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 12月ですね。 靴を捨てましょう。 悩んでる方は あくまで設計・リペアの立場から これはNGというのを これでもかと書いていきますので ご参考までに。 ・・・ ①加齢臭 靴にも加齢臭ってあります。 「くさい靴」…
おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 1211回も書いておきながら 大事なことを書き忘れていました。 ここでタイトルですが ご存じのとおり新品の靴はかたい。 完全に言い訳ですが 当たり前すぎるので すっぽ抜けておりました・・・。 革靴でもスニー…
おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 出オチですが ご相談がきています。 靴のソールの匂いについての相談です。 ある雨の日、サロモンのゴアテックスの靴で、 犬か猫のウンチを踏んでしまいました。
おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 身体バキバキだあ・・・。 あ、風邪はだいぶ治りました。 ラム肉を野獣のように食らい こば師匠インソールで歩きまくり 筋トレするまでには回復してます。 (マジです) ただしお仕事の信用のため あと2~3日く…
これ書くの3回目だ・・・ でも大事なことは何度でも書こう。 靴の長期保存のやりかた。
ゆっくり歩け。 あのさー・・・ なんぼ早足で歩いたって コケるかネンザするか 人にケガさせるだけなんよ。 東京某所で靴修理やってますコマツです。 場所は非公開。 帰り道にみかけた やる気のないおっさんかもしれませんw 毎年12月は日本人が狂う月。 一…
前にも書きましたが 「流行はつくられるもの」。 靴の場合は イタリアの「ミカム展」。 ミカムで靴の世界の流行は基本きまります。 良くも悪くも ここで決めてるんです。 まずは・・・ 私の主観なしに だーーーっと書きますので 流行が気になる方はどーぞ。 …
話が長い! って自分で思うんです最近。 なのでぎゅぎゅってまとめます。 こんばんはコマツです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ マニュアルにない修理って けっこうあるんですよ。 たとえば・・・「ベルトの穴開け」。 靴のベルトの穴開けは メニュー…