おつかれさまです
シューフィッター「こまつ」あらため
シューフィッター佐藤靖青です。
このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
・・
ジムで使うシューズと
外で使うシューズって
じつは全然ちがいます。
初心者なら同じでももちろんいいんですが
ぶ厚い底のランシューでジムワークって
めっちゃもったいないんですよ。
力が逃げるので。
外のロードランニングとか
ガンガンウォーキングするんなら
コンクリートの衝撃がすごいので
こういう厚底の方がベターですが、

ウェーブライダー28、
売れ行きめっちゃいいみたいですね。
外を走る・歩くなら最強です。
しかしジムの床って
スタジオなら木の床だし
ランニングマシーンならゴムじゃないですか。
やわらかいんですよ。
やわらかい床にやわらかい底だと
力が全然伝わりません。
むしろ不安定でしかないので
最悪足首が逝くこともあります。
なのでジム通いもまあまあ慣れてきたら
薄底シューズを使ってみましょう。
・・
①
アシックス「ターサー」シリーズ。
13,200円。


ウィメンズサイズ:
アシックス(ASICS)(レディース)ランニングシューズ ターサーRP3 ピンク 1012B
メンズサイズ:
送料無料 アシックス ランニングシューズ メンズ asics ターサーRP 3 スタンダードラスト ローカット
底、かなり薄いです。
ミズノのウェーブライダーと
くらべてみましょう。


約半分です。
ナイキの厚底シューズが2018年くらいに
世界を席巻するまで
ターサーくらいの薄底シューズが
トップランナーのトレーニングシューズでした。
今でも競歩なんかでは
厚底より断然着用率は上なはずです。
クッションも意外に効きますし、
なんせ力を逃しません。
グリップもすごい。
はだしに限りなく感覚が近いんです。
ジムの中って日常の動きじゃないんで
意外にバランス感覚が必要じゃないですか。
ぐらつく場面も多いんですよ。
なので薄底の方がベター。
②
オン「クラウドパルス」。
19,800円。



オン On メンズフィットネスシューズ クラウドパルス 3MD30060106 ジム トレーニング スタジオレッスン
オン初のジム用シューズですが
オンにしてはそこまで厚底ではありません。
転じてファッショナブルなので
セレクトショップで売れまくってます。
チューブの数も最低限で
履くと意外にクッションより
安定感と反発性を感じます。
グリップ力はオンのなかでトップクラス。
③
ニューバランス「ミニマス」シリーズ。
11,880円。

ニューバランス New Balance minimus Training ランニングシューズ MXMTRLH22E(ホワイト)
ほぼ裸足です。
最低限の厚みしかありませんが
素材にフューエルセルを使うことで
関節への負担も最小限。
たぶん大谷翔平も
ウェイトトレーニングでは
これ使ってると思います。
なんせジムの中でのケガなんて
笑うに笑えませんから、
高重量のバーベルを上げるときに
大谷は裸足にソックスでした。
じゃないと踏ん張れないからです。
①②③のなかで
一番底が薄くてグリップが効いて
裸足に近いのがこのミニマス。
ベアフットシューズ、裸足に近い靴の
ブームがじわじわ再燃してますが
理由もシンプル、「使って効果的だから」。
・・・
私も学生時代にさかのぼりますが
ジムでバイトしてました。
休憩時間にジムが使い放題でしたので・・。
当時、厚底シューズはありませんでしたが
私はアシックスのターサーを
無意識に選んでました。
厚底は、対アスファルトには特化してます。
クッションだけじゃなく
グリップも効きますので。
しかし対フローリングとか
コーティングされた床の上では
案外滑りやすく、体の感覚ともずれるので
意外に相性は悪い。
本当は地下足袋が最強なんですが
みためがあれなんで
薄底シューズ、ためしてみてください。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
プーマ「スピードキャット」。
ユニセックスで15290円。


*PUMA|Speedcat OG/ プーマ/スピードキャット オージー/フォー オール タイム レッドxホワイト #
こっちはジム用ではありません。
完全に「おしゃれスニーカー」です。
去年からおしゃれセレクトショップで
行くたびに見かけてはいたんですが
めっちゃ売れてるんですね・・。
一応はF1とかのドライバーの
「レーシングシューズ」です。
転じて薄底でスタイリッシュ。

厚底ブームの次は
薄底ブームとは予想してましたが
意外に早かったですね。
裏付けるようにGUのスニーカーも
ばっちり薄底のラインナップを
並べ始めました。

リボンスニーカー、2990円。
めちゃくちゃ長時間とか
歩けるわけではありませんが、
厚底が不安定で飽きてきた方には刺さります。
車の運転が多い方にもいいですね。
