毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

809 これもおもしろい質問

 

こんばんわ

こまつ@shoes_komatsuです。

 

きのうのブログがかなり

ウケたようです。

無料相談への公開回答ですね。

 

そのあと

なんと立候補して下さった方が

4名ほどいらっしゃり(笑)

うれしい限り。

 

お言葉に甘えましょう。

 

東京の20代の方から(!)の

質問です。

つーか若え!

 

Q1:

シューツリーについて。

 

「こまつさんはMARKENやコロンブス

勧められてますが、

ダスコやアングレースは

よくないのでしょうか?

 

自分はスコッチグレイン

アローズのオリジナルを履いてますが

コロンブスで大丈夫なんでしょうか」

 

いきなりマニアックな質問ですねw

20代でアングレースを知ってるとは

何者・・・?

 

A:

財布が許すなら全然アリですが

ただし個人的にはあまり好きではありません。

 

ダスコってこれ。

ダスコ シューツリー アルバニー ローズウッド(木製 シューキーパー シューツリー 除湿 吸湿 乾燥 消臭 梅雨対策)

 

15400円。

 

高いでしょ?

そうそうたるメーカーに

純正品を卸してますからね。

 

・ロンドンロブ

・グリーン

クロケット

・チャーチ

 

すごいでしょ・・・。

 

でも実は私は

あんまり好きじゃないんです。

表面にワックスを塗ってるから。

 

乾燥しまくってるイギリスでならともかく

湿度が50%を超える日本では

むき出しのレッドシダーには勝てません。

 

アングレースも同様で

La Cordonnerie Anglaiseコンドヌリ アングレース木製 シューキーパー メンズシューツリー FA85S

こちらは13200円。

 

やっぱり表面にうっすらワックスを乗せてます。

実は私もB級品を使ってますが

(出所は聞くな・・・)

Image

とあるメーカーとのコラボです。

 

当時6000円で買って

今でも使ってますが

やっぱ吸湿性はレッドシダーに負けます。

あと足に落とすと痛い。

 

そのかわり

めちゃくちゃ長持ちしますし

全然収縮しません。

 

なのでアングレースもダスコも

ふだん履かない保存用のとっておきには

いいです。

 

でもヘビーローテーションなら

やっぱレッドシダーがおすすめです。

 

ちなみにスコッチグレイン

純正のシューツリーは

できればきちんとしたものに

変えた方がいいですね。

ソース画像を表示

無料でついてくるのはありがたいですが

思いのほかカカトのエッジが鋭く

中敷きを破ってしまってる靴をよく見ます。

 

これはできれば取り外して

スニーカーに入れましょう。

どっちかっていうと

スニーカーとの方が相性はいいです。

 

Q2:スニーカー修理について

 

(前後略)

 

「スニーカーのカカトが破れてしまったのですが

「革パッチ」の方法がわからず

近くの修理屋さんにもっていきましたが

そういうメニューはないと断られてしまいました。

方法をあらためて教えてください」

 

ああ・・・・きついなあ。。。

 

まず一言。

 

二度とその修理屋には近づかないでください。

バカです。

 

Image

Image

これのことですよね?

 

革は手に入らなくても

100均のフェルトで代用できます。

フェルトは強い。

 

カウンターライニングにできるだけ

色を合わせた極薄のフェルトを買い、

そのままDIYのコーナーに行って

「超強力両面テープ」を買ってください。

 

家に帰ったら

フェルトの裏に両面テープを適当に貼り

ハサミで500円玉くらいに切ります。

 

で、貼る。

以上。

 

私が革でやっていたのは

捨てる材料だったからです(笑)。

もったいないでしょ?

 

でも私がやってみてふと思ったのは

「革よりフェルトの方がいいんじゃないか?」

 

革は摩擦を起こすので

意外に持ちが悪い。

フェルトなら滑るのでもっと持つはずです。

 

あと「メニューにないから」っていうリペア屋は

だまってても今年1年もちませんよ。

リペアって暗記問題が7割、

応用問題が3割ですからね。

 

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

とかいいつつ

 

Q3:

アローズの革靴はいいものですか?

 

これを

【今日のおすすめの1足】とします。

 

アローズの靴は悪くないと思いますよ?

ただ私なら辛口ですが

35000円でこれは買いません。

【別注】<Jalan Sriwijaya>5アイレットプレーントゥ外羽根 ダイナイトソール シューズ

 

アローズはあくまでセレクト「ショップ」であって

「靴メーカー」ではありません。

 

デザイン性はともかく・・・・

ぶっちゃけコスパは悪い。

 

コラボも一緒ですよね。

好きな人だけ買えばいい。

私だってガルパ・・・

 

お紅茶が美味しくてよ。

 

私が3万ちょいなら

こっち買います。

 

バーウィック

「タッセルローファー」。

 

33000円。

安すぎる・・・・。

バーウィック BERWICK タッセルローファー 8491 カーフレザー ブラック

 

実店舗だと

さすがに35000円は

超えてくるんじゃないでしょうか。

 

それでも安すぎるし

プロの目から見ても

つくりに問題はない。

 

正直

円安のことも考えると

5万超えてくるレベルです。

 

たぶんですが

一気に日本市場を狙ってきてますね。

しかも比較的若い世代を中心に。

 

まあ・・・あと

ヨーロッパではグッドイヤーなんて

いい意味で前世紀のものですから。

 

しかしクラシックだからこそ強いし

美しい。

 

おっちゃんは45歳ですが

四半世紀前はじめて買った

本格靴がロイドフットウェア。

チーニー製で3万でした。

 

私が仮に今20代で

「初めての本格靴」を買うなら

迷わずバーウィックにします。

 

今欲しいのは

コニストンだけですがって話は

どうでもいいね。

 

・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっづあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいやいや

ふつうに死ぬでしょこんな気温。

35度で湿度50%って

室内プールのそれだよ(怒)!

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

モヒート!

【送料込み】 成城石井オリジナル モヒート 350ml×24本

 

あ────────────☆

生き返るんじゃ────☆

 

こないだぎっくり二日目に

カラオケ行ったのよ。

 

アルコールメニューに

モヒートがあったのよ。

いや頼むに決まってんじゃん。

 

地味にうまかった。。。。

 

たぶん成城石井

これにミント添えたんじゃないかな?

ビブラートによく効く。

 

しかし杏里も玉置浩二も天才だけど

Adoはほんとにすごいな。

 

「会いたくて」を絶叫し

「うっせいわ」は丁寧に

「ギラギラ」はモア絶叫。

「阿修羅ちゃん」でのどをつぶした。

 

あー

今もかすれ声なのはそのせいですよ

お客さんw

 

家人はマイファスを歌ってたけど

ふつうにミュージシャンのアベレージが

ヤバくねえ?

 

テクノロジーか。

これがテクノロジーなのか。

 

ボカロなんて

ありえない音程で飛ばしまくるじゃん。

「命に嫌われている」なんて最高よ。

 

よし・・・・

練習するか。

 

おやすみ────────☆