毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

810 靴だって熱中症になります。

 

ノンフィクションです。

 

その客人は

右腕にギプス、頭には包帯。

 

なにより

デコにスマホサイズのガーゼが

痛々しく貼られていた。

特大のテープで固定されてね。

 

接客する私の身になってもらいたい。

 

笑いをこらえる最高のコツは

笑わないことだ。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんわ

こまつ@shoes_komatsuです。

 

まずひとこと。

 

〇東京人は出かけるな

 

いや、東京だけじゃなく

大阪とか

京都なんかはもっとか?

 

あなたがイメージしているより

はるかにあっさり。

なんなら気づくより前に───

ふつうに靴底、はがれます。

シンプルに化学の話ですよ。

 

ちゃんと説明しましょう。

 

・気温が35度だと

 アスファルトの上は60度

 

・靴をつくるとき

 もしくはリペアするときには

 接着剤を温めて「再活性」させますが

 その温度が60度

 

・レッドウィングとかオールソールするのに

 ソールを剥がすのに使う

 ヒーターが60度

 

はがれるに決まってるじゃん。

 

厳密にいえば

私の勤務先では「熱を出す器具」の一切が

禁じられてるので

ヒーターはありません。

 

あったら熱中症

一日三回は死んでる。

 

常温でも乾燥させれば

しっかりくっつく接着剤を

メーカーに特注でつくってもらっています。

 

それでも60度のうえ歩いたら

靴底ははがれるわ。

 

前述のいろんな意味で

痛々しい男性、

持ってきたリペアの靴がこれだもん。

Image

見事でしょ。

しかも剥がれたのが

歩道橋のくだりの階段。

 

せめて駅のプラットホームじゃなくて

よかった。

 

人間の脳と一緒で

「靴も熱中症になります」。

そして熱中症になると脳細胞は破損され

もとにはもどりません。

 

 

〇靴の熱中症とは

 

シンプルに

「はがれた部材がくっつかなる」

ということです。

 

キレイに剥がれてるんだから

接着剤でくっつければいいでしょ

こんなもん。

って思うじゃん。

 

たしかに

くっつくはくっつきます。

一時的にはね。

 

でも少し考えて。

くっつけてまた60度の上を歩いて

また歩道橋ではがれるでしょ。

 

だからあんまりやりたくないの。

 

この方の場合

予想通り2回目だったそうで

マッケイのオールソール案件になりました。

 

縫っていれば

剥がれることはまずありません。

 

オールソール代は15000円也。

 

しかしケガの治療代は

こんなもんじゃないでしょ。

入院+オペ+通院で

20万円くらいはいくんじゃないですか?

 

別件バウアーですが

このへんも

全部熱でやられてます。

Image

クレープと合成ハーフソールっていう

最悪の組み合わせですね。

そもそもクレープは

もっとも熱に弱いし。

 

この方はクレープ→ビブラムガムライトと

ミッドソール交換で

2万円。

 

あー・・・。

ちなみにアウトソールを新しくすると

特殊な薬品を使うので

60度でも剥がれなくなります。

 

化学はおもしろいねえ。

 

 

〇この時期応急処置はほぼムリ。

 

です。

底がはがれたら

迷わず靴屋に行ってください。

 

そしてここ大事な話ですが、

 

修理屋でも知識がなければ

親切心から

気軽に引き受けるとこもあるでしょう。

 

やめてください。

かえって危険です。

 

ケガをするのはあなただし

攻められるのは修理屋。

誰も得をしません。

 

なんかヤバそうなサンダルかな?と

一瞬でも頭をよぎったら

そのサンダルは捨てましょう。

 

ただしいつでも

例外はあります。

たとえばビルケン

Image

あーあーあー。。。

場所が場所だけに

応急処置でも接着剤は不可。

 

ならどうする?

 

こうする。

Image

釘を打てばいい。

 

原始的ですが効きます。

これで2~3日か

ヘタするとワンシーズンもちます。

 

(音がうるさいので

釘の頭は切っています)

 

ただお客さんには

近いうち一日預かって

きちんと修理させてくださいとは

しっかり伝えました。

 

釘打ちはかなりリスキーですよ。

ビルケンの場合「底側から打つ」ので

 

・釘の長さ

・ソールの厚み

・ソールの沈み具合

 

を真剣に計らないと

当然

足に刺さりますw

 

中敷きがとれるサンダルの場合は

ビルケンとは逆に

上からタックスを打って

中敷きを戻します。

 

これで100%抜けません。

が。

いかんせんもうタックスがない。

 

なので今後このワザはつかえません。

まあ・・・

裏ワザはもう見つけたんですけどね。

 

 

暑いのでまとめます。

「暑い日にはマジで外に出るな」。

 

東京の今日の救急車の出動率って

キャパの95%だったって。

ほとんど熱中症でしょ。

 

外に出るならせめてマスクを外すのが

マナー。

 

妊婦さんとか交通事故とか

赤ちゃんの突発とか

そっちを優先させよう。

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

シダス

「ランページ」。

 

ユニセックス

8140円。

シダス(SIDAS) シューズ RAMPAGE ランページ 202 コンフォートサンダル

 

売れてるんだよなあ・・・・。

しかもまだ

1件もリペアに来たことがありません。

 

昔のシダスのサンダルって

くそダサかったんですよ。

 

でも地味にTEVAっぽくなってきて

しかもリモートワークで

実力が知られるようになり

ついにここまできたか。

 

私は持ってませんが

試し履きは何度もさせていただきました。

全然ビルケンとちがう。

 

一番ちがうのが

「カカトのホールド感」。

これにつきます。

 

カカトって球体じゃないですか。

でも意外に

カカトが球体でできてるシューズは少ない。

 

サンダル界ならシダスだけでしょうね。

 

カカトがブレると

あたりまえに上半身がブレます。

カカトがブレなければ

思った以上にまっすぐ歩けます。

 

そうはいってもサンダルなので

寿命は3シーズンくらい。

 

しかしビルケンで9000円使うなら

シダスをガチで勧めます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在21時半。

思ったより早く書けたな。

 

・・・・飲もう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

 

キンキンのジントニックをどーぞ。

アサヒ ザ・カクテルクラフト ライム香るジントニック缶400ml×24本

 

なかなか売ってないよね・・・?

よーやくこないだ

京王ストアで見つけたわ。

 

うまいね。

 

マジで箱買いしようかな。。。

 

しかしなんだ

今ごろ節電ってかw

 

エアコン28度もいいけど

俺としては

「海パンワーク」を推奨したい。

 

いや長ズボンってムリあるよ。

せめての対抗策がこれだ。。。

「ポコチンとタマキン分離パンツ」。

陰嚢分離 パンツ メンズ 蒸れない ボクサーパンツ 陰茎 陰嚢 分離型 網ポケット 付き 下着 爽やか 感触 Bタイプ-ブラック3点

 

朝シャワー浴びたあと

デリケートゾーンに8×4を噴射し

このパンツを履く。

最高。

 

あ、これ

現場仕事の方たちからは

大絶賛の嵐です。

そしていまのところ

クレームもゼロ。

 

早くユニクロかワークマンも

つくればいいのに。。

 

つーか

それ以前に

海パン履けばいいじゃん。

 

そもそもパンツ履く必要すらないし

汗かいても1分後には乾いてるしね。

ダメな理由がどこに?

 

海パンにポロシャツに

足元はGUのグルカサンダルでいいじゃん。

 

うっわ23時か。

 

寝るわ。

 

おやすみ────────☆