おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
おかげさまで7月は苦戦したものの
20万アクセスを死守しました。
ありがとうございます!
みなさん本当に靴が好きなんですね・・・。
これからもごひいきにどうぞ!
・・・・・・・・・・・・・・・
本題いきましょう。
さあ今日から
革靴業界はメンズもレディースも
値上げラッシュですね────☆
今書いてるのは7月31日の20時半ですが
帰るときの百貨店のバックヤードは
値札取り替えの戦争でした。
あれ徹夜するんじゃない?
さて。
7月は私の勤務先のリペア屋は
前代未聞の忙しさでした。
・各メーカー修理の納期が延長
・でもすぐ履きたい
・あっちもこっちも直してほしい
ざっとこんな感じです。
自慢というほどでもありませんが
タイミングによっては
ふつうに平日でもお客さんが並ぶ風景も
何回かありましたね。
もうだいたいの人が
新しい靴を買うカネがないんで
明日からはもっと忙しくなる気がします。
どんどんリペア屋にきてください。
たぶん予想以上に安くて早くて
クオリティも高くてビビると思いますよ。
それくらい日本のリペア屋はこの2年で
淘汰されました。
いい意味で。
〇修理屋の敷居は低くなりました
靴修理って
よくわかんないじゃないですか。
・どっからどこまで直るのか
・直す価値があるのか
・ぼったくられないか
私がお客さんの立場なら
絶対考えますね。
そして考えることに疲れて
新しい靴を買いにいくでしょう。
はいストップ。
もうその考え自体があやうい。
今の靴ってけっこう直ります。
「おしゃれサンダル」とかは別にして。
ここに5000円の靴があります。
ヒールが減ったら2000円前後で直ります。
もとのより3倍くらい丈夫な材料で。
迷うでしょう?
でもこの場合直した方が
絶対トクです。
・本当に靴が長持ちする
・リペアしたっていう貴重な経験になる
・リペア屋がこわくないってことがわかる
もとよりリスクがほとんどないんです。
断られたら・・・新しいのを買いましょう。
でも捨てる前にいったんリペア屋に
ダメもとで相談してみてください。
なるべく清潔なところで。
あー・・・リペア屋はホストじゃないんでw
清潔感=その店のクオリティです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
一旦あえて区切りますが
リペア屋の空気がガラッと変わったのは
去年の末~現在進行形ですね。
材料費が最大3倍まで高騰したんです。
すべてのメニューにおいて。
シンプルに値上げした会社は
半々の確立でつぶれたか
乗っ取られました。
腕だけで勝負する時代は
四半世紀前に終わってるんです。
ここは東京ですが極端な話、
2回のクレームで
累積レッドカードでクビですし
私も異論はありません。
なんでって・・・・
〇最短ルートを当てるのがプロ
だからです。
この場合の「最短」ってのは
・会話の時間
・コミュ力
・集中力
私の場合はこの3点が絶対ですね。
あえて言えばプラス
プロファイリング。
ああもうややこしいな!
「この靴にはこれ!」
ってのがあるんですよ
確実に!
こんな感じでね。
だから基本私はお客さんに
リペアの材料と方法を
それとなく選ばせません。
例:
「ボンステップでしたらこの直し方ですね」
断言。
「ホーキンスは削れやすいので
この材料とプラス磨きがいいですね」
断言。
「硬い材料ですか?一番長持ちするのは
この材料でこの直し方ですね」
断言。
大事なのはこの時
・「ね」っていうさりげない巻きこみと
・断言すること。
これだけでお客さんは
めちゃくちゃ安心します。
もうひとつガチで大事なことは
けっしていいかげんに答えてないことです。
そんな小手先の技はすぐばれます。
たとえうしろに幾人か並んでようが
目の前の一足に全集中します。
かっこつけてるんじゃなく、
いい意味で一番楽勝だからです。
(ブログのネタにもなりますしね)
ご婦人のパンプスひとつでも
ヒールの種類は10種類くらい。
・どのヒールが最適解か
・どこまで削るか
・ハーフソールの必要はないか
あわせて
・お客さんの持ち時間は何分か
・この靴に愛着がどれくらいあるか
・そもそもどこか致命傷がないか
これを10秒ちょいで判断します。
ゴールが見えた方が
100倍ラクですから。
そこで
「この方法でいかがでしょうか」と
値段をふくめて確認をして
OKなら即作業。
文章、重いでしょ。
私はあらためて書き起こすと
超重いですよw
しかしこのブログ自体が
マニア向けですから・・。
「選ばせない」というより
誘導といった方がいいですね。
それも正しい方向に誘導すること。
「えっ正しさって何?」とか
「誘導ってヤバいじゃん」とか思った
青臭い読者は立ち去れえええ!
ケツが青いのじゃよおぬしらは。
20万以上の高級靴をお持ちの方々は
まず私の勤務先にきませんし
なんなら私より修理方法を知ってます。
じゃなくて。
なんかわかんないけど買っちゃって
でも捨てるに忍びない靴をお持ちのあなた。
そうあなた。
リペア屋に無思考で
持ってきてください。
悪いようにはしません。
話が前後して申し訳ない。
〇とにかくぱっと見
清潔なリペア屋を選ぶこと
再三再四書いてますが
これできてるリペア屋って
10軒に1軒くらいですよ。
・販売されてる靴クリームとかに
ホコリが積もってたらアウト。
・接客の人間の手が汚れてたらアウト。
・爪がきたなかったらアウト。
笑顔は勘弁してください。
そもそもマスクでわからんでしょうし
こっちは酸欠でそれどころじゃありませんから。。。
これをクリアしてたら
まずトラブることはありませんし
最適解を案内してくれるはずです。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
野郎ども暑いかッ!!
サイズはある限りだ!
「TEVAのガチサンダル」。
5380円。
きょうも仕事帰り
電車のプラットフォームでたたずんでたら
となりのカップルがこれ履いてんの。
いいなあ。。。。
正解だよ。
今年は6月の猛暑で
蚊も絶滅しかけてるらしいじゃん。
ボロボロのおしゃれサンダルより
TEVAとかSHAKAの上が
2000%いいって。
ただし野郎どもは
指毛は髭剃りで剃れ!
40秒でおわるじゃん。
これからワゴンセールの時期か。
ムラサキスポーツは穴場。
スポーツDEPOも穴場。
・TEVA
・SHAKA
はサイズがあったら無思考で買いましょう。
・KEEN
はなかなかワゴンセールで売られないので
逆に警戒しましょう。
都内だとユニクロのサンダルも
かなり目にしますね。
ん────────。
リンク貼ろうと思ったけど
全然在庫ないからやめました。
やっぱサンダルは5月いっぱいまでですね
安定供給できるのは。
業界はもう秋冬モノで
手がいっぱいです。
もうそろそろシューフィッターの
無料月刊誌が届くころか。
あれ外さないんだよなー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
暑い。
結局雨降らなかったから
この部屋30度じゃねーかバカヤロー!
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
ジンだな。
アサヒ ザ・カクテルクラフト ライム香るジントニック 缶(400ml*24本入)
体力ガンガン削られるよね。
今日も現場で2リットルの水が
夕方には底をついた。
缶コーヒー2杯で
目を覚まして作業へ・・・って
まーあんまりよくはないよねえ。
休憩時間にほんとは
スポドリじゃなくて
ノンアルのビールが欲しいんよ。
・苦さ
・まずさ
・ノンカロリー
なんでだ?
職場の100メートル範囲内に
5件のコンビニがあるのに
ひとつも取り扱ってないなんて。。。
しかも百貨店なのに
デパ地下でも売ってないなんて。。。。
ご要望のメール書こう。。。。。
おやすみ────────☆