毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

842 サンダルのジェルって正直意味ない

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

500円くらいで売ってるこれなあ・・・。

売れるんで私の店舗でも置いてますが

まったくおすすめしません。

 

 

〇意外とかたい

 

さわったら「ぷにぷに」して

いかにもクッションが良さそうですが

ちがいます。

 

触感にだまされてはいけない。

 

ジェルって書いてますが

原材料はポリウレタン。

 

透明化するには

発泡させられないので

クッション性はほぼゼロです。

 

スニーカーのクッションで

いろんな材料がつかわれてますよね。

 

・EVA

・PVC

そして

・ポリウレタン。

 

すべてに共通するのは

「発泡させるから」

クッションがうまれるということ。

 

かき氷だって

カチカチの氷をスライスして

ふわっとさせるからおいしいでしょ?

 

同じ材料でも

ナンよりパンの方が

ふわっとしてるでしょ?

 

まったく同じことです。

 

以前私も実験で

つちふまずのジェルを

自作サンダルにのっけてみましたが

 

・かたい

・感触がべたついて気持ち悪い

・全然フィットしない

 

以上の理由で

3分でゴミ箱に叩き捨てました。

 

 

〇なんなら足には逆効果

 

そんなかたいものの上にだ。

こんな足のっけたらどうなるか

誰でも想像できるでしょ。

引用元:https://asinayami.com/blog/1739

激痛ですよ。

 

でもサンダルの場合は

インソールが入れられないから

藁をもすがる勢いで買っちゃう。

 

ショップだって

Image

こーんなPOP貼っちゃうって

ほとんどサギでしょ。

ちょっとこのPOP解説してみましょう。

 

・衝撃を吸収→ほとんどしません

・前すべり防止→ある程度はあります

・サイズ調整→あとで書きます

・安定歩行→しません

 

もう一度書きますが

ジェルクッションって

結局は「足の裏にとっては」かたいんです。

 

 

〇おしゃれサンダルで

歩いてはいけない

 

サンダルには3種類あります。

 

・「魅せるサンダル」か

・「歩くサンダル」か

・「便所サンダル」か。

 

上から順に

「魅せるサンダル」ってのは

イメージ的にはこんなの。

30分以上は歩けません。

しかし・・・・えてして

ジェルクッションを求める層は

この手が多い。

 

しかしこれにジェルを貼っても

さほど意味はありません。

特にサイズ調整の意味においては。

 

かりにジェルで多少厚みを

もたせたところで

こまかくアジャストはできませんから

ムリするとアッパーがくいこんで

出血の可能性もあります。

 

だってどう考えても

素足で履くでしょう?

 

でも「長時間歩きたいから」

ジェルを買ってしまうんですよ。

ちがうって!

 

これは歩くなら30分以内。

つーか歩いてはいけない。

 

とどめですが

ジェルって超きたなくなりますし

水で洗ってもそれほどキレイには

なりません。

 

見た感じかえって逆効果。

私見ですが「不潔」としか思えません。

だったら新品を買い直した方がいいです。

 

歩くサンダルってのは

スポーツブランドがガチでつくった

こういうやつ。

HOPARA

HOKA「ホパラ」。

もうこの時期

どこにも在庫ありません。

参考写真まで。

 

ビルケンも厳密に言えば

「歩くサンダル」ではなく

「立つサンダル」です。

 

便所サンダルについては

本題からそれるので

説明とばします。

あれは業務用。

 

 

〇それでもなんとかしたいなら

 

市販品ならこれを試して。

ソルボの

「ハーフインソール」。

 

1215円。

ソルボ 外反母趾対策 ハーフインソールタイプ インソール 中敷き 衝撃吸収 メンズ レディース 送料無料

 

ギリでサンダルにも使えます。

みためは微妙ですが

私の職場でも割と売れてます。

Image

Image

裏面は粘着シートと両面テープつき。

Image

ソルボも発泡はしてませんが

設計がいい。

 

外側縦アーチをきっちり抑えてるのは

特にいいですね。

めちゃめちゃ安定します。

 

みためはともかく

「これいい!」と言って

買っていく方が多いのは事実。

 

もうひとつの手段は

セルフではできませんが

中敷きをめくって

中にクッションを入れるという方法。

 

私はフェルトをよく使います。

ジェルより絶対いいから。

 

Image

Image

Image

わすか3ミリのフェルトを

Image

こうカットして

中足骨の手前にピンポイントで入れます。

 

一発勝負なんで緊張しますが

3500円の代金分の仕事はやってます。

 

さすがにこのメニューは

どこでもやってないでしょう。

私ですら今年から始めたばかりですから。

 

やるならセルフでトライしてみてください。

 

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめ】

 

ツイッターのDMで連日

なぜか紹介した私が感謝されてますが

私は何もしてません(笑)

 

全然勢いが衰えないこれ。

 

「ミスターミニットの丸投げオールソール」

 

19030円。

商品画像1

MISTER MINIT ミスター ミニット 靴修理 メンズ 靴底まるごと交換【革】+磨き 1足SDGs オールソール ビジネス ソール レザー

 

じつはグッドだけでなく

マッケイもOKですし

カラスもドブ伏せも追加料金ありません。

 

レビューがいいですね。。。

一例をコピペします。

 

細かいオーダーに応えていただき、

素晴らしい仕上がりで大満足です。


セメントの靴だったので

事前に問い合わせをすると、

現物を見てリペア可能か

判断していただけると連絡を貰えました。


なので購入後に商品を発送。

リペア可能と連絡を貰えたので、

マッケイで施工していただきました。

 

元のソールの形を模して縁を削ってもらえ、

カラス仕上げまで行ってもらえました。
全く想定していなかったので、

ここまでやってもらえるのかと

大変驚きました。


梱包も黒の不織布とプチプチで包まれており、

段ボールのガムテープは

折り返し処理がされていました。


大変素晴らしい仕上がりで、

手間のかかる仕事をしてくださった

職人さんに感謝です。


2度と手に入らないお気に入りの靴が

長く履けるようになったので大満足です!

 

このレビュー、

マジで私じゃありませんよw

 

ほかの方のレビューもまあまあ

いい感じでしたので

ご自身で判断してください。

 

私のはこうでした。

Image

Image

100点。

レンデンバッハの質や

車飾りも含め。

 

自分でもできますが

自分の靴のリペアほど

めんどくさいものはない。

 

レンデンバッハの弾数も少ないはずです。

煽りますが

迷ってるなら早めがいいいです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒、ひさしぶりー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

ビール!

キリン 一番搾り 糖質ゼロ(350ml*24本入)【一番搾り】

 

ふ────────────!☆

うんま!

 

おととい死んでたはずの身には

沁みるわ────!

 

40℃の部屋が今は26℃。

サーキュレーターの風が涼しい。

 

つまみは実家から送られてきた

クソでかいキュウリを

もろキューにして頂く。

 

いや美味すぎるでしょ・・・・。

 

とりあえず7月も終わったか。

ブログは今月かなり苦戦したけど

なんとかギリ月間20万アクセスはいきそう。

 

いつも読んでくれてありがとーねー。

 

よっしゃ

明日も仕事だから

今日はこんなとこで寝るわ。

 

おやすみ────────☆