私は朝からカギを抜きに行ってきたのだ(怒)。
開店直後に電話。
「きのう作ったカギが抜けなくて
家に入れないんですけど!」
「(うわあ・・・)申し訳ございません!
すぐ抜きに参りますので
ご住所を(以下略)」
・・・・・・・・・・・・・・・
あ、
これから2分くらいカギの話するんで
じゃないと冷静になれないんで
靴のことだけ知りたい方は
次の点線まで飛んで。
カギについてちょっと解説。
靴修理やってるとこって
ほぼ100%合鍵もつくってます。
元カギからコピーをつくると
それほど大きなトラブルはない。
合鍵から合鍵つくると
黒ひげ危機一髪式に
いつかトラブルになる。
誤差がどんどん大きくなるので。
今手元にカギあったら見てみて。
・GOAL
・MIWA
・トステム
・KABA
とか書いてあればそれは元カギ。
・GSS
・FUKI
・H~とかF~から始まる番号のみ
ならそれもう一度コピーされた合鍵。
合鍵から合鍵は1回目のコピーなら
まず安全。
(ただし1発目からヤバいのはある)
コピーからコピーを4~5回繰り返すと
カギが回らないだけじゃなく
抜けなくなる。
カギの救急車とか手配すると
カギは抜けて新しいカギもちゃっちゃと
取り付けてくれますが
数万円かかります。
うちの会社の場合・・・
自分たちで抜きに行きますw
それが自分がつくったカギじゃなくても(怒)。
ぶっちゃけ抜くこと自体はラクです。
万が一あなたがトラブったら
こうしてみてください。
カギの持ち手をつかみながら
90歳のおばあちゃんになったつもりで手を
ぷるぷる震えさせる。
腕力だけでひっぱるのは疲れるので
うしろ向きに体重を乗せて自重にまかせて
ひたすらぷるぷる。力はいらない。
中のピンがひとつずつはずれて
早ければ5分で抜けます。
30分頑張って抜けなければ業者。
最近カギが回りにくいと感じたら
「鍵穴のクスリ」を差して。
鍵穴のクスリII 17ml 鍵穴潤滑剤 鍵穴クリーナー 鍵穴スプレー メール便 送料無料
送料無料で1080円。
鍵穴スプレーだとこれが一番いい。
絶対ダメなのが油!
特にクレ556。
1~2回は抜けても
速攻でゴミが集まって抜けなくなる。
ダメ、ゼッタイ。
さて。
私はスマートに返金のカネと
秘密道具を用意して
スマホのナビに従って10分で到着。
1分で抜けました。
どう怒られたかはご想像におまかせします。
カギの話終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3日前に自爆でふともも打って、
おとといまで歩くのがやっと。
今日からまあまあゆっくり歩けるようになった。
明日からはミズノの薄底もいけるでしょ(喜)と
思ってた矢先にこのトラブル。
でも緊急事態だから早歩きになるでしょ。
履いてたのはこれ。
ホカオネ・ボンダイ7ワイド。
失敗したなあと思いましたね。
半年くらい前にほぼ同じケースがあって
早歩きしても全然進まないの。
厚底シューズはバケモノみたいに
衝撃は吸収する分、
走らなければひたすら力が逃げていく。
砂浜の上の競歩(笑)。
そのときはオリジナルのやわらかい
インソールだったんですけどね。
今回はちがった。
とある事情があって、
しばらく前から
シダスのこれに入れ替えてたんです。
ランプラス(現在は廃番)。


使って確実に4~5年は経ってるな。
勉強のためにシダスの方に作ってもらって
裏面にはEVAのスタビライザーもついてます。
現行はアップデートしたこれ。
「アクションプラス」。
ネットだと8580円。
シダスの中でも頂点クラス。
前回と今日でなにがちがったか。
率直なツイートを見てもらおう。
ネット上の師匠、
コバさんのブログを拝読して
いろいろ腑に落ちました。
・柔らかい底には硬いインソールがいい
・硬い底には柔らかいインソールがいい
【靴】と【インソール】の関係は、ここさえ合っていたらだいたい上手くいく。
↑
開けば無料で拝読できます。
拝め拝め。
コバさんとは
お会いしたことはありませんが
義肢装具士からの
インソール調整を生業になさってる方。
プロ。
文章読んでてもわかる。
でだ。
抜粋失礼。
靴とインソールの硬さを合わせて中庸だと最高
例えば
硬い靴底には、柔らかいインソール
柔らかい靴底には、硬いインソール
このような感じ。
なぜこれが良いのかと言うと
足の機能に極端な影響を及ぼしにくいから!
ふむふむ。
・・・なんで?
って思うでしょ。
靴底・インソールが両方とも【柔らかい】と
足もとが柔らかすぎて強く蹴り出せなくなります。
=何だか歩きにくい・・・
靴底・インソールが両方とも【硬い】と
足もとが硬すぎて足裏に負担が強くかかりすぎます。
=何だか、足が痛い・疲れる・・・
靴底・インソールの硬さが【中庸】だと
衝撃吸収も蹴り出しもしやすく
=すごく良い!
結論としてこう結ばれてます。
合計でやや硬めだとなおよしです。
体重の乗った足の骨を支えやすいからで、
ここが上手くいくと
筋肉が使いやすい位置を維持しやすくなります。
多くの人は、靴ありきでインソールを考えると思います。
お持ちの靴の靴底の硬さを見て、
相反する硬さのインソールを選ぶと
相性は悪くないでしょう。
わかる。
虎の威を借りる狐だけど、
私も言ったでしょう・・・
柔らかいアウトソールには
硬めのインソールが相性がいい
![]()
朝のトラブルで かなりの早歩きをしたけど
砂浜の上に一枚板があるようで
踏み込みが全然違った
我ながらいい表現してますね。
砂浜の上の競歩だと誰もゴールできないほど
疲弊するはず。
そこに1枚板が敷かれてたら?
・エネルギーの確実なリターンが可能
・足の裏の筋肉のフル稼働が可能
・伴って全身の筋肉のフル稼働が可能
なんです。
まちがいなく。
思い起こせばミズノで直感的に
確信した。
ミズノ ウォーキングシューズ MIZUNO ENERZY ミズノエナジー ME-05 GTX 3E相当 ブラック B1GE215409 mizuno 高反発素材 GORE-TEX あす楽発送
これを履いたファーストインパクトが
「インソールだけがちがう」。
迷わず本能に従ってこうしました。
オリジナルのスーパークッションの
インソールをかなぐり捨て、
なんの迷いもなく
シダス「シティプラス」を
オリジナルのラインに沿って
ジョキジョキ切って入れました。
シダス(SIDAS) 衝撃吸収インソール シティプラス 3102031 ビジネス用中敷き フラッシュフィット
ヤバいです。
インソールがもはや砂浜の上の板。
ダッシュもできるぜ。
アウトソールのミズノエナジーが
生で体感できる。
先に言っとくけどビビるよ。
この薄さでナイキの厚底に
正面から立ち向かったんだからな。。。
理解する必要はない。受け入れるんだ。
ミズノ魔改造のタイミングでホカオネも
全部インソールをシダスに替えました。
スクワットも今日から
できるようになりました。
エネルギーロスの少なさが半端ない。
履けばわかる。
自分の体重=推進力。
抜かれるなら、
度肝がいいよね。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
ひとめぼれ。
まだ履いてはいない。
でもこれはいい。
リプロダクションオブファウンド
「チェコスロバキアントレーナー 」。
18480円。
メンズの一部サイズのみ。
REPRODUCTION OF FOUND リプロダクションオブファウンド スニーカー チェコスロバキアントレーナー チェコ軍 メンズ
写真がパネマジでなければ
これはいい。
カカトカーブは相当ストレートですが
その分脱着しやすいはず。
スニーカーも3極化してます。
①ガチ系
②ビジカジ
③ガチオシャレ
これは③。
現物みてないから何とも言えんけど、
完成形がキレイだから
それ以上なにもない。
ジャーマントレーナー
(ドイツ軍の練習用ガチ靴)と
いい勝負してると思う。
軍隊用のトレーニングシューズって
機能美の塊だよね。
ドイツ軍に至っては
アディダスがつくってるとの噂です。
まあもう実用的ですよ。
シンプルにおしゃれですし。
おすすめです。
それではまた明日!
・・・・・・・・・・・・・・・・
からのー
クズどもー(私を含めて)
バー「どん底」へいらっしゃいませ。
まあ一杯のみなー。
今日はジン。
「GOLD ON」(ゴードン)
ゴードン ジン 37度 700ml_あす楽平日正午迄_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]お家 家飲み
ネットだと送料込みで2000円か。
高いな。
なんとなーく大型スーパーに行って
なんとな―くジンのコーナーにいけばあるよ。
糖質もほぼないし
ジン中では比較的クセ薄なんで
ジン初心者にはいいかも。
ジントニックにしても美味いしね。
私は縁あって
国内最大規模の電気屋さんP社の人事部長と
(超絶メガネグラマー)完全に不倫してますが
いつも飲むのがジントニック。
失礼。
P社の人事部長は私の義弟ですw。
さて今日はなにを紹介しようか。
今日給料入った人多いでしょ。
まずはここのつけ払って。
おおーみんないい子だ。
ここのバーはよく難破するんで
災害時のモノ、一式置いてます。
①絶対必要、水。
|
2リットルで9本。
1198円。
一人当たり2セットは用意しときな。
家族なら人数分。
②非常食。
|
これで7日分。
しかもひとりあたり。
5年保存可能は大事。
さすがに1週間あれば自衛隊も
くると思う。
③万能ナイフ
これだけあって
不必要なものが一個もない。
私が持ってるのは
ひとつグレードが低いタイプ。
2627円。
ナイフ アウトドア サバイバルナイフ キャンプ レジャー 登山 防災グッズ 調理用品 サバイバルグッズ アーミーナイフ
この小ささで、
こんだけ出てくる。
絶対的におすすめです。
ねむ。
また明日!