おつかれさまです
シューフィッター「こまつ」あらため
シューフィッター佐藤靖青です。
・・
ワークマンシューズ、レビューの続きです。
きのうが長すぎたので
アップテンポでいきます。
①アスレシューズ・ハイバウンス
1900円。
ワークマンスニーカーで
町中では一番見かけますが
個人的にはダメです。
フィット感アップと
コストカットのためでしょうが
ベロと本体が一体型のソックス状。
この形状、ダメですって!
ナイキあたりでもいまだに苦戦してるくらいの
簡単そうで難しい構造なんです。
ズボズボ履きやすいけど、それだけ。
当たる人は当たるし
紐を縛り上げても羽根がないので
当然閉じません。
なのでアプデされたこっちが◎、
②アスレシューズ・ハイバウンス エヴォ
2500円。
これはアリです。
前作のダメなところをしっかり修正してます。
・ベロが独立
・くるぶし周りのパッドも十分
感覚的にはアシックスの
1万円前後のガチシューズにかなり近い。
3E一択なのは仕方ありません。
カラーとデザインが「ザ・運動靴」というのも
賛否別れるでしょうが
とりあえずの運動靴には十分。
ABCマートとかチヨダで
8000円~1万当たりの靴で悩むんなら
これと比較してみてください。
一応のデメリット。
・やっぱ内側のサポートが少ない
・紐がたぶん解けやすい
・アウトソールが薄いので寿命は1年くらい
クッションより反発重視なので
関節にダメージきている方は
かえって痛いかもです。
・・
防水靴。
③ハイバウンス レイン
2900円。
デザイン抜き、実用性なら買いです!
防水シリーズでは
これが一番バランスがいい。
一応、防水膜も入ってるんで
「はっ水」ではなく「防水」扱い。
ダメなところがあまりありません。
無理のない厚底でグリップもOK、
かといって重くもなく
くるぶし丈ですが意外にするっと履けます。
肝心の防水性を洗面台でためしました。
中に手を突っ込んで3分、
水道全開で流しましたが浸水なし(!)。
ただしコストの問題で、ベロの付け根からは
どうしても水は入ってきますが
(オンラインショップの低レビューも
たぶんここから浸水したと思います)
台風でもなければたぶん大丈夫かと。
雨用なんでミッドカットは正解ですね。
ベロも独立しており
きちんとアジャストはできます。
表記上は3Eですが、防水膜が入ってるのと
撥水アッパーがやや硬いので
足幅がせまいかたでもほぼいけます。
この写真、オーバーじゃなく
やりすぎか・・と思うほど
全体の反射材がバチクソに光ります!
一流メーカーでもここまで光りません。
安全第一のワークマンならでは。
サイズ感、通常のサイズと同じです。
28.0の私は28.0でジャスト。
オンラインでは扱いがありませんが
23.0も実店舗では存在してました。
注意は1点だけ。
ヒールストラップは信用しないこと。
写真は②の靴ですが
同じことです。
速攻でちぎれます。
ヒールストラップ、ワークマンだけじゃなく
1万円だろうが3万円だろうが
基本は「ちぎれるもの」と考えてください。
ちぎれたら構造上リペアも不可です。
とくにハイバウンス レインはミドル丈で
ちょうどいいところにストラップがありますが
ここに指ひっかけずに
本体をつかんで履いた方が無難です。
④トレックシューズ エンリル
3500円。
フィット感はこちらが上ですが
防止膜が入っていないので
はげしい雨には③がベター。
ただ蒸れが気になる方なら
こちらがいいでしょう。
圧迫感もありませんし日常使いなら
履きつぶすのにちょうどいいです。
3500円か・・と思ったんですが
ワークマンにいると値段感覚がバグります。
トレッキング~ウォーキングまで
余裕でこなせて3500円は安すぎ。
ただ!
これはちょっとなのが
本格カテゴリーの
⑤トレックシューズアジム
4500円。
これ買うってことは
まあまあの山歩きを想定してますよね。
個人的にはアウトです。
・カカト芯が柔らかすぎ
・中のボリュームがありすぎ
相性はあるものの
信用しすぎると相当な靴ずれに
悩まされるでしょう。
このへんがワークマンの限界ですね。
キャンプくらいなら行けますが
高尾山が限界かと。
ガチンコで使うよりは
寒い時期の雪国の日常履きなら
かなり重宝すると思います。
・・
やっぱお値段なりか・・と
残念だったシリーズ。
※あくまで個人の感想です※
・マンダムフライギアドライランチャー
3900円。
まったく安定しない厚底。
足首、速攻で逝くと思います。
・雲の上レディーススニーカー
「雲の上」は言い過ぎかと。
曲がりませんので脱げます。
クッションの上にクッションインソールで
その場ではいいかもしれませんが
一日通すと疲れるでしょう。
・ハイバウンスサマーブレイク
2300円。
一応「水陸両用」の
水遊び~サンダルスニーカーですが
反発力に負けて安定して歩けません。
地味に脱ぎ履きも大変です。
足首周りがストレッチ素材ですが
肝心の履き口がまったく伸びません。
買ってきて裸足でそのへん歩きましたが
裸足とフットベッドの相性が悪く
「ぐっぽぐっぽ」と盛大な音がします笑
・・
靴はざっくりこんな感じですね。
インソールいきましょう。
辛口ですが個人的な目線で
及第点はひとつだけ。
・リゲッタ「つかれどめインソール」
980円。
980円?
ワークマン価格なのかわかりませんが
通常は1848円です。
裏にプレートこそついてませんが
さすがのリゲッタ。
ニューバランス程度にはそこそこ硬く
骨がすぽっと乗っかります。
しかも薄い!
厚みわずか2ミリ。
ここまで薄ければ革靴でもギリいけます。
表面がわかりやすくゴムなんで
蒸れるといえば蒸れるでしょう。
インソールのコーナーにも人群れてましたが
サンプルを触った瞬間、全員手を引っ込めてました。
いやいやいやいや。
買って家で試しましたが
通常のインソールをはがして、
これをサンドイッチしても効果あります。
2ミリをきつく感じるかは個人差でしょう。
逆にショップでも全面展開で
一番売れていたのはこれ。
それハズレなんだよな・・。
・ワークマンオリジナル
「よく歩く方にインソール」
880円。
ちゃんと買いました。
そのうえで個人の見解ですが
ほんと買うだけムダです。
一般の方が想像する
「ラクそうなインソール」ではありますが
クッションの上に!クッションを重ねても!
のれんに腕押しでムダです!!
・・
かなりアップテンポで
ワークマンシューズ&
ついでにインソールをレビューしました。
ご参考になれば。
本題終了!
・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
4月15日(火)20:55~
TBS「マツコの知らない世界」に
登場します。後半の予定。
見てね!
・・
5月18(日)・23(金)に
新宿フィッティング会を行います。
ご予約は4月20(日)正午から
先着順で承ります。
詳細・応募方法はこちらをご覧ください!
・・
ズーム相談(1日2名様限定)
ちょっと今混みあってますので
可能なら1週間くらい前にご予約ください。
このへん子供靴の3300円もひとしく
優先順位は決めています。
・ライン相談(1日1名様限定)
2~3日お待ちいただいてます。
正直いけそうなら2件とかやってますので
困ってる方、まず質問投げてください。
・お買い物フルアテンド(月10名様限定)
4~6月のご予約受付、はじめています。
HPも変更しています。
こちらからどうぞ!→お買い物アテンド
・・
それではまた明日!