シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1878 「一生モノ」のウソ?グッドイヤーウェルテッド製法の真実と修理の罠

 

おつかれさまです

シューフィッター「こまつ」あらため

シューフィッター佐藤靖青です。

 

このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 

・・

 

不況になると修理も物騒ですね。

ちょっと前にも「ぼったくり修理屋」の

注意喚起ブログを書きましたが、

上には上がいます。

 

グッドイヤーウェルテッド製法の修理が

今だいぶヤバいですね・・。

 

紳士用の革靴で名高いですが

グッドイヤーウェルテッド製法

(以下、略してグッド)という

「修理されることを前提とした」

比較的高価な靴があります。

グッドイヤーウェルテッド

(出典:ユニオンロイヤル様)

 

この靴、すごく頑丈で

メンテしながらだとたしかに長く履けます。

 

しかし落とし穴も多い!

・・という話ですので、聞きたくない方は

そっと画面を閉じてください。

 

スコッチグレインとか昔のリーガルとか

英・米国製のお高い靴だと

まあまあの確率でグッドですね。

 

100%販売員さんが

「この靴は何度でも直せるグッド式で~」

とか聞かされた人もいるでしょう。

 

今はさすがにないでしょうが、

「半永久的に直せます」

「一生モノです」とか

言われたかたもいるはず。

私は何度も聞かされました。

 

まずそこからウソです。

 

靴修理をトータルで15年ほどやってましたが

ガンガン履きこむグッドの靴でも

「一生」はまったくムリです。

(その方の寿命にもよりますが・・)

 

具体的な数字だと、リペアしながら

7~8年、もって10年とかでしょう。

「半永久」って言葉からおかしいですし。

永久の半分は永久じゃい!

 

ソールの張替えは現実的には4~5回、

(1回でコストは2万円ほど)

「リウェルト」という手作業がはいると

(1回でコストは3~4万円ほど)

プラスでもう4~5回というところでしょう。

 

よほどの革でなければ、

たとえば子牛の革あたりだと

ソールの交換で10年持っても

足を包む革の方が耐えられません。

 

・・

 

すでに心が折れた方も多いでしょう、

維持費の高さに・・。

数年おきに2万円か、それ以上です。

前はもっともっと安かったんですが。

 

ただ!

まだ「日本なら手軽に直せる」というのは

世界的にみてもかなりの

アドバンテージなんです。

 

たぶん海外だとメーカーじゃないと直せません。

 

メーカー修理というものは海外でも日本でも

もーのーすーごーくー時間がかかります。

1~3か月は当たり前、半年以上という場合も。

 

ほとんどが事務作業です。

伝達ミスがないかの伝票おこし、

工場への輸送、などなど。

作業そのものは1~2日というところでしょう。

 

なら町中の修理屋の方がいいじゃん。

 

ほとんどの場合、正解です。

少なくとも東京の場合は、まず間違いは

ありません。

 

しかしここで落とし穴に気をつけてください。

今日のブログで書きたいことは

読み時間にしてここからの3分くらいです。

 

グッドの靴の場合、

当たり前・オブ・当たり前なんですが

「グッドイヤーで直してください」

必ず一言つけ加えてください。

 

「もちろんですよ」と言われるでしょう。

ぽかんと口を開けられるかもしれません。

 

なんでここで余計な一言をつけ加えるかといえば

原価高騰、売り上げ低下にともない

「勝手にグッドで直さない」修理屋が

ここのところ増えてるから。

 

残念なことです。

 

特に東京以外だとズーム相談、ライン相談で

「この靴修理どうおもいますか怒」って

けっこう多いんです。

 

お客様の了承いただいてるんで

写真のっけますね。

Image

※中敷きは剝がしている状態です

 

なんか糸が見えますでしょ

つまさきの方。

こんなステッチ、依頼したときは

120%なかったはずなんです。

 

なにが起きたのか。

 

グッドイヤー製法を、

勝手に「マッケイ製法」で直されてるんです。

 

マッケイはこう。

靴の製法 IUGEN

単純明快に、

中底とソールをぶち抜きで縫います。

だから内側にステッチがぐるっと入ります。

ステッチを青い線でなぞりました。

当然さわればわかります。

そこはあんまり問題じゃないんです。

 

マッケイ製法だと、修理代が

グッドより数千円~へたすると半額くらいまで

リペアのコストが安くなります。

底を貼り替えて縫うだけなので。

 

そのかわりの致命傷で

二度とグッドでのオールソールはできません。

この方法、本当に最後の手段なんですよね。

 

裏から見た写真。

Image

わかりづらいですね。

ここの穴があとから空けられたもの。

さっきの青い線の裏側です。

(マニアの方向け注釈:

この写真からブラックラピドじゃないことも

わかります。メーカー名伏せますが、

ハンドソーンもやってないところです)

 

これが中底のキモの「リブ」を

ボロボロに破壊してるんです。

最悪なことにこの前任の修理屋は

リブを根こそぎ除去しちゃってますね。

 

おそらくですが、マッケイで縫いづらいので

わざと除去したのでしょう。

この白いのがリブ。

ここに「すくい糸」と「ウェルト」を

縫い付ける大事な役割なんですが

これがなくなっちゃってます。。。

 

Image

修理屋ならわかりますが

以前にやらかした修理屋は確信犯です。

ウェルトの「出し糸」を抜いてないので。

 

この場合、考えられる理由は3つで

 

①修理屋が「出し縫い」マシーンを持ってなかった

(あるいは外注先のつてがなかった)

②シンプルに修理代をケチった

③修理屋に知識がなかった

 (確信犯なので可能性は低い)

 

どれかでしょう。

 

不況だと、こういうことが起きるので

信頼できる修理屋じゃないと

もうオールソール頼めないのが日本です。

 

一応この段階からでも元には戻せます。

 

中底交換(手作業)

リブ取り付け(手作業)

つりこみ直し(手作業)

オールソール。

 

たぶん両足で5万以上は確実にかかりますし

できるところも本当に限られますが。

 

これを以前の修理屋に請求できるかどうかは

かなり微妙なところでしょう。

現実的な話だと、新品の弁償を求めた方が

早いです。

 

・・

 

キリがないのでまとめますが、

グッドの靴をオールソールしたいなら

ショップを選びましょう。

 

・東京・大都市→名のある修理屋

・その他→メーカー、名のある修理屋

 

がまちがいありません。

チェーン店はかなり腕にレベルの差があるので

今はグッドの修理はおすすめしません。

 

ご注意ください。

 

 

本題終了!

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

今のところ、ここのメーカーで

オールソールでトラブったケースを

私は一度も聞いたことがありません。

 

スコッチグレイン

「ストレートチップ(3E)」。

30800円。

 

スコッチグレインSCOTCHGRAINストレートチップWEBMODELNL4136BL(EEE)

スコッチグレイン SCOTCH GRAIN ストレートチップ WEBMODEL NL4136BL(EEE)

 

既製品のグッドならもう

コスパとかアフターケアも含めると

スコッチグレインに勝てるメーカーって

世界的にもないでしょう。

 

アフターケア、すごいです。

 

わざわざリペアだけの別工場が

本工場の隣にありますからね。

「匠ジャパン」。

www.takumijapan.co.jp

スコッチグレイン修理専門の匠ジャパン

 

匠ジャパンのHPから。

オールソールでこの値段・・

だだだ大丈夫ですか・・・・?

 

当社では、オールソール・化粧・腰裏の修理をご依頼してくださったお客様に、

サービスで表革のお手入れをさせて頂いております。

 

そのサービスがすごい。


これがサービスってヤバいでしょ・・。

これだからスコッチグレインのお客さんは

離れていかないんですよ。

 

グッドイヤーしかつくっていないメーカーだから、

逆にコスト下げられるんです。

理屈はわかりますが実行できるって

こんなメーカー、ほかにありませんて!

 

 

※過去ご紹介した靴はこちらにまとめてあります。

楽天ROOM

 

・・・・・・・・

 

【お知らせ】

 

・ズーム相談(1日2名様限定)

 

ちょっと今混みあってますので

可能なら1週間くらい前にご予約ください。

このへん子供靴の3300円もひとしく

優先順位は決めています。

 

 

・ライン相談(1日1名様限定)

 

2~3日お待ちいただいてます。

正直いけそうなら2件とかやってますので

困ってる方、まず質問投げてください。

足と靴の オンライン 相談

 

 

・お買い物フルアテンド(月10名様限定)

 

春休みに合わせて3月までぼちぼち

ご予約が増えてます。

こちらからどうぞ!→お買い物アテンド

 

GWに合わせたお問い合わせも頂いてますが

4月以降はちょっと待っててください。

こちらも予定が立っていませんので・・。

 

4月以降の受け付けはHPか公式ラインで

「受付再開」のアナウンスをしますので

少々お待ちください。

 

・・

 

それではまた明日!