以下、完全に個人の感想です。
今日はアフィリエイトも使いません。
前置きなしでいきましょう。
・・
①アシックス「GEL-LASIRO CT 200」
8690円。

アシックスが妥協なしに
完全「ウォーキング」目的で開発した
渾身の1足ですが・・
なんでこれ企画通っちゃったのかな。
本体→合皮はわかる。
ヒールにfuzeGEL搭載もうれしい。
ちょこっと見えてますもんね。
この「見えてる」が問題なんすよ・・。
ここだ!ここ!


なんで半透明のパーツで覆った?
速攻で削れるんです。
アシックスのハイテクラバーといえども
厚みがせいぜい5ミリあるかどうか。
ここ削れたら、寿命です。
元・修理屋が断言しますが、修理も不可!
開発途中でわかりきってただろうに。
これ摩耗試験やったのかな。
ひょっとしてだけどやってなくない?
私だけじゃなく修理ちょっとかじってたら
このヤバさ1秒でわかりますよ?
ヒールもランシューみたいに
カットされてるわけではなく
接地部分が思いっきりカドなんで
推定ですが3か月くらいで本体まで削れるでしょう。
・・
②ナイキ「エア ズーム ライバルフライ 4」
11000円→6589円。

これ、モノはいいです。
10キロ~フルマラソンをダッシュで走り切る
体力があれば、の話ですが。
これがABCマートの「ウォーキング・ランニング」の
棚にさくっと置かれてることが問題。
ABCマートに来店する客の何%がこれを
履きこなせる?

ひっくり返すとわかりますが
ヒール部分、気持ち程度のゴムですよね。
接地することを想定してないので
ゴムを貼り付ける必要がないんです。
つまり「長距離をつまさきだけでダッシュし続ける」
以外の人が履くと、速攻で減ります。
その前に安定感ないんでこけます。
一般高速道路に普通免許の人間が
いきなりF1カーに乗せられて
爆走するようなもんなんです。
モノはいいんですが、場所は考えましょう。
陸上専門ショップならOKだけど
ABCマートに置くのはNG。
販売員さんもたぶんよくわかってないはず。
・・
③子供靴:
スケッチャーズの「光るやつ」
5390円。

前々から「光る靴」って
構造的に曲がらない、って
何度も何度も言ってるじゃないですか。
これもそう。
鉄板が入ってるかのように曲がりません。
百歩譲ってそこはいいとしよう。
この裏底はなんだ?

はい出ました「アウトソールなし」!
むきだしの発泡スチロールで
歩いたり走ったりするようなもん。
すべって転んで頭打っても
たぶんメーカーは責任取らないと思うんで
親御さんが食い止めましょう。
・・
④コンバース
「NX510」6600円。



しれっと販売してますが
これ名作「スターファイヤー‘79」の復刻でしょ?
この安っぽさはない!
絶対にない!
素材も色もチープすぎて
オリジナルがかわいそうです。

オリジナル「スターファイヤー‘79」。
たしか1998年の復刻版です。
肉厚のナイロン、天然革スエード。
歴代何度か復刻されてますが
もはや他人のそら似レベル。

おなじコンバースジャパンの
「スタークルーザー」に配慮したのかもですが
同じメーカーでこの差はないって・・。
・・
⑤クリアヒールサンダル
3,000~15,000円
いろんなメーカー。

毎夏警告してますが
ヒールのゴムが削れたら寿命です。
ワンシーズンで履き切りましょう。
運よくワンシーズン持ったとしても
冬仕舞っているあいだに
ヒールのゴム・・というかプラスチックのパーツが
劣化して取れます。
靴修理屋でもクリアヒールは
基本何もできません。
・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!