シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1819 知らぬ靴は売れぬ──高額靴が育てる販売員の覚悟

 

おつかれさまです

シューフィッターこまつ@shoes_komatsuです。

 

このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 

・・

 

さきに告知です。

YouTube、アップしました。

好評のABCマート・ヒザ靴シリーズ最新版です!

www.youtube.com

https://www.youtube.com/watch?v=su8jzdRDHhA&t=2s

アシックスのゲルパルスも15代目、

大型店ではブルックスのゴーストも置くようになって

ますますいい意味で

モンスター化してますABCマート!

 

お時間のある時にご覧ください。

お時間がなくてもご覧ください!

 

・・

 

本題です。

 

ちょっときつめの話なんで

今メンタル落ちてる方は

スルーしてください。

 

繊研新聞より。

革靴が高くなりすぎて販売の新人さんが買えなくなり

知らないものを販売するのに苦労している、

という話。

《めてみみ》高くなった革靴 | 繊研新聞

 

短いコラムですが、今の時代の

象徴的な話です。

 

たしかに従業員割引はあるんですが

今の革靴だとせいぜいが販売価格の

2割引きくらいが限界でしょう。

 

10万の靴でも8万円か・・。

ん?

革靴沼の住人なら買ってしまうのでは?

 

でもセレクトショップだと全身買うわけなんで

シャレになりませんか。

フリマアプリで買うのもやむなし。

 

でも本音書いちゃいますけど

たぶんそういう新人さんって

正直、育たないと思います。

 

だって売るのがスニーカーではなく

本格革靴なんですもん。

 

スニーカーならまだしも

そのメーカーの最先端モデルではなく

定番品なら8万とかかける意味はあるでしょう。

 

完全に主観ですが

たとえば伊勢丹メンズ館の販売員さんとか

最先端モデルはあんまり履いてません。

マルジェラとかは別ですが。

 

おのおのの「お気に入りの1足」であろう靴を

めっちゃメンテしながら履いてます。

ぱっと見ですが新品でも7~8万した靴でしょう。

 

定番品が過去3~4万で買えたのが

今は倍以上になっていたとしても

本格革靴はリペアしながら10年ちかくは持ちます。

 

その道で食べていくんだったら

私なら買います。

 

暴論と叩かれるかもですが

今まで2~3万円で本格革靴を買えた方が

むしろ異常だったと思います。

 

・・・

 

私の場合本格革靴は

いきなりですが自分でつくりました。

靴学校行ってたんで。

 

まあまあの数つくりましたが、

ちゃんとサマになって実用的に履けたのは

卒業間近につくった2足だけでした。

 

しかし東京に住むことになって

靴メーカーに勤めることになり、

そこは婦人靴メーカーだったんですが

「いい靴を買って履きなさい」と

今なら完全にパワハラ的な命令を受けました。

 

でも正解でしたよ。

 

ロイドフットウェアに行って

3万のチーニーを頑張って2足買いましたが

自分で作った靴とのレベルの差を

身をもって知りました。

 

設計ではあったものの

商談とかクレーム処理もあったんです。

やっぱ必要な靴でした。

 

「いや3万の靴じゃん」って

文句言われるかもですが

こちとら就職超氷河期世代ですよ?

なめんな!

 

駆け出しの2年くらいは手取り15万、

残業代なし、ボーナスなし。

休日出勤あたりまえ。

 

苦労自慢じゃありませんが

それでも3万の靴(×2)は

本格革靴の良さを知るのに

十分な投資でした。

 

・・・

 

暴論ですが今の時代でも

新人さんが靴販売で食っていきたいなら

7~8万円でも買うべきなんです。

 

フリマアプリで買ってもいいでしょう。

ただ、その分どこかで販売の態度に出ますよ。

お客ではなく、自分が販売するなら

自腹で新品を買うべきだと思います。

 

出費は痛い。

 

その分の見返りは必ずあります。

 

メンテの方法とか、

なんでこんなに高額なのかとか

リペアの方法や生産背景を知ったら

考え方も変わるかもしれません。

 

7~8万円「も」かけて買うんじゃなく、

まだ7~8万円「で」買える時代なんです。

 

あと数年で本格革靴は

そもそも手に入らなくなるでしょう。

つくり手がいなくなるんで。

 

これから本格革靴を販売する道って

それだけ茨の道なんです。

10年先が保証されてるわけでもなく

なんなら消滅してるかもしれません。

 

それでもいい、って方だけが

生き残ればいいんじゃないでしょうか。

 

高すぎる、と判断したら

今のうちにやめるのも全然アリです。

人生は短いので愚痴ってるヒマがもったいない。

 

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

うう・・この流れで紹介しづらいですが

無思考で紹介します。

 

レイマー「ストレートチップ」。

 

47,000円。

ビジネスシューズ革靴RAYMARストレートチップブラックAnnonayVocalouハンドソーンウェルト九分仕立て23.5cm~28.0cmレイマーアノネイ内羽根式レザーソールRM115S

【RAYMAR】ストレートチップブラックAnnonay社製Vocalou使用ハンドソーンウェルテッド23.5cm~28.0cmレイマー

ビジネスシューズ革靴RAYMARストレートチップブラックAnnonayVocalouハンドソーンウェルト九分仕立て23.5cm~28.0cmレイマーアノネイ内羽根式レザーソールRM115S

RM115S ストレートチップ ブラック Annonay Vocalou ハンドソーンウェルト 九分仕立て ビジネスシューズ 革靴 RAYMAR 23.5cm~28.0cm レイマー アノネイ 内羽根式 レザーソール

 

・アノネイ

・ハンドソーン九分仕立て・半カラス

・生産は上海

 

これで47000円て・・。

既成靴で超ハイクオリティで

本格革靴入門なら

レイマー一択でいいでしょう。

 

それくらい圧倒的な差があります。

私も履きましたが

既成靴としては10万クラスのクオリティ。

 

ほんとヤバいですし

これを知って「次の1足」がなかなか

難しいと思いますよ。

 

 

 

※過去ご紹介した靴はこちらにまとめてあります。

シューフィッターこまつ のROOM

 

・・・・・・・・・

 

【おしらせ】

 

各種ご相談、365日受付中です。

 

・ズーム相談(1日2名様限定)

 

40分、モニター越しですが

マンツーマンでお足の特徴・合うお靴の

ご相談に乗ります。

 

30分・3300円で15歳以下の方限定の

「子育てキャンペーン」も実施中。

 

受け付けは→足と靴の オンライン 相談

 

・あんまりしゃべるのが得意ではない方には

こちらがおすすめ。

チャットでお答えするライン相談。

1回5500円で文字数の制限はありません。

(1日1名様限定)

ライン相談→足と靴の オンライン 相談 

 

・お買い物フルアテンド(月10名様限定)は

こちらからどうぞ!→お買い物アテンド

1月までのご予約も承っております。

 

 

それではまた明日!