おつかれさまです
シューフィッターこまつ@shoes_komatsuです。
このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
・・
クラシック靴って
デザインが本当に難しいし
素晴らしいな、って話です。
あんまり実用性はない話なので
気軽に読み飛ばしてください。
個人的に今年一番の靴の話題だと
「無印×リーボック」
だった気がします。
8990円で、瞬殺でした。
私も白どうしようかな、とか迷ってるうちに
あっという間に売り切れましたね。
ほとんどの方がネット一発勝負で
買ったんだと思いますが
店頭もかなり混んだようです。
ただ・・買った後の評判が
イマイチなんですよね。
ほとんどの方が
「ふつうにリーボックでいいじゃん」
という意見が多かったです。
このモデル、ベースとなった「クラブC」は
超がつくスーパーロングセラーモデルなので
いつでも在庫はあるんです。
定価が11000円。
たしかに無印の方が2000円くらい安いですし
ロゴが完全にないという魅力もありますが
一部合皮、というのがちょっと・・という声が
まあまあありました。
最近シンクロニシティなのか
街中であらあらあら・・って感じで
白モデルを連続して目撃しましたが、
正直かなり安っぽいですね。
※個人の意見です
仮に再販があったとしても
ちょっと厳しいかも。
このモデル、クラシックを極めたと言っていいほど
超絶ミニマルなデザインじゃないですか。
だからこそ開発は難しかったんではないでしょうか。
オリジナルはすべて天然革で、
しかも「くたっ」っといい感じで
なじむんです。
あ、リーボックの「クラブC」は
コートスタイルですが歩きやすいです。
裏地はタオルのようなパイル地で
めちゃくちゃ足あたりもいい。
底周りも「オパンケ縫い」されてるので
がばっと底が剥がれることも
ありません。
これ、底と本体を
本当に縫っています。
無印は接着のみ。
めっちゃ細部なんですが
ミニマルデザインだからこそ
めちゃくちゃこの差、目立つんですよ。
さすがに無印の製品ですから
突然はがれることはないでしょうが、
この糸があるかないかだけでも
デザインの印象はかなりちがってきます。
これだからクラシックは難しい。
・・・
もっと売れてる靴だと
ナイキのエアフォース1とか
エアジョーダン1もありますよね。
このへんに至ってはもう
デザインのいじりようがなくて
オマージュ品は一気に安っぽさが全開。
どこにでもある
「中学生の上靴」になっちゃうんです。
どのメーカーも新商品、
本当に開発するのって大変ですよ。
私自身がむかしその立場でしたから。
「○○っぽい感じのスニーカーの
デザイン描いて」と言われても
めっちゃ難しいですって。
20パターンくらい描いても
9割ボツになるし
生き残った1案もまず売れません。
ジョーダンもエアフォースも
リーボックも
機能美ってすげえや、って身をもって知りました。
革靴なんか一番むずかしい。
もうザ・クラシックの世界じゃないですか。
興味のない人は
どれがどれでも区別できないでしょ。
似た2足、
ひとつは5000円、ひとつは5万円です。
判別できなくてもOKです。
ある意味それで正解です。
ウイングチップとかフルブローグとかって
呼ぶデザインですが、
これも意味あるデザインなんです。
つぶつぶの穴があるじゃないですか。
もともとゴム長もなかった時代
これで雨にぬれたり泥道を歩いたりで
ちょっとでも乾燥を早めるための工夫です。
一説には昔は裏地もなくって
足まで穴が貫通してたという話も
あります。
パーツが重なってるところも
昔は本当に革が2枚に重なっていて
裂けようが穴が開こうが
「歩ければいい!」という考えだったようです。
それをさらに洗練させて
今の時代に昇華させたデザインを超えるって
ほぼ無理ですって!
スニーカーで「ヒールロック」で有名な
このふたつの穴も、
由来を知らない方が9割以上でしょう。
この余計な穴、なに?って思われた方、
これのためです。
ヒールロック。
(出典:ユナイテッドアローズ)
これは知っていても、
始めたのがアシックスって知らない方は多いでしょ。
1980年に「2段ハトメ」で実用新案登録されました。
現在は期限切れなのでどこのメーカーも
採用してますが。
アシックスすげえ。
たしかに1980年以前のスニーカーって
この穴、ないんです。
・・・
また話があさっての方向に
行ってしまいましたね。
逆にクラシックの成り立ちを知れば
その靴の良さ・悪さ、
似たデザインでもどっちがベターか
知ることも可能です。
大事なことは、知っていても
しゃべったらアウトです。
ただのめんどくさい人に思われるか
靴マニア認定されるかのどちらかで
ロクなことになりませんので。
私のことですがなにか。
本題終了!
・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
完全にこれもクラシックですが
本物は強い。
ナイキ「エアマックス90」。
ユニセックスで13,200円。
白:
【プライスダウン】 15時までのご注文で即日発送 NIKE AIR MAX 90 LTR ナイキ エア マックス 90 レザー WHITE/WHITE/WHITE cz5594-100
黒:
15時までのご注文で即日発送 NIKE AIR MAX 90 LTR ナイキ エア マックス 90 レザー BLACK/BLACK/BLACK cz5594-001
天然革なので、というかだからこそ
手入れしやすい。
シャンプーで汚れは簡単に落ちます。
このモデルのいいところは
ふまず回り、特に内側を
意外なくらいかちっと補強されてます。
だから足を入れた瞬間、イメージとは裏腹に
意外に硬いな、と感じる方がほとんど。
それで正解です。
90年代のガチのランシューには多かったんですが
「絶対に内側に倒れさせない」構造です。
衝撃吸収はエアに丸投げして、
周りはとにかく「安定第一」。
ちょっと過激だったんで(走ると痛い)
今のガチランシューはもう少し
手加減されてますが、
歩く分には昔のタイプの方が
絶対にいいです。
※過去ご紹介した靴はこちらにまとめてあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おしらせ】
1月の新宿フィッティング会、
17日(金)16時枠のみ空いていますので
お困りの方はぜひお越しください。
細かい内容やお振込みの流れ、
キャンセルポリシーなどはホームページの
こちらに詳しく載っておりますので
ご確認ください!→フィッティング会
・・
各種ご相談、365日受付中です。
・ズーム相談(1日2名様限定)
40分、モニター越しですが
マンツーマンでお足の特徴・合うお靴の
ご相談に乗ります。
30分・3300円で15歳以下の方限定の
「子育てキャンペーン」も実施中。
受け付けは→足と靴の オンライン 相談
・あんまりしゃべるのが得意ではない方には
こちらがおすすめ。
チャットでお答えするライン相談。
1回5500円で文字数の制限はありません。
(1日1名様限定)
ライン相談→足と靴の オンライン 相談
・お買い物フルアテンド(月10名様限定)は
こちらからどうぞ!→お買い物アテンド
1月までのご予約も承っております。
それではまた明日!