・・タイトルはノリで書いてしまいました。
前回の革の話のつづきです。
女性のブーツも、男性のワークブーツも、もうこの時期はしまいますよね。
今回は、「取り返しのつかないアウトなブーツのしまいかた」の話です。
ネタバレですが、ほったらかしが一番いい。
理由はあとで書きます。
①マジで最悪なしまい方。
さすがにもう玄関に冬用のブーツはならんでないと思いますが、
ご婦人方はきちょうめんなので、ひとシーズンがんばったブーツを
「しっかり靴クリームでピカピカにみがいて」、
「買ったときの靴箱にいれて」、
大事にしまう方がけっこう多い。田舎のうちの母(78歳)もそうです。
男性なら、冠婚葬祭専用の、「勝負靴」をしまいっぱなしの方、いませんか?
あるいは、長期休暇に入る予定の
レッドウィングのブーツに、「おつかれさん。」とかいってミンクオイル塗ってませんか?(過去の私です)
これ、いちばん最悪なしまいかたです。
人にたとえると、お化粧したまま寝るのとまったく一緒です。
女性ならぞっとするでしょう?(私は経験ありませんが、イメージです)
さらに、ありがちですが、しまうときに買ったときの靴箱にいれるとどうなるか。
湿気が逃げず、栄養たっぷりのクリームを塗ると・・・カビの絶好のすみかになります。
そして中敷きや、ウレタンの底などは想像以上のスピードで劣化します。
秋に履こうとしたら、ご愁傷さま。というケースがけっこうあります。
私のような修理屋としては・・心苦しいですが、死亡宣告をだすしかありません。
では、
②具体的にどうすればいいのか。
しまうまえに、まっさきに
「靴箱をすてましょう」。カビのすみかになるだけなので。
今、あなたがとっておきの靴を箱にいれていたら、泣きながらでもいいので靴箱をすててください。
ついでに靴の中にはいっている紙のかたまりも捨ててください。
その紙、和紙でもない限り湿気をすいません。(新聞紙のほうがまだマシ)
たとえ箱の中にシリカゲル(乾燥剤)を何個いれようとムダです。絶対おいつきません。
シリカゲルをいれる余裕があったら、靴箱をすててください!
うちの場合は、あたらしく靴を買ったら、靴箱はレジのお会計の時点でお店に捨ててもらっています。
だって、靴箱って持ちかえって何につかいます?記念にとっておきますか?
しまうときに型崩れが不安でしょうが、そのためにシューキーパーがあるんです。
婦人靴なら、プラスチック製でじゅうぶんです。

GTシューズキーパー 女性用(1足組)【GT】 価格:621円(税込、送料別) (2020/6/29時点) 楽天で購入 |
ハーフやアンクルブーツなら短靴用で兼用できます。
ロングブーツなら新聞紙でもかさばるので、専用の方がいいです。

そして箱のかわりに通気性のいい袋にいれましょう。

AIRGOODシューズケース 靴入れ 2サイズ6点セット リネン巾着袋 シューズバッグ 上履き 入れ 靴収納袋 化粧品収納ポーチ 透明窓付き一目で見え 通気性がよく 防塵 旅行出張自 宅用 軽量便利丈夫 シューズ/タオル/服入れ 多機能耐久バッグ クリスマスプレゼント カーキー 価格:2794円(税込、送料別) (2020/6/29時点) 楽天で購入 |
はい、この時点で靴の寿命が3倍のびました。
ブーツだと入りきらないかもので、ダイソーのプレゼント用のラッピングコーナーに行きましょう。
紙マスクみたいな素材の「不織布」のキンチャク袋で代用できます。
さらに寿命をのばすには、
③「お化粧をおとしましょう」。
ここでいう化粧とは、靴クリームのことです。
化粧落としは、このへんがおすすめです。

M.MOWBRAY ステインリムーバー 300ml 靴の汚れ落としに最適靴クリーム クリーナーM.モゥブレィ 価格:2200円(税込、送料別) (2020/6/29時点) 楽天で購入 |
はじめまして。「ステインリムーバー」といいます。
いろんなメーカーから、いろんなサイズで販売されてますが、どれを選んでもハズレはありません。

M.モウブレイ「ステインリムーバー」(60ml)革靴のお手入れに。スムースレザー用汚れ落とし モウブレイ(水溶性タイプ)モウブレー モウブレィ mモウブレイ mmowbray M.Mowbray 楽天で購入 |

中性 革靴 お手入れ シューケア レザーケア 100ml 革製品 本革 スムースレザー用 油汚れ 通販 靴ケア用品 SAPHIR SAPHIR サフィール 汚れ落とし 塩吹き カビ レノマット リムーバー 楽天で購入 |
「栄養がいっさいはいっていない」のがミソです。
なので、おなじ汚れ落としでもこういうのは保存向きではありません。

ローションタイプの、どろっとしたタイプ。
栄養がたっぷりはいってるので、カビが生えます。
大事なのは、「すっぴん」の状態でしまうこと。この1点です。
秋になって、また履く直前にクリームでみがけばすぐよみがえります。
カビが生えたら・・・お金、かかりますよー。
④とどめ。
しまう場所も、できれば玄関はやめたほうがいいです、湿気がすごいので。
さがせばあいてる押入れの上段に、ぽいぽいってほうりこみましょう。
意外にこれが最高です。うちはこのやりかたです。
大事な靴なら、ふくろに入れたうえで

こんな感じのたなに置けば大丈夫でしょう。
うちは袋にすらいれず、むきだしですけど(笑)、おかげで劣化してダメにした靴は
まだ1足もありません。
また文章が長くなりましたので、今回はこのへんで!