毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1251 ブーツを引っぱり出したらまずデリクリ。

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

新宿リアルフィッティングイベント、

絶賛募集中です。

1250 フィッティングイベント第3弾、やります

さっそくのご応募、お問合せ

ありがとうございます!

 

さて。

 

ブーツの季節です。

Image

今日から数か月ぶりに

カントリー、復活しました。

 

そこで本題です。

ブーツはどうやって磨くのか?

 

・・・

 

私はかなりブーツもスニーカーも

こまかくお手入れはしない方です。

それを前提にお読みください。

 

まず、筒は磨きません。

 

筒って・・ブーツの

足首から上の部分ですね。

ご婦人ものもおなじこと。

 

マジでなにもしません。

靴磨きが大好きで

毎晩徹夜で磨いてらっしゃる方でも

ここは賛同される方、

意外に多いのでは。

 

筒の部分って

そもそも汚れないじゃないですか。

 

だからクリーナーもいらないし

クリームもいらない。

 

やることは本体(?)の乾拭きついでに

わしゃわしゃって

乾拭きするくらいです。

 

ここにクリーム入れちゃうと、

如実にパンツが汚れるんですよね・・。

色物ならなおさら。

 

めちゃくちゃ繊細な

ご婦人の数万~10万ちかいブーツなら

デリケートクリームで

水分を入れるくらいはアリです。

 

別名「革のポカリ」。

 

私も磨きの現役時代は

やってました。

4971671174740

74740(コロンブス) コロンブス ブートブラックシルバーライン デリケートクリーム COLUMBUS

 

サルトルとかエルメスとか

フィオレンティーニ+ベイカーみたいな

ちょっとどっから攻めようかな・・

みたいに躊躇してしまうブーツは

基本これです。

 

全体にもいいですし

筒の部分にこれを直接指にとって

スキンクリームを肌に塗りこむ感じで

薄塗りします。

 

直接指、ってのが

地味にキモっすね。

 

話ずれるぜ!

 

デリクリだけじゃなく

あらゆるクリームの

「薄塗りがわかりません」問題

よく聞きます。

 

クリームを布とかブラシに

いきなりすくってしまうと、

まあまあ厚塗りになります。

あんばいがわからないので。

 

だから直指。

 

手に取るように・・・というか

指に取ると

本当にさじ加減単位でクリームが

ちょこちょこ塗れるようになります。

 

※子供にみつかるとマネされて

ガチでヤバい事態になるので

要注意!

 

話もどそう。

なんだっけ。

筒か。

 

筒はデリクリ薄塗りして

10分くらい放置して革に水吸わせて

乾拭きして終了。

 

なおやらなくてもよし。

 

・・・

 

ただ、先シーズンから

ひさしぶりにブーツ引っぱり出してきたら

この続きはcodocで購入