2025-01-01から1年間の記事一覧
子供靴が高騰し、1年で複数足が必要になる現状は家庭に大きな負担。店舗も撤退が進み、選択肢は減少。一足制導入こそ現実的な解決策だと訴える内容です。
今回は「激辛レビュー回」。安さが売りのワークマンでも、これは厳しいという残念シューズを2モデル紹介。アウトソールなしやビニール感満載の改悪モデルなど、買うべきでない理由を辛口で解説します。
ワークマンの「トレックシューズ エンリル」は税込3500円で軽登山から街履きまで対応。軽量EVA底と神レベルの作り込みで履き心地抜群。防水性もまずまずで、寿命1~2年でも圧倒的コスパを誇る高性能シューズです。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 短めの話です。 やってくれたなグーグル・・! YouTubeの投稿欄にも書きましたが、 3月19日のインソールの動画をいったん お…
YouTubeのNB解説動画が100万回再生を突破。登録者4千人時代の思いつき企画から始まりました。996や574など名作の今と変化を振り返りつつ、最新モデル1906Rの魅力も紹介しています。
世界陸上をきっかけに、短距離走の走り方と靴・ソックス選びの重要性を解説。速さの鍵は裏モモ筋とフィット感。金メダリストの意外なスパイク選択や、日常でも役立つ滑り止めソックスの話まで展開します。
昨日、妻が「右耳が聞こえない」と言い出し突発性難聴を疑い大慌て。タクシーで耳鼻科へ急行し事なきを得ました。その時実感したのがハンズフリー靴の便利さ。非常時こそ一足あると安心です。
ワークマンの「ファイングリップレイン」(2500円)は見た目コンバース風ながら、防水仕様で滑らない厨房靴ソール搭載。雨の日に最強、男女サイズ展開も豊富で掘り出し物です。
大人が選ぶ黒スニーカーは意外と難しい。NBのワープドランナーや1906R、革靴級のパトリック、幅広OKのワラビー、コスパの810sまで、用途別に紹介しました。
黒スニーカーは便利だが選び方を誤ると通学靴やシニア靴に見えがち。NG例を挙げつつ、リーボックやサロモンのモデルを紹介し、大人にふさわしい一足を提案します。
ニューバランス「2010」を試着。見た目はストリート仕様ながら、想像以上に弾み歩きやすい。上質素材と絶妙な色合いも魅力で、996が履ける人なら問題なし。ファッション系NBながら実用性も高い一足。
足底筋膜炎はヒールや硬い靴が原因になることが多く、対処には柔らかい靴やインソール、温浴が有効。ただしふかふか靴は一時しのぎで長期使用は逆効果。痛みが和らいだら骨を支える靴に切り替えましょう。
敬老の日にちなみ、80代の両親が実際に愛用する靴を紹介。畑仕事の父はジャングルモックと長靴+インソール、母はハンズフリー靴や室内用サンダル。こけにくさと履きやすさが最優先です。
いまやNBからHOKAまで各社が出す「スニーカーローファー」。しかし絶望的にフィットしないのが現実。数万円払うなら普通のローファーを選ぶべきで、軽快なセメント製法やマッケイ製法なら日本人にも合いやすく、むしろ洒脱に履きこなせます。
子供時代はおさがり靴ばかりで「足が入ればいい」雑なサイズ選び。小4で初めて新品を買ってもらい、靴嫌いから今の靴好きへ。雨の日の相棒ダナーフィールドやケア用品の話ともつながります。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ 情報解禁になりましたので 発表します! 本が出ます。 予定では11月1日発売で 日刊SPA!の扶桑社からの新書で 税込み1045円。 …
新宿駅で見たおっさん転倒から着想。ロングノーズ靴は階段でつまずきやすく、NB996でも経験済み。解決策はベアフット×ショートノーズの「レムズ・プライマル3」。自然な動きで転倒防止に最適。
おつかれさまです シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ すいません! 今日もちょーっと短いです! 制限時間40分。 まず。 最近オンのことをひさしく書いてませんでしたが こういう新…
24時間テレビで使用され話題のアルトラ「トーリン8」。硬すぎず柔らかすぎない絶妙なクッションと足なりのトウボックスで、走っても歩いてもブレずに快適。履けば病みつきになる一足です。
無印良品の「撥水サイドゴアブーツ」をレビュー。5990円で軽量・撥水仕様、硬い底と柔らかインソールの相性も良好。黒なら通勤から休日まで万能、細部の作りも丁寧でコスパ抜群の一足です。
GUが発売した「Uチップレースアップシューズ」が過去一ダサいと話題。極太テカテカ紐や安っぽい合皮でGTホーキンス風に。Uチップは設計を誤ると失敗必至、今回はその典型例。
最近のリーガルが面白い。ニュークラシックUチップはクロケット「モールトン」と瓜二つで価格は約3分の1。素材や製法も本格派で、若い世代にも履きやすい。舶来超えの色気が国産で手に入る時代に。
ジャーマントレーナーが過剰に流行し、ユニクロやGU、ワークマンまで低価格版を展開。かつては希少性が魅力だったが、供給過多で安っぽさが目立ち、もはや飽和状態に。
7700円以下で買える優秀シューズをショップ別に紹介。アディダスやプーマの定番から、ASBeeの厚底モデル、アンダーアーマーのワイド設計、無印のサイドゴアまで実用性もコスパも抜群の5足を厳選。
レザースニーカーにもシューツリーは必須。革靴以上にシワが入りやすく、印象も大きく左右します。無印はサイズや形で合わず変形の恐れも。おすすめはMARKEN。安物は地雷なので注意!
35度を超える残暑でも涼しく快適に履けるスニーカーを3足紹介。ムーンスター「スチューデンエアロ」と「ジャガーカスタム」、さらにGUの新作メッシュ。蒸れにくく歩きやすい、夏に最適なモデルです。
コロンビアの快進撃が止まりません。口コミで火がついたシャンダルに続き、防水×タフ×良心価格の新作が街でも山でも人気。ロゴ控えめで普段使いしやすく、この秋の主役候補に。
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 10月新宿フィッティング会についての 告知回です! 〇いつ 日程はこちらの2日間。 ・10月15日(水) ・10月19日(日) 各日 11時~、12時~、13時~、14時~、 15時~…
アウトドアシューズは「減りにくい」と思われがちですが、実は土や泥用。コンクリでは摩耗・滑りやすく、最も減りにくいのはランニングシューズ。用途に合った靴選びが大切です。
※以下、あくまで一個人の感想です。 ※写真は公式HPから転載。 ・・ 余計な前置きなしでいきましょう。 ブランドとモデルの名は伏せます。 ① 20900円。 売れてます。 ・ゴム紐 ・生活撥水 ・すごいクッション そりゃ売れますよね・・。 だがここのブランドの…