おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
今日(16日・水)の
日刊SPA!様に寄稿させて頂きました。
ビジネスで履いてはいけない靴の特徴と、むしろ履くべき靴とは? | 日刊SPA!
SPA!読んだことあります?
ファッションだけじゃなく
ほかの記事が「強い」んですよ!
すげえなあ商業雑誌・・
自分の記事みながら
連続で5~6記事読んじゃいますもんね・・。
告知終了!
・・・
Y様からご相談を頂きました。
私の方で抜粋致します。
40代・女性の方
靴選びで悩んでいます。
・内反小趾気味、足底筋膜炎の過去あり
・仕事上一日中安全靴を履いており
たいへん疲れる
・サボやNB574のようなぽってり靴ではない
スニーカー・パンプス・インソールが知りたい
・幅が広いためかカカトがパカパカいってしまう
かなり抜粋しましたが
ご相談はこんな感じです。
ありがとうございます!
さくさく回答していきましょう!
・・・
一番のネックは内反小趾で
小指がジンジン痛くなることですよね。
定番の答えではありますが
なんにせよ
つまさき部分にパーツがないもの、
できればメッシュがいいですね。
現在履いてらっしゃる
安全靴のアシックスなら
小指の痛みもそうでもない、というのは
そういうことだと思います。
さきに安全靴から対策してしまうと
インソールは完全に
とりかえた方がいいです。
数字上かなり開帳足気味ですので。
小指があたるのは
幅が広い、というより
横アーチがつぶれて
骨が突出してしまった、という
要素が強いはずです。
SIDAS シダス インソール 中敷き コンフォート3D〔COMFORT 3D〕 ランニング ウォーキング 怪我予防
いつものシダス「コンフォート3D」。
「安全靴で足が疲れる」とのですが
カカト幅も小さいので
これに差し替えると相当疲れ方が
ちがってきます。
開帳足も人によっては
特に女性の傾向が多い気がするのですが
加齢とともに
開帳が広がっていくかたもいらっしゃいます。
それにストップをかけておきましょう。
・・・
いきなりパンプス代わりの靴から
切り込んでいきますが、
これが一番難しいですね・・。
足底筋膜炎も過去にやってらっしゃるので
ジャズシューズとかが
ご提案できないんです。
そして小指のことも考えると
消去法でこちらです。
「スケッチャーズ ブリースイージー」。
9790円。
最後の写真だけわかりやすく
オフホワイトのモデルを
のせましたが、
いまのところこれが限界です。
カカトが小さく
開帳足で
おそらく甲の峰のラインも
独特なので、
最低限ベルトは1本ほしいところ。
このベルトが1本あるかどうかだけで
足が前にいかなくなります。
小指のところにパーツがあるのが
少しネックですが・・・
ここはベルト頼みですね。
いずれにしても長時間履くものではありません。
よくある「幅広4E!」みたいな
パンプスだと、
無限に足が前にすべってしまい
あっというまに小指が痛くなるのと
すべらないように足裏が頑張るので
足底筋膜炎に逆戻りしてしまうので
おすすめしません。
ブーツなら話は別です。
完全に甲を面で押さえるので、
足幅がある程度広くて
3㎝くらいまでのヒールなら
ブランド問わず
わりとラクに履いて歩けるはずです。
もう時期は終わりかけですが
夏ならサンダルでも
「ブーティ」ならアリです。
シューギャラリーオオタ SHOE GALLERY OTA ブーティサンダル (BL)
長時間の着用は不可ですが
それでも甲できちんと押さえるので
意外とラクなはず。
足、とくにつま先に
トラブルがある方にとって
「ブーティ」の存在は救世主です。
下手に合わないスニーカーより
ラク、という声が聞かれるほど。