毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

730 パニック障害の歩き方

 

㊗毎日書いて今日で丸2年。

 

ありがとうございます

ありがとうございます

 

あ、お祝いですか?

「お気持ち」は100万ペソからでございます・・

 

茶番は終わりだ。

 

こんばんわ。こまつ(@shoes_komatsu)です。

 

丸2年のタイトルがこうくるとはな────(笑)

 

おとといの読んでいただければ

わかりますが

shoesmaster-komatsu.com

夜に不意打ちに

パニック障害の発作にやられました。

 

パニック障害」とは。

 

システムがまだよくわかってません。

毎月お世話になってる

精神科のせんせーに聞いても

 

・鬱

・遺伝

・トラウマ

・脳のうんたらかんたら

 

だいたいこの4つが主流だそうです。

 

ただし精神科の薬で治ります。

完全にではないけど

100のダメージを

0.1くらいまでには抑えられます。

 

私がそうですから。

さあ本題いこうか。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

つーことで

パニック発作の最中

スマホの音声メモで記録とりました。

それを書きます。

 

うふふふ

みなさん大好き

セルフ人体実験ですよ。

 

きちんと順番追いますね。

 

そもそも発作が起きたのが

地元の夜の回転寿司。

の前のバスの中か。

 

頭痛信号ってあるじゃないですか。

パニ障も似てます。

私の場合は脳と心臓に

同時に来る。

 

まずは動悸。

脈拍るとだいたいで100超えてる。

あと気持ちの落ち込みが半端ない。

 

寿司屋到着。

まあまあ食べれる。

 

これが落とし穴だった。

 

プチ断食しすぎて

体重を一気に落としすぎたんです。

米も数か月ぶり。

 

胃が

「米だああああああああ!」って

びっくりしたんでしょうねw

 

30分後あたりから血糖値があがって

血の気が引く。

「ちょっとヤバいな」と。

 

しかしなんと薬がない。

 

さあ録音を再生しようか。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

・「いま血糖値上昇・めまい」

これ会計の5分後。

 

家人と娘は100均とスーパーで

お買い物。

まだパニック障害って言ってない。

 

・「酒はビール一杯、立ってられない」

これは・・おなじ5分後ですね。

 

私は微妙に酒に強いんです。

毎日ブログの本編書いたら

ワインなら2本はすいすい開けます。

 

寿司屋が激混みだった。

今から考えたらそれもあるな。

食べてる途中から

冷や汗かいてたもん。

 

で。

・「恐怖突入、恐怖突入w」

 

ちょっとイメージしてください。

ジェットコースターの

一番まっさかさまに落ちる瞬間。

 

あれがせいぜい数秒でしょう。

それが10分以上つづく。

 

いや・・・めっちゃ楽しいとか言うな。

私は絶叫系が苦手です。

 

・「椅子がない」

ないんです。

コロナの影響でテナントの中でも

イス・ベンチが撤去されてる。

 

・「しゃがみ込みたいけどかっこ悪い」

ここで発作から7分後ですね。

 

オーバーな話だと思うでしょ。

でもこれ現実。

 

まあ・・・

ジェットコースターはムリにしても

「フリーフォール」中に

立ち上がって普通に会話できるわけがないでしょ。

 

落ちてる瞬間、立てる?

喋れる?

うずくまるしかないでしょ。

何なら絶叫するでしょ。

 

これがパニック障害

まあまあ共通する感覚です。

 

続けます。

 

・「まだいける 外でベンチさがす」

・「呼吸困難」

・「息ができない」

 

こっから先

よく覚えてません。

 

まわりから見れば

泥酔かヤクのヤバいやつにしか

見えなかったでしょう。

 

地元だったんで

すぐ外に出てベンチはみつかったんですが。

 

そこのベンチに座ってたおばちゃんが

「ひいっ」って感じで

すぐよけてくださいまして。

 

でしょうね。

バイオハザードのゾンビみたいのが

一直線にむかってくるわけですから・・。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

座った。

Image

音声メモはここで終わってますが

地味に記憶は残ってる。

 

さて・・・

ここから歩かなきゃいけないわけだ。

 

脳で歩くんです。

 

なに言ってるかわかんないでしょ。

これ伝わるかわからんなあ。

書いてみるけど。

 

いわゆる泥酔状態なら脳で歩けない。

シンプルに脳がマヒしてるから。

 

しかしこの場合

 

・酔っぱらっていない

・むしろ冷や汗かくくらい冷静

・小脳も大脳も生きている

 

じゃあどうするか。

 

「歩き方を思い出して歩く」

しかないんです。

 

立てる。これは大丈夫。

右足を前に、バランスをとるために

左手を前に。

 

もはやリハビリ。

 

コンマ何秒かですが

 

・重心は腰に

・歩幅は狭めに

・空手の「騎馬立ち」のように内またに

 

まず最初の2~3歩目はこれ。

歩き始めたら

 

・かかとの外側から着地

・きちんと足の外側に体重を乗せつつの

・母指球~親指で蹴りだす

 

当たり前でしょ。

 

でもこれを脳内で理解して

こけなく歩くって

地味に至難の技です。

 

正直思いましたね。

何らかの障害やケガで

一生懸命リハビリしてる方って

こんな感じがずっと続いてるんだなって。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

幸いダイエットもかねて

フルスクワットを3日に1回ペースで

60回やってます。

 

マジでケツ筋と

ふともも筋大事。

 

足も大事だけど

「脚」=腰から下の足は

さらに大事。

 

頭でわかってても

脚がついてこれなかったら

たぶん歩けない。

 

ほら、よく登山とかで

足の指を凍傷で失くした方いるでしょう。

でも登る・・・

 

あれ正直不思議だったんですよ。

指先がなくてどうやってふんばれるの?って。

脚の力だわ。

あと脳でコントロールしてる。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

あー

簡単な方法あるわ。

 

なに言ってるか全然わからん人いたら

バットに頭つけて

30回転したあとに

ビーチフラッグにダッシュしてください。

 

これやったことありますが

(吐くけど)

私は地味に得意です。

負けたことありません。

 

・まず重心を腰に落とす

・ふんばる

・内股

 

これで勝ち確定。

 

あとは「頭」って

6キロ~8キロあるから

その重りをコントロールするだけ。

 

人それぞれだけど

パニックって歩き方わからなくなったら

まずゆっくり地べたでもいいから座って。

 

個人的にはどんなに重症でも

薬なしでも回復までに30分はかからない。

 

ベンチが視界に入ったら

とにかく内股

で移動して。

まっすぐ歩けるはずだから。

 

内股がわからん人多いので

マジで有料級のコツ。

 

正しい内股とは

ヒザとヒザをこすり合わせろ。

ここ(青丸のライン)。

Image

わかるでしょ。

なんかの発作の時だけじゃなく

ふだんからここを「こする感覚」って

めちゃくちゃ大事。

 

・陸上の100Mでも

・空手の足運びにも

・パニ障で脳が遮断された時にも

 

これは確実に使えるテクニックです。

ぶっちゃけ私は空手が弱いですが

たしかKOだけはありません。

 

立てるんです。

この方法を陸上時代に知ってたから。

 

こっからさき理論がクソ難しいですが

少なくとも日本人の骨格の場合

ここを「こする感覚」だけで

とりあえず「まっすぐ歩ける」ようになります。

 

信者よ信じろ。

 

パニ障だけじゃなく

なんかのアクシデントや

よくある朝倉未来との

思いがけないスパーリングでも

役に立ちます。

 

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

うん

無思考でこれ。

 

リーボック

「ポンプフューリー」の

黒/白

 

ユニセックス

15840円。

 

 

【毎日がお得!値下げプライス】Reebok INSTA PUMP FURY OG リーボック インスタ ポンプ フューリー OG BLACK/WHITE dv6985

 

昨日のブログで

「なんかひとつ忘れてんな」って

思い出したのがこれだ。。。。

 

729 子育てシューズ特集────☆ - 元・靴設計士 兼 現・靴修理人 兼 シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

 

ポンプフューリーがあったじゃん!

これこそ

 

・ノールックで履ける

・ノールックで脱げる

・クッション云々

 

全部クリアしてんじゃん。

 

アッパーの口周りが全部ネオプレンだから

すっと履けてすっと脱げる。

 

まあ・・・・

こんな感じで毎日アップデートしてるんで

できれば毎日

もしくは週末に缶コーヒー片手に

ざらっと読んでください。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ううう。。。。。。

眠い。。。。。。

でもまだ寝たくないけど

明日も仕事────────。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

 

ちょっとビール飲ませてー。

 

ぷはー。

・・・・・・・・・・。

 

今日はくそ忙しかったんです。

でもあんまりおもしろい修理なかったなー。

 

脚はおもしろい。

格闘技でも狙う場所で

全然ダメージが変わる。

 

・最近話題の「カーフキック」

・極真王道の「ローキック」

 

正直どっちも喰らったことあります。

しかも最近(笑)。

ジムの上でですが。Image

上から。

 

「フィリョ」って書いてるのは

2000年代前半までの

ローキックの的の王道。

 

幸か不幸か

私はフランシスコ・フィリョに

蹴られた機会はありませんが

地元の師匠にはやられた。

 

ロー3発でギブ。

数日間びっこひいて歩いた。

 

カーフは去年。

UFC朝倉海が大好きな

幼馴染とスパー。

 

カーフキックはイメージもなかっただけに

一発で終了。

「痛い」じゃなく

「麻酔打たれる感覚」。

 

騎馬立ちで(右足感覚ゼロ)で

ギリ立ち上がったけどさああ・・

相手は柔術やってたから

なんもできんかった。

 

・こかされて

・三角逃げようとして

・お決まりの腕十字

 

わかるやつだけわかればいい。

 

 

 

おやすみ────☆