毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

721 靴業界の終わりのはじまり

 

書きたくないなあ・・・・

 

めんどくさいとかそーいうんじゃなくて

気付いたら現実がヤバい。

震えながら書いてます。

こんばんわ。こまつ(@shoes_komatsu)です。

 

ド直球で書きます。

 

正直来年の日本の靴業界、

 

・製造は最悪半分くらいが倒産してる

・リペアも大幅高騰、今のさらに半分が倒産

・小売りは強豪だけが生き残る

 

どっから考えてもこう予想します。

外れればいい。

正直外れてほしい。

 

①最初のジャブ

 

おや?と最初に異変に気付いたのが

「タックスが浅草から消えた」。

3月頭だっけ?

 

タックスとは。

ソース画像を表示

高級靴をつくるときに

絶対必要な「生鉄」の釘です。

焼きを入れてないので

木型の鉄板で曲がる。

 

マニアックな話なので理解しなくもいいです。

が。

これがないと高級靴がつくれないということは

いったん頭に置いといてください。

 

もう一発ジャブ入れます。

 

②リペア用の資材の納期が急に遅れだした

 

はいもうヤバいです。

 

・接着剤は倍の遅れ

・シューケアも欠品が目立つ

・シャンク・タックスは廃番扱い

 

リペア用の接着剤は

かなり石油がはいってるわけで。

それが高騰。

 

シューケア用品も成分というより

物流がウクライナ侵攻で高騰。

 

シャンク・タックスなどという末端には

鉄そのものを回してる余裕がない。

靴業界だと去年の約2倍。

index-group.co.jp

リペアは最悪

シャンクの代替品はあるんです。

 

でも製造は・・・・????

シャンクだけじゃなく

釘やネジなしでは靴がつくれない。

Image

ご婦人のヒールなんて原始的でしょ?

こんなふうに止まってるんです。

 

真ん中のネジはドリルで。

まわり5本の釘は

エアの圧力で一気に止めます。

 

きちんとマシーンの規格にあってないと

マシーンがこわれるんで

100均の釘で代用はできない。

これキーワードです。

 

靴の製造はあらゆる過程で

代用が効かないだらけ。

 

これが致命傷。

しかもその波って今じゃなく

半年後なんです。

 

ウクライナ侵略以前の波が今。

以降の波が今大手メーカーのところ。

末端に来るのは秋くらいか。

 

表現えらびませんが

津波と一緒。

届くころに最高到達。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

ジャブ2発書きましたね。

ストレート書きます。

 

③接着剤の枯渇

 

現実です。

最悪。

信じたくありませんが現実。

 

靴のリペアだと基本国産の某メーカーが

一括してるんですが

そこがたぶんだいぶ前から悲鳴をあげてる。

 

かといって買いだめしてもムダなんです。

接着剤もきちんと腐るから。

真空パックじゃないから劣化するんです。

 

「なら海外から輸入したら?・・」

って思った時点で

ヤバさを全然わかってないですね。

 

どうやって輸送する?

・船

・飛行機

は石油で飛ぶでしょ?

 

海外製品は靴関連でいえば

なにもかもが

秋頃には2~3倍の値段になるでしょう。

 

最悪

「手に入るだけマシ」というシミュレーションも

頭に置いときましょう。

 

ここまでくると

転売ヤーの出番の規模じゃない。

やめた方がいい。

 

タックスがなくても製造の現場では

腐らない「ホットメルト」の接着剤で

靴をつくってます。

 

しかしホットメルトの材料が

ほぼウレタンかPVC。

その値段の上がり具合が絶望的。

もう書く気になれない。

 

知り合いの靴製造にまんま関わってる

設計の人間に聞いたら

現場感覚だとたった1年で約2倍。

 

こっから先は全然わからん。

200%下がることだけはない。

 

④革の枯渇の加速

 

革って基本輸入なんです。

さすがに簡単には腐らないんで

(塩漬けなので)

空輸ではありませんが・・・

 

船で運ぶにせよ当然運送費はかかるわけで。

船だって石油で動くでしょ。

タンナーだって大量の電気でなめすでしょ。

 

海外のタンナーが続々つぶれてるって

こういう背景もあったんだね。

news.yahoo.co.jp

 

天然革の枯渇が

意外と「サスティナブル」なはずの

合皮の高騰へつながります。

 

⑤合皮の高騰

 

サスティナブルだなんだって言っても

合皮をつくるには大量の石油が必要。

100%石油由来だからね。

 

サステを謳ってるメーカー、

時間差はあっても軒並み

値上がりでしょう。

 

石油そのものは枯渇してるわけではないが

日本の場合輸入しかないんだよね。

大東亜戦争の教訓が1%も生かされてない。

 

絶たれたら終わり。

それを正しい日本語で

「油断」って言うの!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ここまで書くだけでぐったりよ。

721回書いて

過去一でぐったり。

 

ただ。

知らないより知った方が絶対いい。

ゼロより1。

 

まず知ること。

そして落ち込むこと。

それが正常。

 

そのあとに必ず次のアクションが決まります。

 

ぱっと思いつくだけで

個人単位でできることって

実はいくらでもあるんです。

 

・勝手に副業はじめる(私だ)

・隙間時間にもう一回リアルに

 経済のおおまかを勉強する

・ピンチ即チャンスは歴史が証明

 

あと半導体がガチでやばいからね。

shoesmaster-komatsu.com

エアコンとか今から買っといてもいいかも。

うちも家人が帰ってきてから

協議します。

 

本題終了。

 

このシリーズ随時更新するかも。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それはそうと頭切り替えよう。

 

【今日のおすすめの1足】

 

おそらく夏には値段が跳ね上がる

これ。

 

ホカオネ「ホパラ」黒。

11390円。

 

メンズサイズのみ。

 

【月またぎセール開催】 ホカオネオネ サンダル ホパラ メンズ ブラック レッド 黒 赤 靴 シューズ アウトドア 厚底 海 川 HOKA ONE ONE HOPARA 1106534

セレクトショップだと

軒並み16500円あたりか。

 

個人的な履き心地だと

ふだんのホカオネより

ハーフサイズ小さめがいいかも。

アッパーが薄いんでね。

 

これも値段跳ね上がるだろうな。

理由は本編読めばわかるよ。

 

なんなら真夏には市場にないかも。

 

これも確実に去年の在庫でしょ。

だからレディースサイズないんでしょ。

加水分解はしないから

サイズがあれば買い。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや今日はしんどいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

 

なんだ俺予言者か?

ほ────────んと予言が外れればいい。

 

中華街もホテルも

半年後にはどうなってるかわからん。

 

暗いでしょ。

正直きのうからこの調子。現実を知るとね。

酒に逃げられんみたいな。

 

とりあえず書いたから飲もう。

アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶(340ml*24本入)【アサヒ スーパードライ】

 

例のこれ。

サッポロ一択の俺も買ったわ。

 

確実に半年後はなくなってる商品。

うまいけど

缶にコストかけすぎたな。

 

は────────────

────────────。

 

美味い。

 

結局会社に勤めながら

副業でコツコツ稼ぐしかないって。

現状。

 

会社なんて末端の人間が

なんか言って変わるもんじゃない。

ならゲリラ的にやっちゃえ。

 

 

もう今日は看板!

 

明日はもうちょい明るい話になれるかな。

 

とにかく寝よう。

 

このタイミングで連休とって

本当に良かった。

命拾いの連休だったかも。

 

おやすみ。