おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
浅草の相談会にお越しのみなさま、
ありがとうございました!
まとめたブログは明日にでも。
ひさしぶりに
革靴について書きますか!
・・・
革靴がこれだけ値段が高くなったのって
過去最高じゃないですか?
買える額じゃないですって。
もちろんGUのリアルレザーシリーズとか
合皮だけどマシュマロパンプスとか
価格破壊しながらも
いい靴はあるにはあるんです。
それ以外の99.9%の革靴は
本当に高くなりましたね。
靴屋を見てまわっていても
がんばっているメーカーは
あるんですよ。
ただ品質がガタ落ちですね。
「買ってはいけない」までは言いませんが
ひと昔前なら
ちょっと店頭に出せないよね・・って靴が
まあ多い。
国産靴は一番きついでしょう。
ここかなりセンシティブなことを
書きますが、
1万前後の「信頼の日本製!」って靴ほど
微妙。
頑張ってはいるし
原材料が倍~3倍になってる中
よく1万で靴つくれるな、っていう
リスペクトはあります。
しかしそれが「5E」とか「6E」
だったりすると、
なんかこう・・
脱力するしかないんですよね。
海外製品にいたっては・・
高級靴が
「超」高級靴になってしまったし
サステがどーのっていう観点で
革屋が消滅してます。
目利きの方はヴィンテージ。
高級靴でも買う方は買う。
それでいいんです。
経済をまわしてください。
ただ昔の値段を知ってる身からすると・・
どうしてもヒザから
崩れ落ちちゃうんですよね。
わかる方も多いんではないでしょうか。
明るいニュースもあるんです。
若い靴職人の方が
どんどん成長されてるでしょう。
海外だと絶対考えられませんて。
「日本で20数万のロブを買うんなら
オーダーメードの方がいい!」って方、
マジで賢いし尊敬します。
手製靴は今が黄金期かもしれません。
既成靴にしても
日本のメーカーはずっと過渡期ですが
海外メーカーだと
今までありえなかったはき心地を
具現化してますからね。
コールハーンとか。
これもすごいことです。
・・・
しかし。
アンダー2万とかで買える
「庶民のための
ちょっと背伸びしたいい靴」って
ほぼ絶滅しましたね。
私はそういう見方です
すみません。
材料がすべてなんですよ、極論。