おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
ごめんなさい、
ちょっとバタバタしていて
短めです。
現在深夜1時!
うん!いける!
無呼吸で一気に書ききります!
残り1週間限定
有料メール相談1000円割引
そこそこきてます。
ありがとうございます!
ついでに、という感じで
「これ直りますか?」的なご相談も
多いです。
ぶっちぎりで「はがれ」ですね。
おそらくこれからも
くるであろう問題なので
予防線張っときますが、
はがれたパーツは
まずくっつきません。
99%が底ですけどね。
数万するような靴でもスニーカーでも
北海道以外のこの暑さだと
はがれないほうがおかしい。
何回も書いてますが
靴底自体、
あるいは靴底の中のパーツって
だいたい60度で加熱して
くっつける場合が多い。
昼のアスファルトの上が60~70度。
ころんで「火傷」した方も
多いですよね。
靴も火傷します。
設計が悪いとかじゃなく、
こんな高温の地面を
想定してませんから。
ゴム長でも
こういう「一体型」なら
熱には強いんですが
こういう「分離型」だと
(なんとなく伝わりますかね)
もう一撃です。
今夏でゲリラとか台風用に
「防滑(ぼうかつ)」ソールの靴、
多いでしょ。
「防滑シューズ」って名乗ってたら、
経験上かなりの確率ではがれます。
新しく買うのはやめといた方がいい。
最低限、残暑が終わるまでは
履かない方がいいです。
熱とグリップではがれますから。
つーか真冬でも
普通にはがれます。
はがれる状況によっては
自分も相手も巻き込むし
はがれたパーツが無事でも
修理屋では直せません。
マジで「ガムテープでくっつける」くらいの
応急処置しか不可。
濡れてると接着剤ききませんし
それでさらに熱をもってる地面だと論外。
わるいことに「防滑ソール」って
すべらないがゆえに
地面との摩擦が大きくて
ただでさえはがれやすいんです。
・・・
個人的に
雨専用なら
GUのレインシューズ。
か
おなじみムーンスターの
キッチェ。
【返品交換送料無料】ムーンスター MOONSTAR 810s キッチェ ET001 KITCHE スリッポン スニーカー レザーシューズ 滑りにくい 防滑 メンズ レディース ユニセックス
ユニセックスで6600円。
アローズのグリーンレーベルだと
かなりの確率で置いてます。
あとはBEAMSか。
サイズかなり大きいので
ハーフサイズ下げましょう。
なんせ厨房シューズなので
すべらないし
底も一体型なのではがれません。
この底材は釜で焼いてるはずです。
数千度で焼いてるので
はがれることはまずないでしょう。
もうひとつが
ビブラムのメガグリップ。
これは靴じゃなく
底材です。
ビブラム社から出ている
「とにかくすべらせない」を目的に
開発された
ちょっとお値段高めの底材量。
アウトドアメーカーが
よく使っています。
メレルは特に多いですね。
「アジリティーク4」。
14300円。
ずっと人気あります。
このへんは底の厚さもあって
熱を伝えづらいので
はがれた報告はまず聞きません。
アウトドア用なんで
トレッキング中に剥がれたら
命に関わりますしね。
メガグリップは今では
アウトドアブーツだけじゃなく
いろんなスポーツメーカーから
出ています。
「ビブラム メガグリップ 靴」
で検索すると
無数に出てくるのでぜひ。
・・・
ビジネスの革靴だと
やっぱグッドに落ち着きますかね・・・
といいたいところですが、
ゴム系はもろいものがあります。