毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1228 スニーカーブームがおわっても

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

スニーカーブームが

終わったようですね。

X(旧Twitter)のトレンドに入ってましたし

いろんな方が

いろんな考察を書いてました。

 

よくわからん、って方に

ざっと説明すると

2000年代からずっと

スニーカー市場って

右肩上がりだったんです。

 

あ、この場合のスニーカーってのは

日常履きのことではなく

ナイキのエアジョーダンとか

直販特別価格 エアジョーダン1 chicago - gorgas.gob.pa

そういう「プレミア価格」がつく

そっち方面のスニーカーです。

 

転売もされ、

新作が出るとなれば列ができて

スニーカー投資なんて言葉も

出てきましたね。

 

それが今年から世界的に一斉に

なりをひそめた、

なんでだろう、って話です。

 

・・・

 

うーん・・・

単純に行き渡ったからじゃないですか?

2000年代から収集してた人も

もうおっさんですしね。

 

おっさんにジョーダンは

あくまで個人の感想ですが

少し痛々しい。

 

バリバリにラップやってる方とか

なんかそっち系の方なら

まだわかりますが

一般のおっさんがジョーダンは

「ジョーダンに履かれてる人」的な

イメージしかわきません。

 

痛え!

投石禁止!

 

私が(あ、ブーム終わったな)って

肌で感じたのは

とある家の玄関に

ジョーダンが「天日干し」されてたのを

みたときから。

 

たぶん日光消毒のつもりだったんでしょう。

みなさんはどんな靴でも

天日干しはしないように。

底、はがれます。(熱で)

色、予想以上に変色します。(紫外線で)

 

ジョーダンが大好きなら

そんな扱いをするわけないし

雑誌やネットだって

読み漁ってるはずなんですよ。

 

それにプレミア云々より

シンプルに円安で

あらゆるスニーカーが

数千円単位で高くなりましたよね。

 

NBの574が1万超え。

エアフォース1が3000円アップ。

しかもそのへんで買えなくなった。

 

もうこれ異常です。

さっきスーパーでジャガイモ1個が

45円で売られてましたが

おなじくらい異常です。

 

値段も品質のうちなんですよ。

 

3万こえるならそれなりの材料か

その靴にまつわるストーリーが

必要ですよね。

 

ジョーダンに関しては

もうリアルにマイケル・ジョーダン

プレイしてたところとか

突然野球に転向して

ナイキが右往左往してたところとか

リアルタイムでみてない人達の方が

もう多いでしょう。

 

世界中で「魔法が消えた」って

そういうことだと思うんですよね。

 

もう何年かたって

エアジョーダンの名も忘れ去られ

令和に生まれた子たちが大人になって

「あ、これレトロでいい趣味」って感じで

さくっとジョーダンを履いてくれた方が

なんかこう・・いい気がします。

 

あと20年で「お茶碗」だって

行き渡らなくなるらしいじゃないですか。

磁器全般ですが。

もう土がとれないんですって。

 

革に関してはまだそこまでではありませんが

ゆるやかに同じ方向に

シフトしています。

皮はあるのに革なめし屋さんが

どんどん廃業に追い込まれてる。

 

サステサステって謳って煽ってた方、

この罪はでかいですよ。

結局合皮より革の方が

全然サステだった、ってことが

バレ始めてますからね。

 

・・・

 

話もどします。

 

スニーカーブームが終わっても

悪いことだけじゃないんですよ。

 

ジョーダンもエアフォース1も

きちんと副産物を

残してくれました。

この続きはcodocで購入