毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1070 靴の日と今

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

3月15日は靴の日じゃないですか。

9月2日じゃないんですね。

9月2日だと「苦痛」の日になっちゃうからですかね。

 

と思ってたら

意外と真面目に制定されてました。

 

日本靴連盟が1932年(昭和7年)に制定。

 

1870年(明治3年)のこの日、

実業家・西村勝三が、東京・築地入船町に

日本初の西洋靴の工場

「伊勢勝造靴場」を開設した。

 

91年前ですか。

わりと最近な気がしますね。

 

なんで「最近」って思うかというと

この10年の人間の歴史の加速具合が

すさまじいからです。

 

・・・

 

靴業界の10年で

よくも悪くも予想を裏切った現象が

いくつもあります。

 

悪い意味で予想を覆した現象は

ひとつだけ。

この続きはcodocで購入