注:
3日ほど旅に出てますので
諸事情でお蔵入りになった回を
リライトしてお届けします。
リライト・・・ええ言葉や・・・
これは2か月前とかですかね。
・・・・・・・・・・・・・・・
なんだかんだつっても
きたない革靴は人間性疑われるでしょ。
それが顕著に出るのが
スワローモカ。
野球の話じゃなく
靴の話です。
おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
ツイッターやってるんで
お気軽に無言フォローしてください。
今日はこのツイートが
ぶっ刺さりました。
靴磨きの心の師匠である
トーチ / 大阪福島の靴磨き屋さんの
このツイート。
街で見かけるサラリーマンの7割このデザインの靴履いてる。 そしてもれなくブカブカのサイズ履いてる。 革靴の履き方を義務教育に、とまでは言わないがせめて営業の新入社員研修では必須にしようや。
完!全!同!意!
どれくらい完全同意かっていうと
完全同意完全同意完全同意完全同意
完全同意完全同意完全同意完全同意
完全同意完全同意完全同意完全同意
完全同意完全同意完全同意完全同意
完全同意完全同意完全同意完全同意
完全同意完全同意完全同意完全同意
完全同意完全同意完全同意完全同意
完全同意完全同意完全同意完全同意
くらいには完全同意ですね。
これお経になるので
金縛り体質の方はどうぞ。
具体的に書きましょう。
デザイン自体はアリですし
きちんと手入れされていれば
そりゃもうOKです!
が。
〇致命的にダサい
賛否両論など知らん。
いやー・・・さすがにこれはゆずれません。
このデザインを
「スワローモカ」
「流れモカ」
「スワールトウ」
とか呼びますがマジでどうでもいい。
全部地雷ワードです。
たしかに靴「だけ」でみると
スポーツカーみたいな流線型で
まあまあかっこいいんですよ。
新品の状態ではね。
10歩歩いてみて。
履きジワはいるでしょ?
しかもスワローの向きとは直角に。
半年も履けば
ステッチがパンクします。
それ以前に
靴がとても疲れてみえますし
何なら履いてる本人すら
とても疲れて見えます。
いいですか。
靴ってめちゃくちゃ見られるんです。
しかもこれからの時代
「対面」なんて機会は
どんどん減るわけです。確実に。
その分緊張感は高まりますよね。
・清潔感
・しゃべり口調
・ファッションセンス
全部磨いてきても
それをすべてぶち壊すのが
このスワローなんだわ。。。
「疲れた人間と商談」
失敗に終わるに決まってるじゃないですか。
そういう爆弾を持ってるんです。
さらに追い討ちをかけますが
〇スーパーロングノーズはキレイに履こうや…
きちんとコーデされていれば別です。
ただしそんな方は
たぶん日本国中で80人くらいでしょう。
私自身20代は死ぬほど設計やってたんで
わかるんですが
スワローってつま先が長くないと
うまく木型に乗らないんです。
いわゆる「スーパーロングノーズ」。
わかりやすくいえば
「とんがり靴」ですね。
20代の若者でギリ。
30越えてスワローは
よほどセンスがないと厳しいです。
コンプレックスなのか知りませんが
「すらりと見せる」ってワードに
日本人は弱いんですよねー。
靴だけが「すらりと見える」だけで
股下とか
全体のバランスって関係ありませんからね…
スワローはとにかく
「悪目立ち」するんです。
全然本人がすらりとしてないのに
靴だけ無理をしてるようにしか
見えませんて。
〇速攻でキズがつく
私の調査では
平均で履き下ろしてから30分以内に
つま先を「ガッ!」ってやってますね。
そりゃそうでしょ。
スーパーロングノーズだもん。
しかも傷がつくところが
一番目立つところって
目も当てられませんよ。
そしてトーチさんの言うとおり
全員もれなく100%サイズがゆるい!
たとえば私の現場では
夕方になると
靴磨きの男性客が多くなるんです。
えらいっ!
しかし・・・・
・プレーントウ
は8割くらいがきっちり紐を
結び直すのに対し
・スワロー
・スーパーロングノーズ
は100%
靴紐を結ばないし
そもそも「紐がきたない」💢。
(ネットで拾った画像ですがコンタクトがとれません)
これ・・・
確実に新品なら靴紐も
「茶色」だったはずなんですよ。
色あせを通り越して
ほぼグリーンだし
一回も靴紐ほどいてませんよね。
萎えます。
そもそも木型がスーパーロングノーズなので
ジャストサイズがはじめから
存在できないんです。
26㎝のスニーカーなら
無思考で
26㎝の革靴を買っちゃってるパターン。
しかも「革靴のジャストサイズ」を
そもそも知らないし
そして販売員も
・きついのはクレーム
・ゆるいのはセーフ
っていうのを知っているので
ジャストサイズをすすめられてません。
なにをやってんのよ
シューフィッター。。。。
私はスニーカーなら
ほぼどのメーカーでも
28㎝でまちがいなく合います。
しかし革靴なら26㎝です。
26.5とかは一度も買ったことがありませんし
リーガルに至っては
25.5㎝でジャストです。
おおざっぱに言えば
革靴とスニーカーには
1㎝以上の差があると思ってOK。
そしてゆるすぎる靴は
あたりまえにキズがつきますし
修復するのはまあまあ大変。
ジャストサイズなら
コントロールが効くので
そんなに大きなダメージを受けることなく
末永く履けますよ。
そもそも一流メーカーって
スワローのデザインを
つくってませんよ。
スコッチグレイン・・・・
よしよしよし!
スワローが公式から消えてる!
リーガルは・・・・
アウト―。。。。。
〇せっかく買うなら
・まずプレーン
・次ストレートチップ
・セミブローグ
・体重あるならフルブローグ
・究極はホールカット
この順でまちがいありません。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
モテたいんならこれかな。
マルジェラの
「ジャーマントレーナー」。
49900円。
写真2枚で充分伝わるでしょ。
でもこのモデルちょっとズルしてます。
タナカユニバーサル仕様とは違って
「レプリカ」と言っておきながら・・・・
しっかり甲ゴムついてるじゃん!
紐結ばなくていいじゃん!
これは一発レッドですね松木さん。
こ「これはいいんですか?」
マ「・・・・・・・ラクですね」
こ「レプリカの意味とは(圧)?」
マ「マルジェラの販売員みんなこれ履いてます!
ラクなんです!
特に朝とか!」
↑
実話です。
ははっ。
マルジェラもかわいいですね。
モノはたしかです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
やれやれだぜ・・・
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
マウスの位置ヨシ!
タンブラーの位置ヨシ!
飲もう。
とりあえずジントニック2本。
アサヒ ザ・カクテルクラフト ライム香るジントニック缶400ml×24本
これなー。
スーパーにもデパ地下にも
置いてないんだわー。
味も量も本当にちょうどいい。
つまみもいらないからやせるよ。
悪酔いしないし。
でもジントニックって
自分でつくるとまあマズいw
だからこういうの助かるわー。
マジでどーでもいい話なんだけど
俺は天才的に気配がないんです。
ふつうこういう人って早死にするって
いわれるけど・・・・
なかなか死なない。
今日はウンコしてるときに
トイレの電気消されました。
わかる。
百貨店って節電がヤバいから
トイレ終わったあと
「絶対電気消せ」ってシール
貼ってあるもん。
しかしこれで2度目だ。
しかもまだ拭いてない。
まず手探りでシャワーボタンを押し
きちんと拭いて
1分待った。
目が闇に慣れたので
ドアノブにひっかけた荷物入れから
スマホでライトオン。
なにげにスマホの一番すごい機能は
懐中電灯じゃない?
おちついて個室から脱出し
トイレの電気をつけ
スマホごとものすごく洗った。
耐水なのでせっかくだし
ケースも外して本体ごしごし。
ケースもごしごし。
あーオチはないっすよ。
家でも月2くらいでやられてるんで。
やっぱ半分本気で思うよね。
「気配を殺せる転職先」。
だいぶ才能あるんで
リクルートがあったらDMでお待ちしてます。
よっしゃ書いた。
おやすみ────────☆