毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1253 靴好きは才能かも

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

ひさしぶりの脱力回~~~。

 

最近思うんですが

まあ・・タイトルの通り

靴を好きでいつづけるって

ひとつの才能だと思うんですよね。

 

人は年をとります。

 

趣味嗜好も

服装も

まあまあかわっていくでしょう。

 

靴も。

 

突然ですが私の

好きな靴の変遷。

 

・子供のころ

興味なし、というか

むしろ靴は痛いもの

くさいものという認識

 

・小4で地元の雑貨屋「ハック」で

プーマのランシュー¥4000に出会い

「これが・・ブランド・・」と

おそれおののく

たぶんこれがきっかけ

 

・中学

陸上をはじめて

学校指定靴と「じゃない」ガチ靴の

差を知る

カカトの中になんか入ってるのが

かっこいいと思い始めじょじょに

人生がねじれていく

 

・高校

勉強がイヤで陸上に逃げる

同時にエアマックスブーム

人生初ナイキがエアマックスだったが

その見た目と走りづらさのギャップに

さらに人生がねじれていく

 

・20代

革靴に目覚めいきなり日本脱出

靴も狂ったように勉強するが

遊びはもっと

週末はロンドンで遊び倒し

イギリスにK-1を布教する

靴はマーチンとリーボック

 

帰国後靴設計に従事するが

ハイパーブラック

かんがえてみれば就職氷河期時代

人生のねじれが限界をむかえ

脳の半分くらいが靴になる

靴は会社でつくったサンプル靴

 

・30代

子供ができいよいよ靴設計で

食っていけなくなり靴修理へ

靴をバラす猟奇的ななにかが

中学生以来めざめる

 

ここでターニングポイントです。

「なんで靴がこんな風にこわれる?」

ことにいら立ち始める

 

我流でフィッティングをはじめるが

能率的じゃないのに気づき

シューフィッターの資格を自腹でとる

年1回の1万円の更新代が

あがらないことを祈る

靴はカントリーかワラビー

 

・40代

コロナで会社がやべえ

 

フィッティングに磨きをかけ

修理はほかの人に丸投げ

同時にフィッティングは基本

全部丸投げされ

結果ウィンウィン

 

靴はHOKA

 

で、今に至ると。

 

・・・

 

小4のプーマは

こんなのでしたね。

【SAUCONY】サッカニーJAZZORIGINALジャズオリジナル2044-1BLACK/SILVER

これはサッカニーですが

ほぼほぼ同じです。

配色もそっくりで

サイドラインだけがプーマ。

 

普通でしょ。

 

でもそれまで学校の上履きみたいな

おさがりのズック靴しか履いてなかったんで

えっ底ってこんなに厚くってもいいの?

と震え上がりましたね。

 

いいのじゃ・・。

30年後のおまえは

HOKAONEONERESTORETC(ホカオネオネレストアTC)BLACK/BLACK【メンズレディーススニーカー】23FW-I

こんなのを履いてるのじゃからな。

 

中学時代はよくカッターで

いらなくなった靴を

分解してましたねー。

 

見えないものは信じられない

時代でしたから。

しかもドがつく田舎だったので

エアマックスなどという存在も

知るわけもなく────

この続きはcodocで購入