毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1194  革にも限界はある

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

今日も今日とて

暑すぎるので

ちょっと短いです。

 

基本的に靴の素材としては

革を推してるんですが────

やっぱ暑さには勝てません。

 

 

今日の東京は35度でしたが

アスファルトの照り返しを考えれば

オーバーじゃなく

40度超えてたんじゃないでしょうか。

Image

 

午前中から出かける用事があり、

16時までほぼ外だったんですが

後悔しました。

10数年ぶりの汗疹です。

 

(画像はひかえます。)

 

メッシュのスニーカーだと

微妙にカジュアルすぎる場面で、

選んだのがNB996のオールレザー。

 

shoescare07

 

色も白だし

蒸れたことないし

いけるでしょ、と思ったら

さすがに40度ではダメでした。

 

・・・

 

ソックスはユニクロ

夏はこればっかりの

インビジブルソックス。

靴の上からでもソックスがみえないので

重宝してます。

 

朝履く前に

8×4はかけていったんですよ。

足の裏と指の股のあいだには。

 

異変を感じたのは外出後

2時間経ったあたり。

 

 

あれ?

なんか蒸れてねえ?

 

そんなバカな。

革は最強。

 

・・・じゃなかった。

 

盲点は足首まわり。

このモデル

現在は廃番ですが

ご丁寧にベロの裏と足首回りも

豚革でできてる

稀有なモデルだったんです。

 

そこに汗疹ができましたw

 

さっさと結論ですが

足首回りにも

8×4をかけとくべきでしたね。

 

・・・

 

ほんとごめんなさい

中どうなってるか確認するために

暑さのピークであろう

14時くらいに一度靴脱ぎました。

 

(インソールははずしてます)

 

やっぱ蒸れてる・・。

インソール自体はいけたんです。

8×4してましたから。

 

足首回りと

つまさきの・・こう・・

上の方です蒸れてたのは。

 

足首回りはともかく

つまさきは8×4してても

たぶんダメだったでしょう。

 

シンプルに熱の逃げ道がありません。

 

やっぱ真夏のスニーカーは

メッシュじゃなきゃダメですね。

 

白でさえこの蒸れですよ?

黒だったらと思うと

ぞっとしますね・・。

 

甲子園児の熱中症対策に

ミズノが提言して

スパイクの色を黒だけじゃなく

白もOKにした歴史があったんですよ。

 

めっちゃわかります。

スパイクが黒で合皮製だったら

プレーうんぬんじゃなく

足の皮膚が破けちゃいますって。

 

これゴアテックスだったとしても

黒だったら微妙ですね。

試す勇気はありませんが

たぶん蒸れてたと思います。

 

ひとまず今日履いた白のレザスニは

消毒のために酢水を中に噴射して

丸一日放置します。

 

そのあとツリーを入れて・・

うわあ・・表面も直射日光で結構乾燥してるなw

デリケートクリームも

ひさびさに入れることにします・・。

 

・・・

 

じゃあ革靴はダメなんじゃないの?

と思うひねくれた方もいるでしょう。

書いてる私がそうです。

この続きはcodocで購入