さあもうマニアック路線なんで
どんどん突っ走りますよーw
こんばんわ
こまつ@shoes_komatsuです。
ぶっちゃけだけど
〇白いクリームって
絶対いらなくない?
いらないんですよ。
売り場には必ず並んでますが。
しかし。
しかしだ。
白クリームを白い靴に塗っても
実はなんの効果もないどころか
害しかありません。
月に数足、
「白いクリームを塗ったらひび割れちゃって」
って相談がきます。
あるいは白/黒のコンビとか
白/紺のコンビの靴に
白いクリームを塗ったら
「バカ殿」状態になっちゃったとか。
やっかいなのは
「白のクリーム」は
落ちないんです。
乳化性クリームであっても
染料じゃなく顔料の成分が
とても強いので。
〇染料と顔料のちがいとは
染料は糸でも革でも
奥深くまで文字通り「染める」材料。
顔料はあくまでも・・・
語弊をおそれずに言うと
「上っ面」だけなんです。
ペンキみたいなものですね。
で。
「白のクリーム」って
白い革靴とかスニーカーに
使いたいですよね?
すぐ汚れるから。
逆。
塗れば塗るほど
どつぼにはまります。
・革が割れる
・汚れを付着させる
・落とそうにも落ちない
この悪循環。
〇なので
なので白い革靴やレザースニーカーの場合は
「なるべく汚さない」に
徹するしかありません。
その覚悟をもって
買ってください。
クリームではマジでどーにもなりません。
うーん
だらだらしゃべるより
写真が早いな。
私の職場では意図して
「白のクリーム」を置いていません。
クレームのもとになるので。
「おたくのクリームを使ったら!」みたいなね。
磨きゾーンもこう。
クリームがみっちりw
こっちは汚れ落としエリアですね。
見切れてますが
マジックリンもあります。
ブラシエリア。
20数本使い分けています。
どーです?
「白」がないでしょ。
まああるっちゃあるんですが・・・
ほとんど絵の具みたいに
絶妙な色をつくるための脇役です。
けして販売はしないこれ。
分類としては「クリーム」なんですが
あけるとこう。
このバキバキ具合がわかりますか。
ほとんどアクリル絵の具に近い。
単体でつかうことはまずありません。
これはサフィールのビーズワックスなので
乳化性とは厳密にはちがいますが
正直ちがいません。
※個人の感想です。
同じシリーズでも
黒だとこう。
ああ・・・・・
たぶん伝わらない・・・・
しっとり感が全然ちがいます。
黒の方がウェットな感じ。
さらにサフィールでも
「クレム」はこう。
このウェッティ具合ヤバいでしょ。
じっさいヤバいんですよ。
はあはあ・・・・。
興奮してきたな。
本題から3秒だけ離れますが
クレムのすごいところは
・浸透性
・エロいツヤ
・すごい防水性
ですね。
はい本題に戻ります。
そしてこのシリーズに
「白」は存在しません。
革に浸透しないから。
〇おすすめはデリクリ。
白レザーには
・コロンブス「カラーリペア」
か
・サフィール「カラーリノベーター」
を実際のところ使ってますが
白い靴なんて
汚れてなんぼでしょ。
シャツとは違うんだから。
私も白のレザースニーカーは
1足だけ持ってます。
消費税8%だった頃の
NB「996」。
現在は廃番。
これ見て
「きたねえ!」と思いますか?
こんなもんでしょう。
この数年かなりの頻度で履いてますが
やってるケアは
・マジックリンで汚れ落とし
・乾燥1時間
・ぞのあとデリケートクリーム
・浸透5分
・乾拭き
以上。
マジでこれだけです。
お客さんの靴でも
預かり1日で
容赦なくやってます。
さすがにマジックリンは
大量に水分も油分も奪っていくので
乾燥後は
「お前・・・大丈夫か・・・??」
くらいには焦りますが
デリクリを使えば全然大丈夫です。
香りも浸透性も抜群なので
サフィールを使いましょう。
手も潤いますしね。
〇最終手段はクリーニング
そうはいっても
・がっつりキズはいった
・デニムが色うつりした
・なんかめんどい
って方には
靴およびカバンのクリーニングを
勧めます。
革のクリーニング、
ググれば無限にでてくるでしょ。
なるべく大手がいいですよ。
相場は短靴で8000円。
格安はダメです。
う────────ん。
リアットさんは安パイです。
イオン(AEON)が母体ですから
揉めることもないでしょう。
私が素人ならここに頼みます。
末端のリアットはやる気ないんで
ネットが絶対いいです。
もう2220字か。
書ききったな。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
ショセ
「トラベルシューズ」。
ご婦人向き。
20900円ってマジか・・??
安すぎる。
クオリティのままなら
5万でもどうか?
レペットのZIZIがもう5万ですよ?
Oxford shoe Zizi - MENS Repetto レペット シューズ シューズその他 ホワイト ブラック【送料無料】[Rakuten Fashion]
ZIZIは私もパクって
家人にもつくりましたが
このデザインは機能性が良すぎる。
服装えらばんし。
しかしレペットは
加水分解するんだよなあ。
円安もあって
5万出して買うものではない。
ショセ(日本)はヤバいって(滝汗)・・・。
前田さんはセンスもあれば
設計も本当に国宝級。
なんでこんなに書くかって
きちんと裏側を知ってるからです。
20数年前、
ショセの黎明期に立ち会わせて頂きました。
アクシデントの連続だったのに
真夏の恵比寿のマンションで
規格ミスの紐を通すのに
(完全に私のミス)
なんも怒らず
ウーロン茶を差し入れていただいたこと、
「気にしなくていいですよ」ってお言葉。
ものすごく学びました。
感謝します。
そしておすすめです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
♪のってくれカモン!
A-HA!
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
スミノフ!
(数量限定セール)スミノフアイス 4種 飲み比べ(バラエティ) 4種×各6本入り 1ケース 0
たまのオフの日、散歩のついでに
スーパーでよく買って飲むのがこれ。
ウォッカベースなのに
なんでか悪酔いしない。
赤いのしか飲んだことないな。
高校時代から飲んでたし
地味に値段があんまり変わらんのも謎。
んー。
まー。
どーでもいいことが多すぎる。
とりあえずの日々。
全力は出してる。
出しきってる。
現場では「やる気のなさ」全開キャラだけど
まあ・・・じっさいやる気はめちゃくちゃ
メトロノームみたいにふれるよね。
どーでもいい靴は正直あるんですよ。
そこはテキトーに。
しかし数日に1足は
これはああああ・・・・!!
って靴がくるのも確か。
瞳孔が開くし
・持ち主の体系と立ち位置
・靴からのプロファイリング
・おだやかなランディング
この3分間で
1キロはやせるよねえ。。。
ふふふふふふふふふふふふふふふふ
ふふふふふふふふふふふふふふふふ
これが靴中毒。
快感。
ただし臭い靴は絶対NG!
あー。
もう酔っぱらってますよ。
ホンモノの「靴フェチ」って人に
一回あってみたいんだよね。
靴を100足盗みましたとか
そういう人いるじゃん。
わかんないけど、
それなりのトレーニングを課せば
あるいは課さずとも
超絶にヤバい靴職人か
靴修理職人になれるんじゃない?
少なくとも
俺は負けるよ。。。
よっしゃ書いたー!
寝る。
おやすみ────────☆