おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
Y様よりご相談をいただきました。
概要は
・甲がやや高く、痛みを感じる
・整体で浮き指の進行を告げられた
・NBの574も996も甲があたって履けない
・両足首のタコも気になる
・現在はHOKAのクリフトンに
シダスのマックスプロテクトをインして
履いていますがやはり甲はきつい
HOKAの謎の外側のぶつけ傷も
気になるとのことです。
かなり抜粋しましたが
ご相談は以上です。
それでは回答してまいりましょう!
・・・
甲が高い足の場合、
基本靴屋でも靴修理屋でも
対処はできません。
幅を出すことはできても
この機械でも
甲は伸びないからです。
全体がブーツみたいに革でできていれば
「革伸ばしスプレー」とかで
ほんの気持ち程度ですが
伸びは期待できます。
が。
この場合はスニーカー。
やることは非常に簡単で・・
インソールを薄いものに差し替えて
中のボリュームを大きくしましょう。
現状のマックスプロテクトがこれ。
つまさきで厚みが4ミリ。
オリジナルのHOKAのインソールも
同じくらいなはずです。
甲のところはもう少し厚く、
5~6ミリあるかもしれません。
こっちに替えてみてください。
シダス
「シティプラス」。
6765円。
シダス(SIDAS) 衝撃吸収インソール シティプラス 3102031 ビジネス用中敷き フラッシュフィット
こちらは厚みがわずか1.8ミリ。
数日履くと表面がいい感じにつぶれて
1ミリ前後まで薄くなります。
ふまずの部分でも2ミリちょっとでしょう。
カーボン製なのでこの薄さ。
その分やや高いですが・・数年持ちます。
もちろん使いまわしもできます。
私が実際お会いした方の中では
10年以上使ってる方もいらっしゃいました。
要はインソールを薄くすると
甲が下がるんです。
数値上だと2~3ミリ。
この数ミリ、じっさい履いてみると
驚くほど差が出ます。
木型で言えばワンサイズ以上ちがいますから。
いや・・インソールに6千円は
ちょっとなあ・・と思ったら、
フェルト1枚でもOKです。
ただ、けっこう中でたるむんですよね。
あるいは「オドイーター」みたいな
うすめのインソールでも、
実は地味に厚いのでほぼ効果ありません。
・・・
足首のタコは、
シンプルに靴紐をゆるくして
靴との間に隙間ができるので
その摩擦によるものでしょう。
靴のベロってどんどん外に
寄っていくじゃないですか。
紐を緩めていたら
なおさら外に流れます。
おそらくその摩擦と、
現在も履いてらっしゃる
エアリフトのベルトが原因では。
あ、ちなみに
マジックテープの「メス」側が
ぼさぼさになってますが
修理屋で安価に直りますよ。
このベルトの「上」の部分が
摩擦で足首に
当たってるんでしょう。
この場合はソックスを履いて
対処するしかありません。
HOKAもエアリフトも
「ソール外側のぶつけたあと」が
気になるとのことですが
浮き指とも関係があります。
指が最後までふんばりきれないと
母指球(指のつけね)のあたりで
離陸してしまい、
足自体もかなり外に流れます。
気にするほどではありませんが、
歩き方がやや
「ペンギン歩き」になっているかもしれません。
指先までうまく握れないと
比較的こういう歩き方になる方
多いです。
なんというか、うしろからみると
必要以上に左右にぶれて
歩いちゃうんです。
つまさきでのブレーキが効かないので。
まあ・・・これもカカトを固定して
中足骨のアーチをさせてあげれば
浮き指も同時に改善するんですが。
だからやっぱり
ややお値段は張っても
6千円のシダスが早道でしょうね・・。
・・・
すこし話の角度かえます。
「いきなり甲高」っていう
スニーカーはあります。
すぐ思いつくのがアシックスの
「GT2000]。
14300円。
アシックス (ASICS) GT-2000 11 ランニングシューズ レディース レディース BLACK/PURE SILVER 1012B302.006
足入れのしやすさならこれ!
私の親しい知人に
「HOKAもアンダーアーマーも入らない」
って方がいまして。
じっさい甲も高いんですが。
唯一ストレスなく履けるのがこちらとのこと。
Y様の場合だと
GT2000は「スタンダード」と
「ワイド」がありますが
「ワイド」でしょう。
アシックスも
モデルによってかなり差がありますので
ちょっと面倒でも
メガスポーツ店に足を運んでみてください。
とはいえHOKAも
あと1か月くらい履くと
かなり化けるはずです。
これはこれで履き続けても大丈夫。