毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1205 買ってはいけない子供靴【緊急】

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

以前お知らせしたとおり、

過去記事を有料化しています。

すいません・・・・・!

 

本当はいちいち買うのもめんどいので

(自分でやってみました)

「一括のサブスクでどん!」って感じで

やりたかったのですが、

私の場合システム的にそれが不可でした・・。

いろいろめんどくさくてすみません・・・!

 

ただ、過去記事でも2021年分までは無料です。

このあたりはまだ有料にするには

おこがましすぎるので。

 

それ以降も体調が悪くて短い記事の時や

告知中心のもの、

内容が薄すぎるものは無料にしています。

 

今後も、その月書いてるものは

その月の分は無料で読めます。

 

たとえば具体的には

今7月27日ですが、7月1日~の分は

まだ無料で読んで頂けるってことですね。

 

8月1日になったら

7月の分もご購読、という感じにさせて頂きます。

ほんっとすみません・・・!

 

(7月のうちにプリントアウトするとか

なんかうまい方法があったら・・

個人で読まれる分にはげっほげっほ)

 

ブログ内で紹介してる商品も

つど「楽天ROOM」に投げ入れてるので

シューフィッターこまつ のROOM

こっちは月またごうが年またごうが

関係ありません。

「そういえばあれが!」という方は

ぜひこちらから!

 

これくらいがめつくやらないと

個人で生計立てるって地味に大変なんす・・・。

 

有料にした途端に

ブログの読者も減っていくでしょう。

覚悟の上です。

 

しかし地味に過去記事

売れ始めてます!

本当~~~~~~に

ありがとうございます!

 

手がけてる靴のサンプルにもお金かかります。

なんせオーダーメイドの靴を

何足もつくるようなものですから。

すみませんご理解ください!

 

例の靴は表革はほぼ決まりで、

ライニングを今この中から

選んでる最中です!

 

豚!牛!馬!色!厚み!値段!

おおおおおおおおおおおおおお

燃えてきたあああああああああ!


・・・

 

さて本題。

 

YouTubeのショート動画にあげたら

全然思った以上にのびたんで

またまたまたまた子供靴ですね。

これは看過できないでしょ。

 

これ。

ご存知キラキラ靴。

 

「えっまだあったの?」ってのが

正直な感想でしたね。

だってこれ私が子供の時から

ありましたから。

 

ダメなんです履かせちゃ。

簡単に外反母趾になるし

それ以上の危険もあるんで!

リボン付きジュエリーキッズサンダル | ベビー服・子供服・マタニティ通販 | 西松屋オンラインストア

 

全体像はこうなってるわけです。

 

実はこれショップの実物だと

中敷きにがっつり世界的キャラクター

もしくは

国民的キャラクターがプリントされてあるので

ちょっと写せません。

 

裏からみると

いや、足なりになってるから

問題ないじゃん?って思うかも。

 

罠です。

 

この靴、見栄えを良くするため

例の「学校の上履き」と同じように

どこでもぐにゃぐにゃ曲がって

しかも靴の中で

足がどんどん前にすべっていきます。

 

ストッパーがないんです。

 

ベルトも飾りのようなもので

アジャスト機能はほぼ機能せず、

そもそもつける位置がちがう!

 

そこにつけたら動脈と神経を圧迫して

へたすると履いてるうちに

足、うっ血しますよ。

 

しかしこの手の靴って

身体に悪いお菓子みたいなもんで

子供心をとらえて離しません。

 

夏に買って秋まで数か月は履くでしょう?

 

子供の足の関節って

絶賛成長中なため

関節がめちゃくちゃやわらかいんです。

 

なのでわずかひと夏でも

外反母趾になる子はなります。

そういう子、見たことあるんで

まちがいありません。

 

加えてどのデザインも

中途半端に脱げやすいデザインなんで

子供でも無意識に

中で足が頑張りすぎます。

 

疲れたら────

靴が吹っ飛んでいきますし

やや専門用語ですが

この靴の材料ってPVCっていう

合成ゴムです。

ここが大問題。

 

底に使われることはよくありますが

アッパー(上の部分)に使われるのは

ゴム長。

 

はい。

エスカレーターに巻き込まれます。

 

さすがにクロックスよりは脱げやすいので

最悪でも失うのは足じゃなく

指数本ですが

それにしても指ですよ・・・。

この続きはcodocで購入