おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
4日ぶりの
「足と靴の無料相談」の
公開回答ですね。
席につけ────────。
今日はテキスト929ページ。
安全靴について。
これはまず写真を貼った方がいいな。
(転載許可いただいてます)
ちなみにご婦人です。
お足と靴はこちら:
はい。
一部抜粋して
コピペします。
安全靴のおすすめを
教えていただきたいです。
30代女、警備員
(工事現場での交通誘導)をしています。
過去記事でASICSさんの安全靴を
おすすめされていた気がするのですが、
それ以外でもおすすめ出来る安全靴はありますか?
2ヶ月ほど前までASICSさんの
ウィンジョブのCP201を履いていたのですが、
履き出してから2ヶ月半程で
踵のソールが剥がれて(割れて?)しまい、
現在はDickiesというブランド?の
ミドルカットのモノを履いています。
冒頭の写真のですね。
お悩みはここから。
Dickiesの安全靴はスニーカータイプなので、
幅広で履きやすくはあるのですが、
先芯部分のカップが大きく広いため、
指先付近を締められないのが悩みです。
そのせいかどうかはわかりませんが、
1日履いていると、
足腰(踵、膝、腰と時々背中)が痛くなるので、
靴の買い替えを検討しています。
よくある3千円クラスの安全靴は
小指の付け根が痛くなったり、
膝が痛くなったりしてダメでした。。。。
(中略)
ちなみに、今回壊れたウィンジョブは
2足目だったのですが、
1足目も同じように踵部分の
ソールが剥がれてしまったので
買い替えました。(5ヶ月程度)
1足で週5(多いときで週6)履き続けているので、
耐久性としては十分持っている方なのでしょうか?
(2足目の剥がれは、
夏のアスファルト舗装の上で立ちっぱなしで
移動が少ない現場だったので、
熱にやられたかと思っています)
3ヶ月毎に買い替えをするのは
経済的に厳しいので、
修繕する方法があるのなら修繕しながら
使おうと思います。
いったんここで切ります。
〇安全靴のはがれの修理は不可
です。
安全靴に限らず
ハイテクスニーカーのはがれは
直ったとしても
「その場しのぎ」にしかならないので
履くだけ危険です。
リペアあるあるですが
90年代~令和の今のスニーカーって
基本ミッドソールが
巻き上がってるじゃないですか。
あれ、はがれたら基本終了です。
くっつけることはできますが
速攻で剥がれます。
①本体(アッパー)が合皮
②ソールの劣化
③設計ミス
の三拍子がそろうと
必ず剥がれますし
③の要因が一番強いので
メーカー修理でも
町の修理屋でも
まあ直りません。
そんなに夢見るほど
強い接着剤ってありませんから。
・つくるときの接着剤
と
・リペアするときの接着剤
は
まったくちがいます。
「つくるときの接着剤」
は、メーカーのトップシークレットです。
・使用時の温度
・アッパーとソールの準備
・圧着時の圧力とマシーン
が全部合わさってからの(北海道弁失礼)
話ですから。
リペアはどっちかというと
あくまでも「日常」向けなんです。
なんかちがうな・・・
ハイテクシューズには相性が
悪いんです。
はっきり言うか。
接着剤の世界って
ストレートに言えば軍事産業の
副産物なんです。
戦場で底がはがれたら
死ぬじゃないですか。
ハイテクシューズがはがれたら
それ以上戦うことはできません。
値段が高かろうが安かろうが
手抜きのメーカーは
すぐはがれます。
・ナイキの格安
・しまむら全般
・ヨネ〇クス
あたりはよくきてましたね。
安全靴もたまに来てましたが
とりあえず2~3日持てばいいか
くらいの感じで直してました。
ノークレームノーリターンで。
1足で週5(多いときで週6)履き続けているので、
耐久性としては十分持っている方なのでしょうか?
それを5か月連続なら
十分持ってます。
夏のアスファルト舗装の上で立ちっぱなしで
移動が少ない現場だったので、
熱にやられたかと思っています。
おっしゃる通りです。
トップクラスのアーミーブーツじゃなければ
真夏のアスファルトの上では
(60度以上)
確実に剥がれます。
結論からいえば
〇これはインソールから攻める
ですね。
インソールから攻めても
3か月で靴はこわれますよ
どーしても。
しかしこういう考え方もあります。
「フィットした靴は壊れづらい」
これは確実に言えます。
さらに
「靴がこわれてもインソールは持つ」
これが一番言いたいことですね。
で。
安全靴ならこれだな。
シダス
「スパイクプラス」。
シダス(SIDAS) 衝撃吸収インソール スパイクプラス 3097271 スパイク専用中敷き フラッシュフィット
私ならこれを
3000円~の安全靴に入れて
働きますね。
靴が半年以内でこわれても
スパイクプラスは体験として
5年以上は必ず持ちますから。
3千円クラスのセーフティシューズと
アシックスやミズノって
正直それほど差があるとは思いません。
女性が履くならなおさらですし
絶対こわれない安全靴なんて
存在しません。
よくある3千円クラスの安全靴は
小指の付け根が痛くなったり、
膝が痛くなったりしてダメでした。。。。
断言しますが
靴でいう「背骨」に当たる部分が
やわかったからです。
アシックスやミズノがなぜ
あんなに高いのか?
逆説的ですが
インソールにかけるコストが
まかないきれないためです。
本当はインソールが肝なのに
ど────────したって
原価で100円以上は掛けられません。
ならそこを個人で改造したら・・・?
っていう話です。
このインソールを勧めるのは
このような状況なので。
↓
警備員というと
あまり動かないと思われがちですが、
現場によっては
それなりに歩く事があるので、
クッション性の高くて軽いモノだと
ありがたいです。
現在履いている靴は、
元々のインソール(ペラッペラのやつ)を外し、
厚みのある低反発のものと
シダスのマックスプロテクト・ウォークを
入れています。
ソール部分が厚めの靴ではあるのですが、
あまり耐久性が無く、
踵部分がすぐにヘタる感じです。
先芯が入っているため
多少重くなるのは重々承知のうえですが、
それでもなるべく軽いものを探しています
おっちゃんこれでも
佐川一年やってたからな・・・・
わかりますよ。
警備員さんクラスになると
マックスプロテクトでは
おっつきません!
・立ち続ける
・突然のダッシュ
・突然のターン&ストップ
これって
なんかの競技に似てませんか?
そう、サッカーです。
スパイクプラスの特徴は
・表面のすさまじいグリップ
・女性のカカトでもホールドするカーブ
・いやでもカカト重心になって
かついつでもダッシュ&ゴーができる
なので
サッカー選手だけでなく
バド(オリンピックメダリスト)
卓球(オリンピックメダリスト)
も使ってるって
前書きませんでしたっけ??
メダリストではありませんが
私も愛用しています。
一日7時間以上立ちっぱの
家人も愛用しています。
ご相談者様のお足が
かなり健康的なんです。
浮き指もなし、
見た感じ甲高でもなし、
母指球にきちんと重心が
乗っかってます。
だまされたと思って
スパイクプラスを
試してみてください!
ちなみにご相談者様の場合は
サイズは「S」で
カットなしでいけるはずです。
ここからは独り言ですが
現場にいたとき
・自衛官の方
・警察の方
がおそらく自腹でご購入され
リピーターになったとかなんとか・・
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1品】
ダイソーの
「低反発カカト用インソールパッド」
110円。
ネットでは買えんらしい。
これをカカトではなく
「タンパッド」として使いましょう。
これを・・・・
このテープを外して・・
こうじゃ。
サンクリの時に
持って行ったのがこれ。
ぶっちゃけた話
コストかけれんかったわけですよ。
ただ読みとして
絶対タンパッドは必要になってくるだろうなと。
読みが当たりました。
数名にはパッケージごと
お渡ししましたが、
110円のこれが
サンクリのMVPです。
本来は「カカト用」ですが
手にした瞬間
(ややっ)と感じました。
タンパッドは地味に繊細です。
フェルト単独でも×
スポンジでも×
足の甲って
一番脂肪が薄くて
かつ
骨がでっぱっており
一番力が加わるところなので
今のところの最適解が
ダブルラッセルメッシュだったんです。
いや、いまでも暫定一位です。
しかしコスパ的には
越えてきましたね。。。
実は私は試してなかったんですがw
翌日丸一日使って
ストレスゼロでした。
やせてオーバーサイズになった
NBの1300に使ったんです。
ええ・・最高じゃないか・・。
もちろん弱点はあります。
もともとついてる
両面テープの面積がこれだけなので
やっぱ剥がれます。
(雑に履くと)
特に革靴なら
なおさらはがれやすいはずです。
安心してください。
剥がれてきたら一度はがし
両面テープを端まで貼って
しっかりくっつけましょう。
ポイントは貼る前に
しっかりクセ付けをして・・・
まんなかから真っ二つにする感覚で
折り曲げてから貼る。
これだけでフィット感が
全然ちがってきます。
これ逆に
本来のカカト用としては
まず使えませんね。
沈みすぎる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日。
うっわ書きすぎたか。
3500字じゃん。
飛ばしてよ読んでね(震)。。。
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
ブランデーください。
いやそんなには飲めない。
そもそもブランデーじゃないし。
個人的には
これをうまいといった人に
出会ったことがない。
まーいーやー。
お酒はおいしいね────。
睡眠ってすげえ。
きのうは疲労でおじいちゃんだったのに
寝たら「ややおじいちゃん」くらいには
戻ってた。
さすがに筋トレは自粛したけど
ゾンビよりは早く歩けた・・
と思う。
家事はたいへんだー。
冷蔵庫のあまりものチェックから
買い出し。
高いわねー。
高いわねー。
ジャガイモ・・・小さくない?
タマネギ・・・・(泡)
ウ・・・ウイスキー・・・・
もはや酒コーナーが怖い・・
よし。
200円アップ程度で済んだか。
おおw
ストロングコーナーも
めっちゃせばまってるじゃん。
まあ・・もう買うこともないんだけど
ラストの1缶をカゴにイン。
おやすみ────────☆