まず結論ですがモノはいい。
革と合皮を触って
四半世紀の手が感じる。
迷ってたら買いです。
モデルは574。
メンズサイズ:
レディースサイズ:
・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんわ。
こまつ(@shoes_komatsu)です。
ツイッターやってます。
ツイッター上でいろいろやらかしてるので
よかったらフォローして
「やらかし具合」をリアルでみてくださいw
今回のやらかしはこちら。
おとといの投稿。
はい。
正直NBの公式や
雑誌のSHOESMASTERを読んで
「あー574も合皮になったかー」くらいの
先入観があったんですよ。
ABCマートの店員さん(バイト?)にも
「これ合皮です!」って
確認とったし。
そしたらツイッター上で
「公式HPには天然革って書いてますが」
と指摘を頂き、滝汗。
たしかに。
この商品説明がこう。
ちょっと拡大しますよ。
こう!
やっちまった。
はっきり書いてあるでしょ?
アッパー素材:天然皮革って。
ええええええええええ
あれ革だったの?
ちがうと思ったけどなー。
まー事実は事実だ。
しかし再確認。
NBの某店に電話確認。
コ「あれって本当に天然革なんですか」
ニュ「はい。ただ豚ではなく牛です」
まじか。
いーや納得できねーな。
コ「このエコグリーンスエードってなんですか」
ニュ「牛革ですが・・・」
コ「本当に?」
ニュ「ショップでは詳細が確認できません」
ふーん。
でもたしかにベロアっぽい感じはあったなあ。
即座に謝罪会見。
男に二言はないので。
切腹しました。
しかし切腹しながらもこう思いましたよね。
さあ本題だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず結論。
NBの574とか996に使われてる革は
いわゆる
リサイクルレザーです。
つーかUK・USA製品以外は
基本リサイクルレザー。
リサイクルレザーとは・・・
革を粉砕した粉と樹脂を混ぜて
プレスしたもの。
エコですよね。
サステですよね。
でもこれを「天然皮革」って表示はどう?
まあ法律上は合法なんです。
でも勘違いするよね。
せめて「エコレザー」って書いてほしいなあ。
そしたら切腹しなくて済んだんだから。
なんでわかったかっていうと
NBのデカいショップ3軒
ほぼ同時におなじ質問したんですw
質問「574と996は天然革ですか?」
3軒中
2軒は「現場ではわかりません」だって。
それでもプロかよ・・
しかしG店はきっちり答えてくれた。
「はい、いわゆるエコレザーです。
廃棄革と樹脂を50%ずつ配合してます。
だからこそピンクとかの淡い色を
つくることができました」
えらくない?
速攻でお褒めのメール書きましたよ。
でだ。
じゃあエコレザーってダメなのか。
NBに関してはアリです。
クオリティが高すぎ。
疑ってる方、
ちょっとこれみて。
①
②
③
④
はい。
4つのうち
どれがリサイクルレザーでどれが
天然革でしょうか?
プーマも混じってるけど気にしないで。
いやほんとに
容赦なくなんぼでも拡大して
真剣に考えて。
時間だ。
答え合わせ。
天然革は①と④。
あとはリサイクルレザー。
①はわかるね。
豚特有の
地図記号の「茶畑」みたいな模様が
みえるでしょ。
④はむずかしんじゃないかな。
プーマの「スエード」。
牛革のリアルなスエードです。
【PUMA】 プーマ SUEDE CLASSIC XXI スウェード クラシック XXI 374915 07STEEL GRAY/WH
9790円。
ちなみに私は④はずしましたw
そんな話はどうでもいい。
NBのリサイクルレザーはいい。
買って履いてはいないけど
手が教えてくれる。
・強度
・質感
・発色のよさ
強度は絶対強いでしょう。
NBがうまいのはスムースじゃなく
スエードに特化したこと。
なんとなく引き裂きに強いはず。
ミシン目から裂けたりもしないはず。
洗濯しても大丈夫なはず。
全部推測でごめんね。
でも自信はある。
お好み焼きでいうところの
「つなぎ」の成分が強い。
ABCマートの店長は
「洗濯機はダメです」ってしきりに
言ってたけど、なんで?
店長「NBはとにかく剥がれるんですよ」
コ「加水分解でですか?」
店長「いえ、接着剤が弱いんです」
そんなことないと思うけどなー。
リペアやってても
ナイキもアディダスも
等しくつま先は剥がれる。
あと、20年来のNB愛好者ですが
洗濯機で洗ってそれが原因で
つま先が剥がれたことは一度もない。
剥がれたら修理屋でつければいいじゃない。
2000字超えたか。
強引にまとめますが
NBのリサイクルスエードはいい。
574も996もいい。
ただし混同するような表記はやめてほしい。
どことは言わんが
劣化リサイクルレザーのメーカーもあるし。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめしない1足】
これあんまり良くないなあ・・・
子供靴の防水設計。
開発サイドが頑張ったのはわかる。
しかし言うわ。
全然追っつかない。
こんなの履いたら
靴の中が汗でびしゃびしゃになるでしょう。
子供って足の裏の汗、
だいたいが
大人の2~3倍です。
あたりまえ。
足の裏の汗腺の数は一緒なのに
表面積がせまいから。
私なりの正解は
どしゃ降りの雨なら「長靴」。
そこまででもないなら
普通の靴に防水スプレー。
そしてなにより洗濯。
服用の柔軟剤、入れてもいいです。
特に必要はないんですが・・・
子供が「くっさい靴」から
「清潔でいい香りのする靴」に履き替えたとき
地味に効くと思うんです。
・ちゃんと通気性のある靴
・濡れるよりすぐ乾く靴
の方が利口ですよ。
注意点が一個だけ。
乾燥機だけは絶対ダメ。
マジックテープが死ぬのと
場合によっては熱で底やら
パーツがはがれるから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
きのうは机で寝てしまった。
今日は布団までたどり着いてみせる。
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
まずスコッチ。
ボウモワが
「箱不良」ってだけで
3000円って安いよねえ。
さて。
花粉症がだいぶおさまってきた。
今日も職場以外はノーマスク。
サイエンス的に全く意味がない。
花粉症以外でマスクしてる人に聞くけどさあ・・
スーパーでもコンビニでも
アルコールをシュツシュしてるのに
なんでスマホは消毒しないの・・・・??
ノロもそうだけど
ウイルスの一番の媒介って
くしゃみでも咳でもなく
スマホだからね。
あー子供もそうか。
赤ちゃんと子供、
家庭内でしっかりアルコール消毒してる?
家庭内でもマスク必須よ?
マスクなしの家庭内の会話なんてとんでもない!
・・・・ってことなんですよ。
バカバカしいにもほどがあるでしょ。
でもマスクするって
ただの同調圧力。
ワクチンもね。
コロナのワクチンの副反応で
うちの会社の人間もひとり
無期限休職になった。30代男性。
もうワクチンも打たない方がいいって。
言葉わるいけど
第二の薬害エイズになりつつあるよ。
コロナが怖いんなら
運動と睡眠だな。
あと非常食が心配ならこちらから
5分で命が買えます。
番外編:ラストチャンスかも。靴関係ないけど水は買っとけ。 - 元・靴設計士 兼 現・靴修理人 兼 シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。
よっしゃ書いた!
寝ます。
おやすみ────────☆