おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
2日遅れになりますが、
8月29日と9月2日に銀座での
リアルシューフィッテングイベントに
来ていただいたお客様、
本当にありがとうございました!
お越しいただいたお客様には
もうお伝えしていますが、
このイベント、場所を変えながら
定期開催していきます。
やはり電車移動の方が多かったので
駅近のレンタルスペースをさがしたり
下見してる最中ですが
新宿とかでみつかったら
最高ですね・・。
まだ場所も期日も決まっていませんが
やるとしたらまあまあの直近で
やりますし
場所を押さえ次第すぐ、って感じです。
・・・
今回2日間で13名(感謝!)のお客様に
お越しいただきましたが、
貴重なヒアリングもできましたので
めっちゃ参考になりました。
あとあれっすね。
フィッティングはもちろん
おもいがけず
「情報屋こまつ」としても
お役に立てたようで自分でも驚きました。
・足に合いそうな靴
・諦めた方がいいデザイン
・カスタムできるお店
・ケアの方法
・販売店様
等をご紹介できたのは
ウィンウィンで
誰も損をしなかったんでは。
今回は銀座のRiNGOSEIKA様に
場所をお借りしましたが、
決してグルでもなんでもなく、
くりかえすウオノメに
RiNGOSEIKA様で即インソール受注、
というパターンもあったんです。
これって考えてみると
会社に属してないんで
できることなんですよ。
ノルマがないので、本当に必要な方だけに
必要なお店をご紹介できるって
フリーならではの特権です。
変なところをご紹介できないっていう
リスクももちろんありますが。
完全にマンツーマンなので
ブログと真反対のことを
お教えしたり実践したりって
そういうことも全然起きます。
ご本人様の思い込みとか
ばさっと言ってしまえば
ショップが足を壊しにかかってきてます。
・・という方も
何人かいらっしゃいました。
あ、これ完全に
自分の宣伝になってますね。
かまわず書きましょうw
何回か前のデジャブかもですが
足と靴の相性って
・長さ
・幅
だけじゃ全然たりなく
・カカト幅
・皮膚の状態
・歩きぐせ
・歩行距離
・どこをかばってるか
みたいなことが
足し算じゃなく
掛け算になってくるんです。
頭の中では
カレーを調合してるみたいなもん。
市販の靴のフィッティングには
ある程度マニュアルがあって
それが「ルー」だとすると
それでもだいたいのご家庭だと
2種類のルーを合わせたりするじゃないですか。
そこにもう数種類のルーか
スパイスを調合するか
そもそもカレーじゃなくて
あらたにビーフシチューにするか、
って提案するのが
私の仕事です。
書いてて自分でも
わからなくなってきましたが
続けましょう。
・・・
一番こわいと感じたのが
痛みへの慣れです。