おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
今これ書いてるのが
8月13日の20時27分。
きのうからゲリラ的にツイッターのDMで
「足と靴の無料相談」募集しまして。
予定では14日の18時までだったんですが
今朝と
そして今日の昼みたら
どえらい件数になっていたので
今日で受付終了しました。
40件弱・・・・・(滝汗)。
一日一件を目安に答えていきます。
しばしお待ちください・・・・。
で。
そのなかで
あろうことか
一か月以上ど忘れしていた回答があり
なかなか青ざめましたね。。。
先に言っときます。
こういうこと全然ありますw
一か月以上回答がなければ
催促してください!
それでは本題いきましょう。
〇マーチンの新品にシューグーはアリか
公開OKとのことでしたので
コピペします。
Q:
ブログで紹介されていた
シューグーと言うアイテムですが、
マーチンをいずれ買う場合は
同時に購入して靴を使用前に
靴底面に塗るほうが良いのでしょうか?
なんでこんな質問がきたかというと
マーチンは基本
ヒールもソールも修理ができないからです。
純正のマーチンショップでも
リペアは受け付けてません。
・ソールの材料がPVCの一体成型で
接着剤をとにかくはねつける
・マーチンはすべて「シルウェルテッド製法」
=ウェルトとソールを熱でとかしてつけるので
分解ができないし再接着もできない
ところで
シューグーってこれです。
1120円で送料無料。
A:塗った方がいいでしょうね。
ただし、全面じゃなく
カカトだけでOKです。
マーチンはカカトがデカいので
前底の方はほとんど減りません。
カカトの外側だけに
シューグーでいえば「ナチュラル」を
だいたいでいいので盛って
一日待ちましょう。
キワまで塗らなくていい。
サイドから見えるとダサいので
キワから5ミリくらい離して
うす盛りでOKです。
ヤスリでこする必要もありません。
で、シューグーが減ったら
またシューグーを盛って・・をくりかえせば
リペアの必要はありません。
〇ラナパーはアリか
Q:
レザーシューズのお手入れについてです。
いま持っている本革のブーツとスニーカーが
しばらく使っておらず、
革が乾いてしまって
しっとり感がなくなってしまっております。
いま手持ちのお手入れ用品は
レザー用が ラナパーという
レザートリートメント栄養補給と言うものと、
以前ご紹介頂いて買ったGUの革靴用に買った
マーチンのお店のバルサムと言うものがあります。
栄養を補給して渇きを潤してあげたいのですが、
この2つどちらか、
もしくは両方?を塗ってあげればよいでしょうか?
それとも別の製品が必要でしょうか?
的確な質問でしたので
原文のままコピペさせて頂きました。
A:ラナパーはこの場合はナシ。
石投げられる前にいっときますが
ラナパーは強烈な「毒と薬」。
ラナパー250ml 【送料込】一部除く 簡単!革のお手入れに 革用のトリートメント 天然素材100% ラナパー正規品です。 【RSL】
ラナパー自体はいいモノですが
クセが強すぎるのと
もっといいモノが手に入るようになりました。
ラナパーには相性があります。
〇GOOD
・登山靴
・オイルドレザー
・もうラナパーを使ってしまったもの
×BAD
・とりあえず革靴
・革製品全般
・なんか繊細なもの
ラナパーって個人的な感想ですが
ロウ分が強すぎます。
モノはいいのにベタつくのはよろしくない。
・しっとり感
・無難性
・さらさら感
ならこっちがベター。
「ノワール レザーバーム」。
2200円。
送料無料。
汚れ落とし ツヤ出し 無色 スムース皮革 ミンクオイル 通販/正規品 サフィール レザーバームローション 靴磨き 保革剤 靴ケア用品 楽天 おすすめ SAPHIR
液体ニベアの
天然革用です完全に。
ミンクオイルも入ってるはずなんですが
私にもどれくらいの比率かわかりません。
が、超ローリスクで
超ハイリターン。
これは断言できます。
正直にいえば
「汚れ落とし」という点だと
そこまでではありません。
革製品の汚れ落としは
リムーバーが強力でかつ無難。
送料無料で
1700円。
靴の汚れの半分は
リムーバーで落ちます。
しかし
ものすごく世に出回ってる
「汚れ落としと栄養補給がこれひとつで」って
効果ないですよ。
汚れを落とすって
めちゃくちゃ繊細な作業なんです。
シンナー系を使えば汚れは落ちますが
本体の色もキレイに落ちますw
靴磨きの達人は
汚れ落としの達人でもある。
ご婦人なら一発でわかるでしょ?
化粧品とおなじで
用途が全然ちがうんですよ。
〇マーチンのバルサムは微妙
1650円で
無色透明。
成分はラノリンと蜜ロウ。
妥当です。
しかし微妙だなあ。
ラノリンってかなり希少価値があって
そんなに簡単に市場には出回りません。
出回ったとしても
・羊
・ヤギ
とかのデリケートな革向きです。
バッキバキのマーチンの
カウレザーにはもったいないし
私なら買いません。
現場でのマーチンには
絶対これを使います。
サフィール「クレム」。
送料無料で2090円。
マーチンだけじゃなく
5000円のレザースニーカーから
10万円のウェストンまで
現場ではこれ使ってます。
欠点がない。
クリームの方から
靴に寄り添ってくれるって
ラクに手に入るならこれが最高。
・浸透性
・発色性
・防水性
AIでもむこう3年は
これはつくれないでしょうね。
とりあえずこれが回答です。
追加質問ありましたら
いつでもどうぞ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はここまで!
電池切れましたのでまた明日────!