おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
部屋の暖房がこわれて
極寒の中マフラーを巻きながら書いているので
凍死しないうちに
ささっと書きます。
ショップに行って
靴をみるときに
つま先を持っちゃいけませんって
何度も書いてますし
ひょっとしたらちょっと前にも
書いてるかもしれません。
ただこれショップの問題も
あるって風景を
見てしまいまして・・・・。
これ。
この写真、
別にしゃがんで
下から撮ってるわけではありません。
173㎝の私が
普通に立ったまま撮っています。
これも。
物理的に高い・・・。
そりゃ廃棄寸前の
「サイズが合えばお買い得」
コーナーかもしれんけど
販売員さんは圧倒的に少ないし
本屋さんに
セルフの脚立もあるわけでもないし
よいしょー!って
がんばって取ったら
そりゃこうなりますよ。
この2足の靴、
つまさきに「しか」
キズがついていません。
これがどうついたのか
もうわかりますよね。
つま先を容赦なくつかんでます。
お客さんも悪いけど
これはショップも悪いでしょ。
こんな場所に置いたら
靴も傷つくし
危ないですしね。
さすがに数万円の革靴とか
置いてある店では
みかけませんが
ほかのチェーン店や
おや?っと思うような
ガチ店でも
以前よりあきらかに増えてきました。
ここで不思議なのが
そんなにそびえたつほどの
靴があるのかということ。
ありません。
一見棚は埋まってるように見えますが
ムダに片足を2面に置いたりとか
セールの島も
地味に在庫が「残り2足!」とか・・・。
在庫のなさ
×
客のマナー
×
販売員の少なさ
=つまキズの大量発生
という図式です。
せめてこれを読んでる方は
つま先だけは持たないように
しましょう。
数万の靴のつま先をつかんで
「ガリッ」っていったら
買取案件ですからね。
靴を持つときは
ベロの裏か
靴の横っ腹です。
ショップ側も
在庫が少なくても
ユニクロの靴の並べ方を
真似した方がいいです。
ユニクロの靴は
モノがいいかどうかは別にして
ディスプレイは目線と
間隔をよく考えてますし
私が知る限りのユニクロでは
決してつま先を客側に
向けていません。
真横に置いてます。
そうすると自然と
靴の横っ腹をつかみますし
そもそもつま先でとろうとしても
バランスをくずして落ちます。
ABCマートのグランドステージも
ほとんどが真横ディスプレイですよね。
そういうところで
売れるショップと
落ちていくショップがわかれます。
という話でした。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
「SUBU」
ユニセックスで4620円。
かるく外も歩けて
とにかくあったかいと
評判です。
かなりの低反発なので
足底筋膜炎やらかしてる人にも。
つっかけがわりに
スタイリッシュに
ゴミを捨てたい方にも。
この冬紹介するの
すっかり忘れてましたw
・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
寒い!
これから電気ストーブ買ってきます!
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
ビールうめえ!
そして電気ストーブあったけえ!
ふう・・・・。
寒くて死ぬかと思った・・・。
今日は来客があったので
熱燗とモツ煮をいただきました。
モツ煮ははじめてだけど
なにあれ
くっそ美味いじゃん。。。
あれ毎日食いたい。
ええ・・・・
熱燗に合うし
ビールに合うし
ホッピーにも合うじゃん。
野菜も味噌も入ってるから
めちゃくちゃヘルシーだし。
あと憧れなのが
「牛スジの煮込み」
これも食ったことがない。
あと土手焼きってのがあるんだって。。。
ごめんわからなくなってきた。
寝るわ。
おやすみ────────☆