おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
靴紐。
めんどくさいですよね。
きのうはナイキの子供靴で
「紐なし」を讃えましたが
それはそれとして。
紐靴にもメリットはありますって話。
お子さんというよりは
大人向けの話です。
具体的にいきましょう。
私は13歳で陸上部に入るまで
靴紐を結んだり解いたりしたことが
ありませんでした。
もっと言ってしまうと・・・・・
小学6年まで
「靴紐を縛る」ことが
じつはできませんでした。
それまでマジックテープの靴だったし
冬の体育はスケートでしたが
てきとーにズボズボやっていました。
かなり厳しい両親でしたが
「小6にもなって靴紐を縛れない」ことに
まあまあ苛立ち、半分諦めていましたね。
ところでその一方、
誰の隔世遺伝だったのか
短距離は以上に足が速かったんです。
小学校では名目上の図書クラブ。
中学では名目上の
「囲碁・将棋部」。
そして家に帰っては
父親の隠し持っていた
「デラ・べっぴん」ではあはあするような
典型的な陰キャでした。
しかし体育の授業で俊足がばれ、
内海先輩にちょっと放課後来てと呼び出され
ちょっと名前書いて→
明日からちょっとずつ練習だから
みたいな全体的に
「ちょっと」型の中学デビューでした。
たぶん練習初日です。
体力測定?みたいな
要はどの種目がいいのかテストを
した(させられた)時に
衝撃のひとこと。
〇「なんで紐締めないの?」
えっ。
すいませんなに言ってるんすか先輩。
紐・・・縛ってるじゃないですか・・?
「ちがくて!ぎゅーって結ぶんだよ」
このときは部長でしたね。
中学にはいっても靴紐の縛り方が
わからないことを説明し、
あ、でもそういうの普通だから
みたいな感じで
たぶん30~40分くらい?
つきっきりで靴紐の結びかたを
マンツーマンで教わりました。
まあ・・・これが体育倉庫の中とか
体育館の裏とかだったら
展開は全然ヤバい方向でしたけどね。
幸いにもグラウンドの幅跳びの
手前のベンチだったんで、
健全な授業でした。
〇紐を縛ると記録が伸びる
お?
このタイトルで本1冊書けそう・・・。
じっさい教わった紐の結びかたで
(えっこんなにきつく縛るの・・?)と
はじめは不信感100%でしたが
直後の50メートル走。
タイムは計ってませんが
入部初日の中1が
何人かの先輩を含め
全員に勝ってしまった。
事実です。
こういう原体験ってすごく大事で
革靴を履いている今でも
・シングル
・オーバーラップ
・アンダーラップ
・その他
はかなり意識します。
ガチのスポーツ系なら
オーバーかアンダーですね。
私物ですがこれはアンダーラップ。
これがシングルで
あんまりお高くない革靴とか
オールスターだと一般的。
パラレル。
紐同士の摩擦面積が広くなるので
高級靴はたいていこれ。
オーバーラップ。
ガチスポーツ勢はたいていこれ。
全然ゆるまない。
アンダーラップ。
個人的には一番好きです。
世にいわれるほどゆるまないし
オーバーよりなにかと調節がしやすいので。
(画像はすべリーガル様より
転載させて頂きました。)
靴・株式会社リーガルコーポレーション REGAL CORPORATION
どの通し方でも言えるんですが
つまさき側の紐はゆるめがおすすめで
足首寄りの2穴は
一回一回面倒ですが
ややきつめに縛ると
靴が喜びます。
こば先生もおっしゃってますが
(義肢装具士)
靴紐の三角形はすごく大事で
つまさきはゆるく
手前はきつく。
これでほとんどの靴は
フィットしますし
ガチ勢ならパフォーマンスも
絶対上がります。
少し暗い話になりますが
中学~高校までたいした記録はなかったにせよ
どっぷり陸上の世界にいて、
当然「先輩」っていう立場にも
なってしまうんです。
会社で言えば上司みたいなもんですよね。
私はあんまり教育熱心ではなく
どっちかっていうと
「各自勉強して~」が口癖でした。
が。
先輩でも後輩でも
見るところは見ていて、
それが靴紐の縛り方。
時効だからいっか。
伸びなかった先輩も
伸びなかった後輩も
紐をきちんとタイトに結んでるかどうか
これ全員アウトでしたね。
途中からかけもちで編入してきた
サッカー部のやつなんか
(手が自動でおぼえとるんか?)
っていうくらいのレベルの
レーシングでした。
普通にリレーの2走で
ごぼう抜きしてくれましたけどね・・・。
「いやー陸部もきついっすね!」と
笑いながら
その手は自然に紐を解いてるじゃねーか。
〇紐はゆるむと死ぬもんね
話は360度変わりますが
戦場で靴紐が切れると
たぶん100%死にます。
そのために
スピードレーシングとか
フック式なんかもあるわけですが
紐靴って残念ながら
令和の今でも最高なんです。
きのうのナイキのかたとは
少し切り離して考えてください。
小学校高学年になったら。
あるいは中年になって
そこそこの「いい靴」を履くようになったら。
老後きちんとしたウォーキングシューズで
医者から「1日30分」の散歩を明日
強いられたら。
でもこんなこと全然あるんです。
縛れればまだいいです。
靴紐が緩んで
あらあらあら・・・・っていうご婦人に
手助けしたことは何度もありますが
なってない。
靴紐がついてるんなら
きちっと縛りましょう。
靴紐がいらないなら
それなりの靴をさがしましょう。
別に40とか50過ぎて
「人生のベストタイムを叩きだせ!」
といってるわけではありません。
安全に毎日を過ごしてほしいんです。
そしてきっちり締めた靴紐を
リリースするときの脱力感。
あれってメンタルと絶対連動してますよ。
やってみてください。
ナイキのフレックスシリーズが
大人用にアップデートするまで
まだ数年かかるでしょう。
それまでは
「横チャック」。
と紐。特にシニアなら。
大事にしましょう。
自分だけの命じゃありません。
靴紐ひとつで歩行者はねたら
殺人ですからね。
なんか不安があったら
いつでもこちらにどうぞ。
↓
全国どこでも伺います。
本題終了!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1品】
結ばない靴紐
「クールノット」。
1000円。
靴紐 結ばない 結ばなくていい靴ひも クールノット ベーシックカラー COOL KNOT 靴紐 靴ひも 靴ヒモ おしゃれ かわいい レディース キッズ 子ども スニーカー 運動靴【25】
娘がVANSのハイトップに使ってから
7年?
紐だけは生き残りましたが
本体はとっくに。
7年前は1200円くらいした記憶があります。
ただし。
ジェネリックの500円とか900円のは
まったくおすすめしません。
「クールノット」か
「キャタピー」社がおすすめです。
2578文字書いてもね・・・
やっぱ結ばない子は結びませんし
そんなことで親子げんかになっては
本末転倒です。
クールノット、悪くありませんよ。
見た目さえ気にしなければですが
ずいぶん安くなりましたし
カラバリも増えました。
意外にタイトフィットが可能なので
ふだんだらーっとしてる子でも
試合だとかなったら
ノット(コブ)を一個ずらせばいいだけ。
10年後のスタンダードかもしれません。
それくらいの可能性はあります。
小難しいことはともかく
面白くてなかなか意外に使えるので
困ってる方はぜひ。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
ダナー
「トレイル2650」。
19800円。
(メンズサイズのみ・・・)
▲27日まで最大2000円クーポン▼ DANNER|M Trail 2650 Mesh GTX/ ダナー/トレイル メッシュ ゴアテックス/ブラックシャドー #
・かなり内振りのラスト
・ソールは「メガグリップ」
このスペックで
2万円切ってきましたか。。。
とりあえず弱点のない靴です。
デザイン的にも
機能的にも。
さすがにこの靴は
紐を一回一回結んで解いてしないと
履けませんが
それがいい・・・。
ゴアテックスなんで
メッシュなのに風が入ってきませんし
セメント製法なのでこの値段を
実現できてますが
剥がれる気配が見当たりません笑
・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
檸檬堂どうぞ。
【送料無料(九州・沖縄除く)】【特売品、数量限定】檸檬堂 定番レモン 350ml×24本(1ケース)(賞味期限:2023年3月)
たまに無性に飲みたくならん?
ハイボールも氷結もいいけど、
なんかこう・・・コーラのかわりに
檸檬堂。
9%のはきついな。
5%がちょうどいい。
これを飲むとねえ・・
ダメ人間感がひしひしと。
コンビニで1缶単位で売ってるのがいい。
箱単位は
年末年始だけにしとこうね。
(ポチった)
もう大掃除の始まりだよ・・・。
合法だけど
今日だけで燃えるゴミ
4袋捨てたもん。
会社やめて家の滞在時間が長くなってから
要らんものが出てくる出てくる。
捨てよう。
なんでこんなに毛布あるんだ?
新品じゃないし。
捨てよう。
よっしゃ書いた。
おやすみ────────☆