毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

873 持ち主より長生きする靴

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

今日オフなんで

完全感覚脱力回です。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

持ち主より長生きする靴って

あると思う。

 

たとえば私は今45歳で

神に感謝しますが

ハゲてはいません。

 

そのかわり

イチロー並みに

髪の半分は白髪です。

 

白髪ってきちんと観察するとおもしろい。

きちんと頭蓋骨の分かれ目から

発達するんです。

ソース画像を表示

ね?

 

 

フリーになったら

どっかのタイミングで

シルバーに染めようかなと・・

思ってます・・・・。

 

・・・・・・・・・・・

 

きのうのお客さん。

トリッカーズのカントリーの

オールソール。

 

中古の靴だったので

なんとなくオールソール。

諸事情あって写真載せれませんが

めちゃくちゃよみがえりました。

 

お客さんも

めちゃくちゃ喜んでました。

 

で、おっしゃったのが

「この靴は俺より長生きするな・・」

って一言。

 

たしかに。

あの靴は長生きするなあ。

 

【楽天スーパーSALE】トリッカーズ カントリーブーツ エイコン アンティーク TRICKERS MALTON STOW ACORN ANTIQUE M2508 M5634 モルトン ストウ ダイナイトソール シューズ【送料無料】

 

【楽天スーパーSALE】トリッカーズ カントリーブーツ ブラック ボックス カーフ 黒 TRICKER'S MALTON STOW BLACK BOX CALF M2508 M5634 モルトン ストウ ダイナイトソール シューズ【送料無料】

 

9月4日の20時から

楽天スーパーセールです。

 

カントリーも

57800円→52000円。

 

私のモデルはこれですね。

【8/30 0:00-23:59 エントリー&楽天カード利用でポイント5倍】トリッカーズ カントリーブーツ マロン アンティーク TRICKER'S MALTON STOW MARRON ANTIQUE M2508 M5634 モルトン ストウ ダイナイトソール ウィングチップ ブローグシューズ【送料無料】

 

57800円だけどポイント5倍。

 

10年(11年?)履くとこうなります。

Image

Image

Image

いい味でしょ。

 

カントリーは

新品の状態が

一番安っぽい。

 

暴論ですが

モールトンもストウも

そんなに大差ないって。

しょせんドタ靴(昭和表現失礼)ですから。

 

あんまりケアしません。

デリクリを月に一回くらいか。

サフィール ノワール スペシャルナッパ デリケートクリーム(フランス製) ヌメ革 保湿 手入れ クリーム シープ ラム オーストリッチ アニリン カーフ レザー 革 バッグ 財布 ソファ 潤い 栄養 柔軟 ケア メンテナンス サフィールノワール Saphir Noir 75ml

 

あと3年たったら

サドルソープで洗うかもですが

まあタフ。

でいて優雅。

 

家が丸焼けにでもならないかぎり

私の寿命より

長生きするはずです。

 

もちろんリペアと

ケアをしながらの話ですが

 

それすら楽勝。

 

足首のストラップちぎれた案件はよくありますが

2000円くらいで

2~3日で直ります。

 

で。

 

2年くらいたったら

乾拭きだけで光るようになります。

そういう革です。

 

もちろんリペアと

ケアをしながらの話ですが

 

なので

中古で買ったらメンテは必須です。

 

一番いいのはサドルソープで

丸洗いですね。

靴の汚れ落とし スムース革 靴を丸洗い!サドルソープセット (M.モゥブレィ・サドルソープ クリーニングブラシ クリーニングスポンジ ) M.MOWBRAY 靴を洗う 革靴を洗う 靴の汚れ シューケア 靴のお手入れ 梅雨対策 雨ジミ 塩浮き 型崩れ防止 靴をきれいにする

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

もうひとつ。

 

ダナーフィールド。

ポイント5倍【Danner】 ダナー Danner FIELD フィールド D121003 BLACK/BLACK

 

 

これも私の寿命より(以下略)

 

だって5年以上履いて

こうだもん。

Image

Image

焚火のとどめをさしたトウ。

 

こないだの豪雨で

かえりに水たまりで洗ったんで

塩吹いてますが知らん。

Image

毎回水で洗うだけの

フルグレインレザー。

クリームを塗った記憶がありません。

Image

いつまでも減らないヒール。

 

リペア業界やめても

シューグーで直すでしょうね。

10年後の話ですが。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

スニーカーはさすがにムリですが

「持ち主より長生きする靴」って

なんかよくないですか?

 

私やあなたは

今日死ぬかもしれません。

 

先月私はリアルに熱中症

死にかけましたし・・・・。

 

でも自分を死ぬまで守ってくれる靴って

なんかいいですよね。

 

はるか昔

私はハンドソーンである方に

フルオーダーの靴をつくって頂きました。

 

2年たたないうちに

アッパーとすくい糸が革切れをおこし

(以下略)

・・・ってことがあったんで

私はトリッカーズとダナーがあれば

なにも後悔はありません。

 

そう

コニストン以外はね・・・・。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オフなんで

今日はここで終わりです。

 

次に向かって

いろいろ書類を作成しないといけないんで。

 

短くてごめん!

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とか言いつつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

ウーゾ。

リキュール ウゾ 12 700ml (74182) liqueur カクテル(22-4)

 

1998年の冬。

 

靴学校の下調べもかねて

イギリスに行って

まあまあの体験をし

 

ロンドンからギリシャへ。

バックパッカーの情報だけ。

 

アテネに1泊。

オレンジがくっそうめええええ!

 

ただバックパッカーとしては

やっぱりホテル代は

ものすごく高かった。

 

ある島を経て

 

真冬のミコノスへ。

 

フェリーで吐きそうになったけど

みんな吐きそうだったんでw

リバースしながら数時間。

 

波止場。

 

オフシーズンだし

ノープランだから閑散も閑散。

 

たぶん2月くらいだったんじゃないかな。

 

波止場でひとりぼっち。

昼でよかった。

 

なんかみんなが行く方へ歩き出して15分。

 

30代くらいの金髪美女。

 

金「なにか困ってる?」

こ「めちゃくちゃ困ってます(汗)!」

 

金「・・・ほんとはclosedなんだけど

 空いてるからうちのペントリーにくる?」

 

下心もなにもなく

彼女の車に乗って

たぶん「めちゃくちゃいい」ペントリーに

着きました。

 

家具も何もないが

それがいい。

 

そしてバックパッカーとして

「カメラを持たない」主義だったので

写真も残ってないので

信じるかどうかは任せます。

 

一人なんだけど

ツインルームのみ。

シャワーは水だけ

(のちにお湯も出た)

 

いや掃除しまくってるし

シーツとタオル的な毛布の

触感がヤバい。

 

ハウマッチ?

 

 

 

いくらだと思う?

25年前。

ただしオフシーズン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週1万円。

※当時の換算

 

 

ビビりますよね。

 

日本人ながらっていうか

全然散らかさんわけですよ。

 

やることないもん。

 

雨ばっかりで。

 

パン屋に行っても閉店してたり

バーはオフシーズンだから開いてない。

 

ケバブ屋発見。

 

ドア開いたら

あきらかに小学生以下の兄弟。

 

英語で

あれやこれや。

 

 

親はいないかー。

と思いきや

お兄ちゃん(小5くらいか?)が

完全なケバブをつくってくれました。

 

いや絶対でかい。

 

誇張じゃなく

2リットルのペットボトルサイズ。

が、200円以下。

 

弟さんはずっと隠れてたけど

ごめんね。

 

のちのちきちんと親御さんが

つくってくれたけど

値段もサイズも変わらず

クオリティのみが上がった。

 

そんなこんなで

1週間もしたら

肌に合うな、っていうのがわかって。

 

イタリアに行くのがめんどくさくなって

1か月以上いました。

 

朝は11時くらいに起きて

 

電気シェーバーでひげをそり

水シャワーを浴びる。ちべたい。

 

雨でも雷でもかまわず

・・雷は今でも好きです・・

昼間は放浪。

 

観光客向けのタベルナでは

あきらかに敵みなされたため

・例のケバブ

・なんか知り合いになったパン屋

でテイクアウトし

 

晴れた日は岸壁でワイン(当時100円以下)を

ラッパ飲みし

本を読む。

 

荒れてる日は引きこもるけど

・例のケバブ

・なんか知り合いになったパン屋

なんかしらんけど俺のために

あけてくれてるので

(他の客を見たことがない)

びしょびしょになりながら

行く。

 

ポリ袋に入れられたケバブとパンを

ゆっくりかじりながら

赤ワインと一緒に流し込む。

 

最高。

 

 

あー

金髪のオーナーさんとは

なにもありませんでしたよ

 

おやすみ────────☆