冒頭からまあまあキレてます。
だいぶ品のない言葉が出てまいりますので
ご無礼を先に謝っておきます。
おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
実は何回かこのブログで
書いてはいるんですが・・
またこの季節がやってきました。
夏休みを前に
子供達の足が悲鳴をあげる問題。
有料メール相談で
ブログ非公開希望者の方だったんですが
概要ならOK、ということでご了承の上
今回書いてます。
・小学校1年生、健康そのもの
・入学わずか1か月で出血を伴うウオノメ発生
(皮膚科で診断済み)
・夏休み前にこれも出血を伴う巻き爪発生
(添付写真で確認、正確には「陥入爪」ですが
わかりやすいように巻き爪と表現します)
どうしたらいいでしょうか、
担任に相談しても埒があきません、
転校させるべきでしょうか、
というご相談でした。
問題の上履きがこういうの。
はい出た!
バレエシューズ!
目的が踊る方のバレエなんだか
バレーボールなんだかすら
わからんこれだ。
マジでなんなのこれ?
なんで令和の今にこの靴の存在が
許されてるの?
子供の
・浮き指・偏平足・猫背
の原因はこれ!
断言!
正直いいかげん
法律で取り締まった方が
いいくらいのレベルですよ。
子供にバレエシューズ、ダメ、ゼッタイ。
まあまあびっくりしたのが
私市立の小学校だったんですが
去年までは「白スニーカーならOK」だったのが
今年になってから学校指定の
バレエシューズ1択になったと。
いやいやいやいや
完全にスクールビジネスの闇じゃないですか。
私立をいいことにこの手の靴が
4000円w?
逆に1000円くれても
断った方がいいですよ。
実はこれ、私の住まいの中学校でも
同じことが起きていて
知り合いの方にアドバイスしたばっかりなんです。
(解決したんで後述します。)
まずはわかりやすく
はあ・・(ため息)
このクソバレエシューズのディスりから
書いていきますね。
・・・
令和の今
この手の靴をつくっている
各メーカーさん、どうか教えてください。
この靴のメリットはなんですか。
製造コストとかそういうんじゃなく
「足にいいかどうか」で
答えてください。
真剣にお待ちしています。
でもたぶん答えられないでしょう。
なぜって
足に悪いこと「しか」ありませんから。
これに大人がアクリル絵の具で絵をかいて
おしゃれを楽しむわけじゃないんだ。
足から血を流しながら授業受けてるんです。
それをしっかり想像してください。
ぶっちゃけわかってますよね?
目をそむけてつくってますよね?
見て見ぬふりしてますよね?
だとしたらそれ
完全に企業ぐるみの
子供へのイジメですよ?
一方ではとにかく
足にやさしいとか
足の成長を考えた子供靴をつくっときながら
これはダメでしょ。
親御さんにもわかりやすく
ダメポイントを徹底的に
書いていきますね。
極論:
「子供に合わないパンプス」を
履かせてるのと同じです。
ダメ①:足を固定できない
昭和時代履いたこともあるかたなら
わかりますが、
ふにゃふにゃなんです。
アッパーも底も甲のゴムも全部。
これを靴と呼んでいいのだろうか・・?
あのですね、
おしゃれサンダルじゃないんだから、
まして成長期まっさかりの子供なら
押さえるところは押さえなきゃダメでしょ。
押さえるところは子供も大人も一緒!
まずは甲だ!
インステップポイントとか呼びますが
こまけー専門用語はどーでもいい。
靴紐を結ぶところ。
だれも結んじゃいないでしょうが
それでもあるだけマシ。
紐を結ぶ、あるいはそこにストラップを通す、
マジックテープで止める。
基本中の基本でしょ?
だからヒールが低くても
甲を押さえていない
パンプスで外反母趾になるでしょ?
えっ?
バレエシューズにもゴムがついてるって?
まさかこれのことw?
これ指に全然力入れてませんよ?
なのにお試し用の新品でこの伸びよう。
あ、ちなみにこの靴
「サイズ見本のお試し用」として
自由にお履きください、と書いてあったので
履くことを想定して
自由にさせてもらってます。
ふざけているわけではありません。
あのね・・・・。
パンツのゴムじゃないんだから。
パンツの方がまだマシかも。
こんなちゃちいゴムなんてすぐ伸びるし
マジックテープでもないから
アジャストもできない。
マジでただの付属品。
ダメ②:カカト芯どこいった
足の固定できなさについて致命的なのは
カカトもだ・・。
よく「かかとを踏みつぶすな」って
いうじゃないですか。
あれもカカト芯でかっちり
左右からカカトの骨をおさえこんで
ネンザさせないようにするため。
なのにこれはどう?
ふみつぶすもなにも
潰れますって。
芯はいってないんだもん。
あたりまえにネンザします。
これで授業受けるだけじゃなく
体育館で体育までさせるわけでしょ?
それ拷問ですって。
子供の「かくれネンザ」って
むちゃくちゃ多いです。
私もです。
子供のころって靭帯も身体自体も
やわらかいので、
大人なら完全に動けなくなるネンザでも
靭帯が頑張って伸びてくれるんです。
だからその時は発覚しない場合が多い。
結果、靭帯が伸びてゆるいまま成長するので
高校~大人になってから時限爆弾みたいに
ネンザする人が多くなる。
これ読んでる方でも
心当たりありませんか?