文字から痛いですよね・・・
まず結論から。
〇クリフトン一択!
「他の靴でもいいんですが・・・」
とかぬかしている痛みではない。
1秒でもラクになりたいならこれ。
メンズサイズ:
【5点以上で10%OFFクーポン 11日1:59まで】ホカ(HOKA) ランニングシューズ ジョギングシューズ クリフトン 8 (CLIFTON8) 1119393-BBLC マラソン (メンズ)
レディースサイズ:
ホカ(HOKA) ランニングシューズ クリフトン 8 ワイド 1121375-BWHT ジョギングシューズ マラソン (レディース)
どちらも14950円。
値段でビビるかた多いですが
履けば「安すぎる・・ッ!」という感想が
圧倒的絶対的です。
これは2万円でもいいんじゃないですか?
医者がなにを言おうが
必要なのは
まずは「暴力的なまでのクッション」。
断言します。
その点では
HOKAのクリフトン以外にはない。
ボンダイは回復してからの方がベター。
※私は医者じゃないので
自分の体験と
靴マニアの勘で書きます。
あらためましてこんばんわ。
こまつ@shoes_komatsuです。
〇踵骨棘
(しょうこつきょく)とは
足底筋膜炎に近いか、ほぼ一緒。
めちゃくちゃ痛い。
そうですねえ・・・
「カカトの裏にずっと画鋲が刺さっていて
その状態で歩く感じ」
私やったことあるんで
かなりいいたとえです。
立つことと歩くことを呪います。
出典:https://minnakenko.jp/shoukotsukyoku-yobou/
原因はいろいろあるので
各自ググってください。
年齢とか体重とか関係なく
生きていれば一度はなりますよ。
先月までやっていた
足と靴の無料相談で
なかなか切実なものがありまして。
ご本人様の許可頂いたんで
まんまコピペします。
前後は省略失礼。
相談の内容なのですが つい最近、
私の母が病院で 踵骨棘と診断されました。
医師に踵の厚い靴を履くように
言われたそうです。
おすすめの靴はございますか?
(屋外、屋内、サンダルなど)
ちなみに、エアリフトはどうでしょうか。
病院では痛み止め注射をしてもらい、
今は痛みは無いとの事です。
ネットで見るとインソールも良さそうですね。
ひとまず踵保護のサポーターは先に購入して
母に履いてもらっております。
公開回答OKでしたので
ブログで回答いたします。
まず
①屋外の靴
は前述のとおりクリフトンです。
アシックスもNBもブルックスもありますが
ガチンコの厚底ならホカ。
日常履きならなおさら。
ホカのなかでも絶対的なモデルが
クリフトン。
そして
②屋内なら
ユニクロの低反発ルームシューズ
・・・・と思ったら
ずいぶん改悪されてますね。
ふむ。
ならホカオネの
「ORA」がいいです。
本来は運動後の
リカバリーサンダルですが
とにかく足当たりとバランスがいい。
6160円~
HOKA ONE ONE ホカ オネオネ ORA RECOVERY SLIDE オラ リカバリー スライド リカバリーサンダル レディース 2021年秋冬 シルバーピオニー 1099674
「家の中でサンダル?」って笑った人、
怒らないから前に出てきなさい。
おっとこんなところにちょうどいいムチが。
ぺち・・ぺち・・
すっ(アゴくい)
数年後のあなたですよ・・・・。
これ絶対ラクですし
踵骨棘もしくは足底筋膜炎が治ったあとの
予防にもなります。
トングタイプもありますが
踵骨棘をやらかしたら
鼻緒に指を通すだけでも激痛でしょう。
畳ならともかく
フローリングの床って
地味に硬いんです。
ならルームシューズで
画鋲が刺さったような激痛を
緩和させるしかありません。
ローリングがついているから
自然に足が前に出ますし
グリップも効くので
足の裏に負担がかかりません。
エアリフトはもうちょい
待った方がいいです。
ラージヒールエアを搭載しているとはいえ
21世紀の技術にはかないません。
完治してから。
〇インソールと並行して攻めると
さらに回復は早い
これですね。
シダス
「マックスプロテクト・ウォーク」。
2420円。
SIDAS/シダス・インソール・中敷/マックスプロテクト・ウォーク/MAX PROTECT WALK
これ開発した人って、
なにげに踵骨棘か
足底筋膜炎やらかした人です。
まちがいなく。
・棘骨の真下にジェル
・筋膜をサポートするシャンク
・カカトのえぐれが超立体
クリフトンを買ったら
即これにインソールを変えてください。
クッションだけじゃダメで
「安定」が必要なんです。
関節のサポーターと同じですね。
カカトのサポーターはすでに
ご購入されているみたいなので、
ダブルで攻めましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
そしてなにより温浴です。
暑ければ足湯15分だけでOKです。
全然回復はやいですよ。
まさにきのうの現場とか
無料相談でもよく指摘してるんですが
踵骨棘とか足底筋膜炎って
冷やしたら治りませんからね。
ググれば無数に医者の論文出てきますが
(コピペ不可)
令和の今でも
基本「あっためる」か「自然治癒」の
どっちかです。
シダスも私自身毎日使ってますが
足の裏の血流が
ガンガン流れるのを感じます。
ビルケンにはそれができない。
・・・・・・・・・・・・・・・
こぼれ話。
日本人は平均カカトのボリュームが
あきらかに小さく、
どんどん加速しています。
いいとか悪いの問題ではなく
シンプルに優性遺伝じゃないかなと
直感しました。
カナダの方(男性)のカカトを
仕事上さわりましたが
「ジャガイモ」。
同じ業務で日本人のおっさんの足も
さわりましたが
「ナス」。
私自身は完全にナスです。
だから
・ミズノ
・アシックス
・HOKA
がフィットし
・NBはたまに外す。
ところで武道って基本
カカトは使いません。
空手も剣道も柔道も。
例外は相撲ですが
「決める」瞬間には
カカトは着いていません。
カカト重心が必要なのは
後期高齢者のみ。
今ひらめきで書いたんで
いずれまとめるかもです。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
そうはいっても
見てるだけで涼しい
「エアリフト」。
10450円。
NIKE ナイキ スニーカー WMNS AIR RIFT BR ウィメンズ エア リフト BR 848386-001 001BK/CGRY
がっつり在庫を確保してたな??
白なんかもっと安い。
レディースサイズのみですが
7689円。
【NIKE】 ナイキ W AIR RIFT BR エア リフト BR WDN1338 100WHITE/WHITE
こっちはメッシュじゃなく
もっとパリッとした素材ですね。
1年くらいで使い切るならアリです。
まあ・・・・もう・・・・
東京の夏を乗り切るんなら
これがいいですよ。
カカトのボリュームも
ベルトで自在だし
洗濯機で洗えるし。
意外にアクアリフトが
伸びませんでしたね。。。
たしかに工程上エアリフトより人手が必要なので
コロナの影響でシンプルに生産が
追っつかなかったんでしょう。
それはともかく、まだ7月の上旬でしょ。
9月下旬まで
インドより体感気温上がるんだからw
在庫あるうちに買っといた方がいい。
・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!