雪と雨の東京某所。
とある駅に私はたたずんでいた。
人が途切れるのを待った。
左よし前方よし
右よし右後方よし。
人の途切れを確認してから
まずは意味もなく
小走り。
走れる。
止まれる。
誰にも見られなかったはずだ。
見られていたらただの不審者だ。
見られてなくても不審者だけどな。
こんばんは
コマツ(@shoes_komatsu)です。
・・・・・・・・・・・・・・・
ああ。
そうだこれは自慢話だ。
東京の雪は珍しいのでね。
当然これを朝からつけていった。
そして
足元はこれだ。
いつもの。
ミズノ ウォーキングシューズ 3E 防水 メンズ レディース ゴアテックス B1GE2154 ME-05 GTX
全色全サイズそろってるよー。
(2月10日22時現在)
定価より2251円安い。
「えっそこは赤じゃないんだ」
とかいうな。
ゴアテックスなんでね。
せっかくの機会だから
存分に試させてもらったよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
朝すでにこう。
出勤直後。
びしゃびしゃだし
電車で踏まれて泥もついてる。
きちゃない。。。
なにも考えなかった。
答えはひとつしかなかった。
ざばー。
掃除用のシンクが
手直なところにあったものでね。
ゴアテックスが本物ならば
内部には一滴の水も
入ってこれないはずだ。
ぴとっ・・・・。
だいぶ表面はずっしり濡れてるなー。
指でメッシュを押すと
水がにじむ程度には濡れている。
中は?
思った以上に
さらっさらじゃん。
いやまあ濡れてたらアウトなんだけど。
ギャップがありすぎるというか
なんなの二重人格なの?
屋内ということもあってか
30分後には表面も
すっかり乾いた。
今日は雪で
さすがにお客さんいなくてねー。
せっかくなんで
前からちょーっとだけ気になってた
ここ。
微妙に「点」で当たるんですよ。
すっ・・・・
この拷問器具で
ギュ――――ン。
ぽこっ。
わかりづらいかな。。。
けっこうピンポイントで
確実に伸びてます。
これ、革じゃないから
けっこうテクニックいります。
下手な修理屋だと亀裂はいりますよ。
でも確実に「革」ってわかってるなら
これほどラクなもんはない。
一瞬でラクになる。
形は崩れるけど。
でだ。
もう一瞬の曇りもないくらい
ラクにはなった。
本当この日インソールを
シダス+ヌメ革にカスタムする予定が
雪で材料届かず。。。。
ヒマだ。
よし走ろう。
はい昼間から小走りで走りました。
Twitterの動画は
コピーできんか。。。
冒頭の動画は無理やり
YouTubeのショートに乗せたんですが
GIFとかでもっとわかりやすい方法
ないかな???
・・・・・・・・・・・・・・・・・
結果。
全然すべらん。
あと思うように止まれる。
華麗にターンもできる。
細かいとこだけど
濡れた直後に屋内を歩いても
「きゅっきゅ」いわない!
「ソールをなめれば音が出ない」
とか言ってたやつ
前に出てこい(私だ)。
頭のいい私はすぐわかったね。
排水がすべて。
ちょっとここからの話
マニアック過ぎるので読まなくてヨシ!
忙しい人は次の点線まで
ワープして。
・・・・・・・・・・・・・・・
排水はベトナム戦争にさかのぼる。
「パナマソール」ってやつね。
このソールパターン。
歩くうちに
泥が勝手に抜けていく。
よく考えたよなーこれ。
それまでの戦闘靴はこれ。
タンクソール。
水でも泥でも砂浜でも滑らないが
泥か雪が砂が詰まったら終了。
雪国の人は説明しなくても
直感でわかるでしょ。
それこそ雪だるま式に
どんどん靴が重くなっていく。
話をミズノに戻そう。
幸いここは戦地じゃない。
しかしこけたら入院だw。
雪で全部埋まったら
なすすべはないが
水が抜けていく理論はこう。
簡単に書いてるけど、
相当複雑なシステムですよ。
「踏めば水が逃げる」って。
これなー。
どう文章にしたらいいかな。。
ポクポクポク。
こう攻めるか。
極論、裸足です。
実際足を運んでいても
「そっ」とカカトの外側から接地した
次の瞬間には
もう母指球に体重が誘導されてる。
動きに沿ってソールパターンが
配置されてるから
水も当然抜けていく。
言葉にすると
ムズかゆいでしょ。
もっとかゆくしようかw。
蹴りだしの瞬間
確実に指先が使える。
マニアックな話だけど
「浮き指」で悩んでる人には
スパルタ式にいいかもしれない。
いや、いい!
開き直って
思いついた順に書きなぐろう。
・ナイキフリーとは全然ちがう
・ナイキフリーは自重
ミズノエナジーはサポートつき
・相当ヘビーユースしても
まずカカトは減らないだろう
こんな感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・
ゴアテックスは風も封じる。
全然足元が「すーすー」しない。
真夏にどう感じるか楽しみだなw。
あとあれだ。
ソールに全配置されてる
「ミズノエナジー」。
完全に企業秘密の塊だよね。
・薄いのに超濃密クッション
・カカトだけに独立配備されてない
・一番近いのはナイキ「ルナ」?
・しかしどの方向にも等しく安定する
わからん。
ホカオネもそうだが
発泡体の時代だなー。
「カカトにクッション」って
完全に終わってるもん。
ミズノエナジー、
もうちょい続くと思います。
本題終了!
・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
NB「327」
12000~15000円。
今は買うなら公式から。
・繊細な
・陰のある
・鼻持ちならない
しかし暴力的履き心地で圧倒してきた。
絵にたとえるか?たとえば
フラッグシップモデルモデルが
レンブラントだとしたら
「327」は
ゴーギャンだな。
世界は暗い。
暗さの中のろうそくの明かりより
タヒチの暴力的日光だっていいじゃないか。
夏。
明るい。
あったかい。
短い人生だもん。
どんどん紫外線浴びたいよね。
影なんてイヤでもついてくる。
あ、
「327」は見た目によらず
めちゃくちゃ履き心地いいですよ。
もう何回も書いてますが。。。。
しかしここまで売れるとは
全然思わなかったなー。
「モノ」だけだと派手なのに
服に溶け込む変なパワーがあるんです。
ミッドソールも厚いし
アッパーの素材も地味に
選りすぐってるし。
ABCマートでみつけたら
試し履きだけして
サイズだけ確認しときましょう。
あとはネットで見つけたらポチ。
327はハズレはまずありません。
それではまた明日!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガラガラガラー。
さぶーーーーい(震)。
はいおつかれー。
まず湯に浸かれ!
男子クロール禁止。
「温泉のフリー画像」だけで
ふわふわしそう。。。
そこに日本酒だあ。
「北の勝」。
北海道の根室がご当地ですか。
私は釧路で頂きましたが。
このへんです。
まーまーまー
試飲して。
東京は試飲禁止だから(笑)
しっかし酒売るにしたって
「試飲」なしでどーやって売るの??
「北の勝」だって思い出の中では
めちゃくちゃ美味い酒だったけど
スーパーの「剣菱」とかわらんかもよ。
まいっか。
飲めばわかるって。
ふーーーーーーーーーーーーーーー。
寒いねえ。
ここんとこ毎日社食で
「かけそば」340円に
セブンのサラダチキンのっけて頂いてます。
|
あーこれいいっすね。
「燻製味」とか最悪なんですよ。
全然料理に溶け込まない。
このへんテキトーにチンして
蕎麦にのっけて食うと美味いっすよ。
ハーブはどこのメーカーでも美味いですね。
保存も効くし。
3年前の緊急事態宣言後
食生活も変わったんですよ。
まさに「人によるな」って
分っちゃったんです。
家人は「米を切らせたらダメ」。
週一のチートデイで発散してます。
私と娘はあんまり食に固執しない。
米=糖質スパイク=睡眠=太る
ってのが細胞レベルでわかっちゃってるので
基本米食いません。
ガマンじゃなくて
そっちのほうがラクだから。
ストレスありません。
北の勝なら・・・・
やっぱおでんじゃない?
|
2人前か3人前か知らんけど
これに白滝と
スーパーの売れ残りの総菜を
ぶち込めば最高だって!
|
スーパーで100円で売ってるけど
「和からし」があるのとないのでは
戦争が起きるよ。
んで、15分くらいで汗かき始めるから
ビールでしょ!
|
糖質ゼロなら太らん。
(人体実験済)
あ?
まずい?
なら1日水分全部断ってみろ。
もちろん断食だ。
そのあとこれ飲んで
「くあーーーーー!」とか
声でなければ認めよう。
絶対声出ると思うけどな。
やせるんなら
「食わない」しかないって。
格闘家の水抜きのYouTube見ればわかるでしょ。
話ひっくり返すけど
「食べながらやせる」って
炭水化物抜きの「鍋」が一番では?
よーし閉めるぞー。
なにあすから3連休?
なんか屋台でも出しといてー。
・焼きそば
・ケバブ
・たこやき
・ビール
・ラムネ
・打ち上げ花火
は経費で落とすから。
でっかくやっちゃって。
おやすみー。
カギ頼むー。