今日は休みなんで
ぼーっと書きます。
革については正直素人です。
だから学んでいきましょう。
20年以上毎日触れていても
触っただけ、写真で見ただけで
それが何の革かはわからない。
さわって、
匂いを嗅いで、
伸ばして、
はじめて「なんの革」か
わかるくらいムズい。
靴になるとなおさら。
牛なのか羊なのか
ヤギなのか豚なのか合皮なのか
↑
ここまではわかる。
牛。
・ベビーカーフなのか
・カーフなのか
・キップなのか
判別不可。
質問にもよく来ますがわからんて。
生き物なんで個体差もあるし。
正直ブランドがわかれば
なんの革か当てられますが
それって意味ある?
意味ないって。
どっかの回で書きましたが
ジョンロブの当主だって
「いい革ならOK」
っていうスタンスでしたからねw
ジョンロブなー。
DaiGoさんもかつては愛用。
たぶん今でも愛用。
ジョンロブ JOHN LOBB メンズ レザーシューズ ブラック PHILIP II [フィリップ] OXFORD 506200LE1R BLACK【国内配送P】【英国】
これで16万。
本音言わせてもらうが16万は
安すぎる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とにかくピカピカの靴を履きたいなら
エナメルを迷わずおすすめします。
エナメルの語源は知らんので
各自ググってください。
英語だと「パテントレザー」。
1800年代に特許とったって
ヤバいでしょ。
発明家はアメリカ人と言われてますが
なんせ期限切れなので名前を知りません。
当時先端の「特許」をとった革ってことです。
今だと完全にNFTですね。
200年以上前の特許だもん。
靴・・・・は現存しないでしょ。
たぶん。
エナメルは手入れが
・水拭きのみ
なんです。
ウ〇コやし〇こを路地に
丸投げしてた時代ですからねー。
マジで素晴らしい。
(「マジ」は江戸時代からの伝統)
フランスではハイヒールや
上からの落下物=汚物から守るための
ギアですからね。
それをファッションに持っていく
センスがすごい。。。。。
そんな歴史も知らず
20代の私(1999年)は
「エナメルっていーーじゃん!」と
靴学校で作りまくり
「キンキーw」と笑われてました。
キンキー=kinkey=変態。
20年前もたぶん今も
エナメル=ガチSMらしいんですよね。。。
外人の「萌え」なんですかね。
こんな実用的だし
手入れも簡単なのに。
日本じゃ蒸れるが
外国じゃ変態扱いって
発明した人が可哀そ過ぎるでしょ。。
・・・・・・・・・・・・・・・
いや、でも
日本の革産業も停滞しすぎよ。
「ほっといてもキズが直る革」が
なんでつくれないの?
最強じゃん。
「絶対傷つかない革」
をなんで作れないかなーー。
そんな革もつくれんで
合皮をけなす資格はない。
私?
革製品はキズがついてなんぼって
わりきってますね。
「これが革の味」
といい言い訳もできますが。
この切り傷、諦めてます。
だって革包丁落としたんだもん。
なんとなく覚えてますが
包丁を守るために足が出たはず。
2か所とも。
今でも現場で使ってますが
実行犯はこれ。
↓
もともとは
これくらいの長さがありました。
↓
革包丁 秀次(碧極上) 36mm【メール便選択可】 [クラフト社] レザークラフト工具 カッター ハサミ 革包丁
これとも20年以上の付き合いですね。
ちょっと縁のある方からの
プレゼントです。
研ぎ方まで教わりました。
今はもったいなさ過ぎて
現場では使ってません。
カッターナイフの黒刃で充分。
|
普通の刃と違うのが
「しなり」。
普通刃と同じ値段なんですが
公式では
切り口が目立たない切れ味重視の鋭角刃。
とだけしか説明がない。
コスパもいいので
現場ではパキパキ折って
今はこっちを使ってます。
落としても落とされても
軽いから靴も足も傷つかない。
・・・・・・・・・・・・・・・
ナイフでキズがつかなくても
電車では踏まれまくりよ。
なーにーがー3密じゃい!
あれなんなの?
じゃあこっちも踏んでいいの?
やらないけどさ・・・・。
靴の急所わかってるからね。。。
千原ジュニアとか
「電車でハイヒールに踏まれて骨折った」
とかいうけどあれ本当だと思う。
ねらえば確実に折ることは可能。
アクシデントでもありうる。
って話じゃないね。
痛恨のミスで
ビフォーの写真とってないけど
つまさきのキズ補修を修理屋にさせるな。
革屋も販売スタッフも。
この中からセンスで選んで
この場合は4色ミックス。
これだけ調合してなんぼの世界。
ぶっちゃけ割に合わない。
これ1時間で2500円ですが
正直1万円以上ないと全然割に合わないですね。
独立したら確実に1万円頂きます。
その前に・・・
革屋さんとスマホは
「絶対傷つかない革」
をつくってーーー!
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
お休みです・・・・。
いいのはあるけど
全然在庫がないので
今日は休みます。
地味に本気でやってるので
ご容赦ください。
それではまた明日!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
からのー
こんばんわ。
バー「どん底」へようこそ。
いやマジで疲れたわ。
ブログじゃなくて娘の受験!
出願が全部デジタル!
いいんだけどセキュリティが強すぎて
はじかれまくる。
まず飲んで!
オールドパーって
こんなに安かったっけ???
ミニチュア瓶じゃないんだよな。
うん。確認した。
ウイスキー オールドパー 12年 並行品 750ml (70627) あす楽 洋酒 Whisky(21-4)
2794円+送料1000円。
※この商品のラッピングをご希望の場合は、ボトル形状の関係で「クリアパック」「リボンギフトバッグ」のみ対応可能で、その他「ギフトボックス」「高級化粧木箱」「ワイン袋」「リカー袋」などの対応はできません。
こんなこともできるんだって。
めちゃくちゃ美味いよオールドパー。
スコッチウイスキー。
高3で味をしめた。
飲む!
ふーーーーーーーーーーーーー。
これ3千円て
なんか申し訳ない。
もう一杯ストレートで頂きますねー。
ふーーーーーーーーーーーーー。
んーーーーーーーーま!
犯罪的うまさ。
なんだっけ。
娘の受験よ。高校の。
もうデジタルでわやさ。
去年まで紙媒体だったのが
ぜー―――んぶデジタルだから。
おもしろい。
こっちもあっちも試されてる感満載。
ここもバーチャルだから不満は言えないけどね。
煙草一本貰っていい?
かち。
ふーーーーーーーーーーーーー。
デジタルなのに
知恵を試されるってあるでしょ。
このブログだって海外に今行ってる
親友の手助けなしでは
どーにもならなかったからね。。。
ところでこの空間って
空きスペースなんですよ。
いずれなんかやるかもしれない。
ブログのコメント、いちいち返せなくて
ごめんなさい。
カルピスはありますよ。
ことっ。
コメントたまに見てはいるんですが
ツイッター以外基本見逃してますし
相談がきてもスルーしてます。
相談はツイッターのDMのみ。
①相談はツイッターのDMのみ
②一日2件までは従来通り
③予約制廃止
④受付は朝5時~9時の4時間だけ しばらくこれでやってみます。
2件埋まったら 「本日の無料相談 受付終了しました
」のツイートします。
だいたい朝起きたら2件は埋まってるので
なんとかしようとは
ぼーーーーっと考えてますが
しばらくこのルールでいきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
明日からまた連勤なんで寝ます。
おやすみ!