ひさしぶりに
きちんと革靴について書きます。
今年の予言です。
①紳士靴は淘汰されるが
残ったメーカーはどんどん伸びる。
数字上ではわかりませんが
スコッチグレインの株が
安定して上がってますね。
・ちょっとした修理
・ちょっとした磨き
・がっつりめのオールソール
がバランスよく
私のいる修理屋に持ちこまれます。
スコッチグレイン SCOTCH GRAIN ストレートチップ WEBMODEL NL4116BL(E)
個人的感想ですが
まずアッパーの革がよくなった。
磨いててわかります。
底回りの安定感は
あいかわらず完璧。
リモートワークが普及してから
野郎どもはたまの出社のため
「ちょっといいい靴」を買う傾向があります。
そんな時に
スコッチグレインはちょうどいい。
・3万円台
・どっからでも直せる
・メーカーのアフターケアが手厚い
加えて
・木型がどんどん洗練されてる
・革をよく吟味してる
・素人でもとっつきやすい
このへんよく考えてる。
まちがいなく、
本気でホント―――によく考えてつくってます。
推しです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて・・・・・
国内の紳士靴には
去年どえらいことが起きたわけですよ。
「GU」のリアルレザーシリーズ。
3990円で
超一流の靴職人がうなる木型。
表革も悪くない。
(ライニングは合皮)
正直ローファーに至っては
これからの高校生に履いてほしい。
ハル〇は高すぎる。
・ハル〇
・ユニオン
・リーガル
・マドラス
は正念場でしょう。
GU・ABCマートの格安革靴と
値段とクオリティで
勝てないと思います。
もう革靴は2極化されるんです。
・嗜好品としての高級靴
か
・単にビジネスマナーとしての付属品
か。
真夏になれば
ホーキンスの「底に穴が開いてる」シリーズの
独壇場ですからね。
冬でも履いてる人いますよ。
ホーキンスを形だけパクった
チ○ダグループの
「ハイドロテ○ク」は全くダメです。
リペアしてたらわかりますが
完全にダミー。
ちょっと話の方向が変わりますが
国内の大規模とは言えない
メーカーが今年はおもしろい。
伊勢丹の「靴博」に出品されていた
メーカーです。
化けますよ。
・・・・・・・・・・・・・・
もういっちょ予言。
②婦人靴メーカーは
デカいところほど縮小する・倒産する。
あたりまえ。
百貨店のバックヤードの
在庫を見れば一目瞭然。
・〇〇ステップ
・銀座〇〇ノヤ
・〇〇〇アヴェニュー
今年いっぱい持つのかな。。
ずっと種まいてないんだもん。
そりゃ滅びるさ。
就活生だってパンプス履かない時代です。
シニアはとにかく足が痛ければアウト。
百貨店を見回せばモノが多すぎて
選ぶだけで疲れる。
そこにGUのマシュマロパンプス。
オリエンタルトラフィック。
ここは伸びます。
オリエンタルトラフィックなんて
どのデザインだって
21~26まで基本あるんですよ。
しかもほとんどが4000円前後。
ふだんヒールを履かない私の家人も
去年水色のパンプスを買いました。
オリエンタルトラフィックは
ホテルのバイキングに近いですね。
・安いのに安っぽくない
・オール合皮
・ウィズという概念がない
・だからこそ思い切ったチャレンジができる
(買う側が)
ブーツが4250円。
パンプスが1980円。
こんな明るい色のスエード
(もしくは合皮スエード)なんて
数回はいたらまっくろけになります。
汚れ、落ちません(断言)。
数万円のコールハーンだろうが
2000円のオリトラだろうが同じです。
なら格安のオリトラで遊んだ方が
絶対いい。
履いてしまえばどっちが天然革で
どっちが合皮かなんてわかりませんからね。
リンク貼っときますね。
靴・レディースシューズの通販サイト ORiental TRaffic
・・・・・・・・・・・・・・・
最後。
③ゴアテックス靴を
より安く販売したメーカーが勝つ。
ゴアテックスはとにかく高い。
私は数日前ミズノを買いましたが
・雪
・雨
・通気性
を3拍子そろえたゴアテックスって
どうしても高くなるんです。
しかしGUやマシュマロパンプスが
ありえない値段で
じっさいクオリティの高い靴を生産して
案の定売れてるわけです。
GUは靴メーカーじゃないんですよ?
なんとなく・・・ゴアテックスか
それに極めて近い素材で
スタンバってる気がするなー。
ユニクロは「ブロックテック」があるし
ホーキンスは「ディアプレックス」が
ありますからね。
技術的にはもう可能なんです。
あとはどのメーカーが
「ゴアテックスで数千円」を実現するか。
もう競争はとっくに始まってるでしょう。
・完全防水
・完全防風
・そこそこ蒸れない
って最高ですよ。
本題終了!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
私が買ったゴアテックスのモデル
貼っときますね。
これほんといいです。
ミズノ
「ME-05 GTX」。
14960円。
ミズノ ウォーキングシューズ MIZUNO ENERZY ミズノエナジー ME-05 GTX 3E相当 ブラック B1GE215409 mizuno 高反発素材 GORE-TEX あす楽発送
絶対ミズノってわからんでしょ。
それがいい・・・・。
なにも知らなかったら
「えっゴアテックスが靴までつくったの」
って
私なら思いますよ。
ゴアテックス使った靴って
今まで仰々しくなりすぎたんです。
ゴツい。カタい。
それを簡単に(じゃないと思いますが)
ひっくり返したのがこれ。
「ウォーキングシューズ」のカテゴリーですが
軽くダッシュはできます。
あのBEAMSの店員さんから
「この靴どこで買われたんですか?」と
聞かれるほどにはかっこいいです。
BEAMSかアローズに
近いうち並ぶかもしれませんよ・・・・。
それではまた明日!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日もスクロールしてよく来ましたねー。
いらっしゃいませ。
バー「どん底」へようこそ。
ここでは1ミリも靴には触れません。
まあ飲んで。
今日はジン。
ボンベイ サファイア(ボンベイサファイア) 47度 750ml
クセはあるが容赦なしにうまい。
ボトルが青いだけで
酒は無色透明。
ジンがなければ
ウイスキーも誕生しなかった。
あえてぬるいストレートがおすすめ。
ジントニックにしても美味いけど
ちょっともったいない。
まあ自由にやっちゃって。
しかしボンベイ・サファイアも
タンカレー(これもジン)も
中身に劣らずビンがキレイだよねー。
【包装不可】 タンカレー ロンドン ドライ ジン 47.3度 750ml 正規
もちろんタンカレーも
中身の酒は無色透明。
ボンベイ・サファイアが「ラムネ」だとしたら
タンカレーは昔の「スプライト」かなー。
なつかしーーーーー!
もうこの「ビン」ってだけで
今のペットボトルより
2倍うまいでしょ。
まあそれはおいといて。
寝るときに
抱きまくら使ってる?
ほんといいよ。
睡眠の質がまっっっっったく違う。
私はニトリのを愛用してましたが
家人に奪われました。
直感でこれ買おうと思います。
「MOGU」。
正直、抱き枕は
・とにかく大きさ
・適度な重み
・柔らかすぎは絶対ダメ
です。
たとえメンタルがボロボロでも
抱き枕があれば知らない間に寝てます。
休みの日なら12時間は絶対寝れる。
というか起きれないw。
あと
「寝疲れしない」ってのが最高。
寝すぎるとだるいでしょ。
抱き枕使えば寝疲れしないし
寝すぎても
夜ちゃんと寝れます。
洗濯機で手軽に洗えるのも◎。
よっしゃ寝るわ。
カギ置いとくから最後の人閉めてってねー。
おやすみなさい。
・・・・・・・・・・・
それではまた明日zzz。。。