毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

923 左右差はDIYで乗り切りましょう。

ダブルラッセルメッシュ(抗菌無し)レッド厚手ハードタイプ150cm巾【クッション性】【ニット生地】【バッグシート素材】

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

 

始まってしまいました。

 

「足と靴の無料相談・6」。

※もう締め切ってます※

 

今日も隔日で

公開回答していきます。

 

 

まずご相談をコピペ。

 

現在、靴について3点程

悩みがありますのでご教授頂けると

幸いです。

 

①足の左右差 右足の方が甲が高く、

どの靴を履いてもフィット感が

左右で違います。

どのような対策が出来ますでしょうか。

 

 

まずこの質問からいきましょう。

 

 

DIY最強

 

人間の足なので

左右差は避けられません。

 

〇タンパッド

〇紐の締の強弱

〇インソールでの~

 

ってとこですが

やっぱタンパッドが早いですね。

 

既製品もいいんですが

自分でさくっとつくっちゃいましょう。

 

この場合キモなのは

「左右両方に貼ること」。

片足だけだと

どうしても違和感があります。

 

左右で厚みに差をつればいいだけ。

 

使う材料は────。

おなじみのダブルラッセルメッシュ。

 

ダブルラッセルメッシュ(抗菌無し)モカベージュ厚手ハードタイプ150cm巾【クッション性】【ニット生地】【バッグシート素材】

丈夫なダブルラッセルメッシュ モカベージュ 厚手ハードタイプ150cm巾 ニット生地「クッション性」「バッグ シート 素材」

 

ネットだと色もけっこうありますねー。

 

大きめのDAISOでも見かけたとの情報もあるので

(今日のDAISOにはありませんでした・・・泣)

ダメもとで覗いてみてください。

 

昔すすめてた手芸屋さんは

まったくダメです。。。。

 

靴業界だけでなく

あちらの世界も

相当厳しいですからね・・・。

 

 

で。

 

 

片足にはこれを1枚。

形は正直どーでもいいです。

 

もう片足には「必要なら」2枚。

両面テープでつけるだけ。

 

メッシュに弾力があるので

「両足1枚」だけで

左右差が解決する場合、

けっこうあります。

 

ああそうだ・・・

最近気づいたんですけど

両面テープ、

左右は不要で

上下だけでいけますね。

 

Image

 

ミニチュア版ですが

言いたいことはわかるでしょ?

 

 

相談続けます。

 

②購入した革靴が足に合わない

 

普段はスニーカーだと27cm前後、

トリッカーズのカントリーの

イカットだとUK8、

ローカットだとUK7,5を着用しております。

 

数年前に若気の至り&ショップの勧めで

パラブーツのシャンボートのサイズ7を

購入しました。

 

店員の強い勧めで

少し小さいと思いながら購入しましたが、

足に合っていないのか

すぐに痛くなってしまい全く履けていません。

 

具体的には幅はキツい、

甲は余る(右足は羽根が閉じ切る)

といったような感じです。

 

タンパッド等も考えましたが、

こまつ様でしたらどのような対策を取りますか?

 

お足の写真がこちら。

 

 

・・・典型的な開帳足じゃないですか。

 

まずは店員を・・・っていう話は

置いておいて。

 

こーれーはー

絶対つまさき痛くなるよなあ・・・・。

 

まず修理屋にもっていって

できれば1週間くらい

つま先の幅を広げてもらってください。

 

1日しか掛けられないんです

というところはよしておきましょう。

パラブーツはそれくらい頑丈です。

 

そこからは

 

 

〇ストレッチもDIY

 

 

戻ってきたら

アッパー全体にデリクリを塗って

サフィール ノワール スペシャルナッパ デリケートクリーム(フランス製) ヌメ革 保湿 手入れ クリーム シープ ラム オーストリッチ アニリン カーフ レザー 革 バッグ 財布 ソファ 潤い 栄養 柔軟 ケア メンテナンス サフィールノワール Saphir Noir 75ml

 

揉みます。

 

キュウリ揉みのように

容赦なく。

 

ある程度先芯のところも

揉んじゃっていいですよ。

 

そしてぐいぐい曲げます。

これは書きづらい!

曲げ方と方向性があるので

ミスると壊れます。

 

堅実なのは

キャッチャー座り×100回でしょうか。

 

私がご相談者様の立場でしたら

そうします。

 

 

ラスト!

 

③インソールのおすすめ

お伺いしたい

 

仕事柄毎日少なくとも1万歩、

多ければ3万歩程歩きますが、

 

会社指定でミドリ安全の安全靴を

履かなければなりません。

 

こまつ様がお勧めされている

シダス等のインソールの購入を

検討していますが、

 

私におすすめのインソールは

ありますでしょうか?

ご回答を頂けると嬉しいです。

何卒よろしくお願い致します。

 

ご質問はここまで。

 

あります。

 

心眼・・・・ッ!

 

・開帳足気味

ミドリ安全

・走るのではなく歩く

 

 

きた。

完全にきた。

 

まずこれですね。

 

シダスの中でも

クラシック中のクラシック。

 

「ウォーク3D」

SIDAS [ WALK 3D ][ WALK SLIM 3D ]@4400 シダス ウォーク 3D or ウォークスリム 3D インソール

 

スリムの方じゃないですよ!

レギュラーの方ですよ!

 

サイズはLで

おそらくでかいでしょうから

オリジナルのインソールに合わせて

ハサミで切っちゃってください。

 

 

マックスプロテクトより

1500円くらい高いんです。

 

なんでこっち選んだかって・・・

歩数。

 

1万歩~3万歩って

シンプルに尊敬します。

 

で。

ミドリ安全に限らず

安全靴もしはセーフティシューズって

重心がかなりカカトよりです。

 

理由は知らん。

 

けっこうカカトに持ってかれて

腰逝っちゃう方

一定数いらっしゃいます。

 

私も佐川で

ミドリ安全の佐川仕様履いてたんで

けっこうイメージはつきます・・・・

 

っていったら

こっちなんです。

 

マックスプロテクトより

もうちょい「かっちり」していて

クッションよりサポート重視。

 

カカトより踏まずに重心が乗る感じ。

なのでまずはこれですね。

 

半年たって(いけるんじゃね?)と思ったら

アクション+もいいです。

SIDAS シダス ACTION + アクションプラス スポーツ 中敷き スニーカー インソール スパイク トレーニング シューズ 土踏まず アーチサポート 扁平足 おすすめ

 

お値段は倍近くしますが

まあ・・・・靴が5~6足ダメになっても

これは生き残ります。

 

シダス専門店で熱成型で

足の形にすることもできますが

そこまでではないかな。

 

それくらい

最初の設計が

まあ・・・完璧です。

 

表面がハイテク合皮で

まっっっったく滑りません。

 

滑らないとどーなるか。

 

先芯につま先が当たりません。

ふんばりの利き方がヤバいです。

フィット感がヤバいです。

 

個人的にこのモデルの前の

「ランプラス」(現在は廃番)を

6年前につくって

Image

ずーっとNBの998に入れてますが

Image

 

6年たってこう。

Image

Image

 

はい。

 

全然へたる様子がありません。

 

メーカー非推奨ですが

ガンガン洗濯機でも

洗ってますが

グリップ力は健在です。

 

アクションはここからさらに

・フォルム

・素材

・設計

がアップロードされてます。

 

スパイク+もいいんですが

ミドリ安全のケツの形なら

アクションがベターですね。

 

 

ふう。

 

こんな感じの回答です!

 

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

オンクラウド

クラウドモンスター」。

 

18480円。

【10/18】買えば買うほど★最大10%OFFクーポン オン Cloudmonster クラウドモンスター 61.99025 メンズ 陸上/ランニング ランニングシューズ D : ブラック×ブラック On

 

今日たまたま見つけてきたんで

履いてみました。

Image

 

ツイッターでもつぶやきましたが

ぶっちゃけ

「私の足には」合いませんでした。

 

アライメントが合わなかった。

 

しかし真剣に逆に考えると

 

・プロネーションが少ない

・つま先へのふんばりが欲しい

・カカトでトラブったことがない

 

かたにはアリだと思いましたね。

 

ビジュアルはいいです。

 

ん────────。

どう伝えればいいかな。

 

あ。

 

オンさんごめん。

 

佐川男子ならこれはいい!

 

・過積載

・過積載

・過積載

 

はサポートできるし

めちゃくちゃ疲れても

ローリングで次の一歩にはつながる。

 

シンプルに歩いたり走ったりする方には

明日の回をお待ちください。

 

たぶん設計の段階で

おーそーらーくー

80キロ以上の野郎が歩く・走るを

前提にしてるはず。

 

オンさん、ちがう??

 

それをイメージすれば

カカトのカーブ、

カカトのボリューム、

そしてソールのアライメント

 

すべてがパズルのように

あてはまります。

 

シンプルにかっこいいですしね(本音)。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書きすぎたか・・・・ッ!

これでもコンパクトに

まとめてるつもりなんだが。。。

 

ははっ

飲もう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

オンザロックください。

ソース画像を表示

 

ふう。

 

アメリカの知人から聞いたんだけど

オンザロックって

氷がひとつじゃないとダメなんだって。

 

自宅でこう

バラバラになってる氷を入れたら

オンザロックス」になるんだって。

 

へ────────────。

 

 

はいウソです。

 

完全に今降ってきたネタなんで

好きに使って。

 

海外でバーなんて

行ったことないもんなー

 

まーいーやー。

 

ここが最高のバー。

今日は・・・つーか

最近はブラックニッカの

水割りばっかだけどなあw

 

よし。

 

明日はホワイトホースでも

買いにいくかああああ!

 

おやすみ────────☆