毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

901 ウェルトはどこまで生かせるのか

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

お祭りは終わり、

日常が帰ってきました。

「靴博」については後日書きます。

 

はいまだまだ続きますよー。

 

隔日でやってる

お盆にやった「脚と靴の無料相談」の

回答。

 

今日はこちら。

 

一部抜粋して

コピペします。

 

先日フリマアプリで5000円ほどで

中古靴(トレポスのセントラル靴製、

おそらく2015年頃のもの)を購入しました。

 

出品者は中古で購入後、

サイズが合わなかったようで、

数回も履いていないとのことです。

 

問題はここから。

 

購入して数回履いたのち写真の

赤丸で囲っている部分のコバが

ウェルトごと潰れていることに気付きました。

 

写真がこちら。

 

これが5000円って

激ヤバ案件ですよね。。。

絶対買って正解ですよ!

 

おっと興奮してしまった。

 

続けます。

 

元々つま先が削れていたので

トゥーラバーをしてもらおうと思い

本日近隣の靴修理屋に行きました。

 

ついでにコバの潰れている部分について聞くと

「おそらく強くぶつけたのではないか」

と言われました。

 

ウェルトの縫い目もアッパーの下に

潜り込んでいるため、

オールソールが難しいかもしれず、

する際はリウェルトも

必要になるかもしれないと言われました。

 

いったんここで区切ります。

 

「リウェルト」とは

グッドイヤーの靴のウェルトを

手作業で新品にする作業のことです。

 

手縫い靴ではなく

既製品のグッドの場合

はじめからリブに穴があいているので

実はそれほど手間はかかりません。

 

私も遊び半分でやったことがありますが

手縫い靴の「すくい縫い」だと

ひと針で30分(汗)w

 

グッドだと片足30分で

「すくい縫い」=リウェルトが終わりました。

 

続けます。

 

良い靴ではあるのですが、

5000円ほどで購入した靴に

今後2万オーバーの修理費は

かけたくなかったので、

 

なるべくオールソールが必要ないように

店員さんと相談し、

当初の予定を変更して

ハーフラバーを貼ることにしました。

 

私としてはそれで納得しているのですが、

ふと、こまつさんであれば

どのようなアプローチを取っていたのだろうと思い、

質問させていただいた次第です。

 

簡潔にまとめると

「コバが潰れた靴に対して

どうアプローチしていくか」

ということになるかと思います。

 

潰れたコバを戻す方法などあるのでしょうか?

 

質問はここまで。

 

指コキコキ・・・

 

ここからは私のターンです。

 

お答えしましょう。

 

 

 

〇ウェルトに気は使わなくていい

 

です!

極論ですが。

 

ちょっと写真拡大しますね。

Image

 

たしかに強い力でどっかにぶつけて

凹んではいます。

 

私ならこうします。

 

サラシを巻いた

・ラジオペンチか

・ワニ

をつかって

まず凹んだウェルトを

やや強引に引っぱり出します。

 

これだけひっかかりがあれば

絶対に引きだせます。

 

ウェルトといっても

しょせんは革なんで。

手加減しながらもとに戻せるんです。

 

ぶっちゃけですが

その修理屋さん、

あんまりよくないですね・・・・。

 

・ビビりすぎているのか

・場数が足りないのか

・そもそも知識がないのか

 

あるいは全部そろってるかもです。

 

Image

 

同業者のかたに聞きますが、

これって余裕の案件じゃないですか?

 

オールソールするときって

だいたいウェルトのどっかは

これくらいのダメージは

ありますよね。

 

今手元に写真がないんですが

極端な場合

ウェルトの一部が欠けてたりします。

 

それでも

お客さんの同意が得られれば

リウェルトすらせずに

裏から床革をあてがって(アタッチして)

問題が起きたことはありません。

 

ウェルトなんてそんな扱いで

全然いいと思います。

 

写真で見る限り

私なら躊躇なく

無表情でぐいぐいウェルトを戻して

ラバーでもスチールでもつけます。

 

5000円ほどで購入した靴に

今後2万オーバーの修理費は

かけたくなかったので、

 

これもわかります。

 

ただしこの靴は写真から見る限り

10年は(リペアしながら)

履けると思いますよ。

 

現状はハーフラバーを

貼られてるみたいなので

半年くらいはそのまま履いて

いいと思います。

 

今の時点で

ペンチでぐいぐいする必要は

とくにありません。

 

ストレートに言ってしまうと

どうせつま先はぶつけますので。

 

ただそれでも

心理的に気になるようでしたら

 

〇やっぱRESH.だな

 

RESH.さんにもっていって

なんならこのブログを見せて

事情を説明すると

たぶん1分で理解してくれると思います。

 

で、

ピンサーでウェルトをもとに戻したあと

「つま先ゴム」か「スチール」を

おそらくその日のうちに

つけてくれるでしょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

靴雑誌や

革靴特集のネット記事とか読んでいて

ええっ?っと

異論を言いたくなること。

 

それが

「ウェルト大事にしすぎ」説。

 

うわー

全方位から石が飛んできたー。

 

・1ミリもウェルトは削らない

 

わかります。

新品なら。

 

ただあれだ・・・

しょせんウェルトはウェルトなんですよ。

 

 

〇ウェルトなど消耗品

 

ハンドソーンならともかく

マシーンメイドに関しては

リウェルトは時間だけはかかりますが

技術としては意外にハードルは低い。

 

「ウェルトを削ったーおしまいだー」

っていう方は

ビルから飛び降りる前に

修理屋に相談してみてください。

 

RESH.さんあたりだと

マジでなんとかなることが多いです。

 

ミスターミニットさんは

腕と見る目にばらつきがあるので

この場合は△。

 

「プラスワン本郷三丁目店」さんも

おすすめです。

https://t.co/xmo6gN9iSw

 

リウェルトで悩んでる方、

二股でも三股でもかけて

いろんなとこに相談してみてください。

 

以外にイージーゲームです。

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

レディースサイズの

HOKA「ボンダイ8」。

 

23100円。

 

またボンダイ?って思うかもしれませんが

今回は事情がちがいます。

 

モノが手に入りません・・・・。

 

BONDI 8

BONDI 8

 

BONDI 8

ホカ(HOKA) ランニングシューズ ジョギングシューズ ボンダイ 8 1127952 (レディース)

 

オールブラックは

ネットでならまだレディースサイズは

全サイズそろってます。

 

 

(なんかおかしい・・・?)と感じたのが

3日前。

 

台風直前の激ヒマだった日

アローズとBEAMSに行ったんですよ。

 

ボンダイどころか

HOKAがレディースの棚に

置いてない。

 

アローズさんに聞いてみました。

 

こ「もう取り扱い終了ですか?」

ァ「いえ・・在庫がないんです。

 新しく入ってくる予定もございません(涙)」

 

まじか。

 

棚に置いときゃ売れるHOKAが。

入荷予定がない・・だと・・??

 

まあ、

HOKA直営店もオープンしましたからね。

prtimes.jp

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000518.000003434.html

 

ホカ・オネリストの私が感じるのは

だんだん術中にはまっていってるな

って感触はあります。

 

悪くはありません。

 

いったん締めつけることで

かえってマーケットが広がりますからね。

 

しかしボンダイ8の売れ行きは

ヤバいですよ。

 

あ、一応メンズも貼っときます。

 

ノーマルはこっち。

ホカオネオネ BONDI 8 ボンダイ 8 1123202 メンズ 陸上/ランニング ランニングシューズ D : ブラック×ブラック HOKA ONE ONE

 

ワイドはこっち。

ホカオネオネ BONDI 8 WIDE ボンダイ 8 ワイド 1127953 メンズ 陸上/ランニング ランニングシューズ 2E : ブラック×ブラック HOKA ONE ONE

 

正直

ガチランではなく

ファッションとしてのHOKAなら

ボンダイを推します。

 

そして最新作のボンダイ8は

あきらかにデザイナーが変わりました。

激変もいいところですよ。

 

あの野暮ったいボンダイを

ここまで引き算できるのか?

 

禅の世界です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日が修理人として

ラストの出勤日か。

 

乾杯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

タリスカー

ストレートで。

画像ファイル

タリスカー10年 700ml アイランズ シングルモルト スコッチ ウイスキー 長S

 

Image

 

美味い。

 

・甘味がなく

・強烈なスモーキーフレーバー

ジビエ肉みたいに上品かつ荒々しいパワー

 

 

深い。

荒い。

 

 

白州でも山崎でも

ジョニ黒でもこれじゃない。

 

 

これでシングルモルトか。

 

 

ノーサンプトンのオヤジが勧めてくれた

名もない地元ウイスキー

一番近い。

 

値段は倍以上だけど。。。。

これは美味いな。

 

 

あー

明日靴リペア職人としては

たぶん最後の日です。

 

淡々とやるだけ。

 

いい経験ができました。

明日死ぬとしても

後悔しないくらいやってきました。

 

 

最後くらいはベストコンディションで

いきますか────!

 

 

おやすみ────────☆